dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ雛祭りですね。私は25歳なのですが、私の年齢くらいになると、親がお雛様をかざると「やめて」と言う人が多いみたいです。でも私の家では、毎年欠かさずお雛様を飾ってもらっています(笑)。今年は最後のお雛様。しっかりお顔を見ておこうと思います。(あぁ・・・なんだか涙出そ・・・)
私はあまり想像できないので教えてください。娘がもうすぐ結婚する前の最後の雛祭りって、親はどんな気持ちなのでしょうか?

A 回答 (4件)

親じゃないです、ごめんなさい。

(まず先に謝ります)
私の家も、私が26歳でお嫁に行くまで、毎年お雛様を飾っていました。
母方の祖父母に買ってもらった雛人形です。
さすがに七段全ては飾りませんが、お雛様とお内裏様くらいは飾っていました。
親の言い分としては「一年に一回くらい箱から出してあげないとかわいそうじゃない」とのこと。
私は今この質問を見るまで、この言葉を鵜呑みにしていたので、それ以上の意味があるなんて考えたこともありませんでした。

しかし、昨日実家へ帰省すると、今年も飾ってありました(笑)
お雛様とお内裏様。
結婚して2年近く経ちますし、私には女の兄弟はいないのに。

それを考えると、やっぱり一年に一度は・・・という思いで飾っているのかもしれません。
季節の飾り物として飾っているだけかもしれません。。。
だけど、もしかするとそれを見て、私の小さい頃を思い出しているのかもしれません(なんて書いたら質問者様泣いちゃうかしら?)

私は現在妊娠中なのですが、もし女の子が生まれたら、その雛人形を子供にあげたいなぁと考えています。

親じゃないので気持ちはわかりませんが、結婚して子供を宿す身になった今考えると、少ししんみりした気持ちにはなったかもしれませんね。
私はむしろ、家族で過ごす最後のお正月のときにしんみりしちゃいました。
家族だけで記念写真を撮ったりして。

回答になっていませんが、質問者様も今のうちにご両親とたくさん素敵な思い出作ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bereeさん、ありがとうございます。
bereeさんのご両親、とても暖かくて素敵ですね。胸がジンときました。
私の同僚にも、同じくらいの年の独身の女性がいるのですが、実家で母さんが毎年お雛様を飾るそうです。その女性は、「もう、いいかげんにやめて」って言ったそうです。その家では、5月には離れて暮らすお兄さんのぶんの端午の節句の飾りまで飾るそうです。そのお母さんの気持ちを思うと、なんだか微笑ましいな~と思うと同時に、私たち娘の立場からは分からないけど、きっと深い気持ちがあるんだなと思いました。一日一日を大切にし、自分を高めると同時に、今まで大切にしてくれた両親のために何か恩返しができればいいなと一層思いました。
bereeさん、素敵なご回答、ありがとうございます!
元気な赤ちゃんの御誕生を心からお祈りします!!

お礼日時:2006/02/28 09:38

家も毎年飾ってました。

「やめて」とか言った事ないです。
私の嫁入り前にも飾っていましたが(結婚式は3月末)
母は嫁入り後も毎年飾っています。
母にとっては、年中行事(女性は雛人形が好きですから)なのでは?
と私は軽く考えていました・・・
私の雛人形は祖父(母の父)からのプレゼントなので
母にとっては祖父との思い出の品。
「娘の物」って意識があまり無いのかな?と思っています。
(もちろん嫁入りの時は実家に置いて行きました。母の物でもありますから(^^;)

質問者さんの御両親の気持ちはわかりませんが・・・家はそんな感じです。

結婚式の日取りは決まっていますか?
もし来年ならば、今年の年末~お正月の方が
貴女も御両親もシンミリすると思いますよ。

前回、前々回の質問も見ました。
貴女と御両親とで「結婚」に対する温度差があるように感じます・・
深呼吸して「お互いの親への結婚了承の挨拶」から一歩一歩準備頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貴女と御両親とで「結婚」に対する温度差があるように感じます・・
そうですね、そのとおりだと思います。幼い;バカだなって思います。本当に自分が情けないです。
今まで、彼は私の両親に挨拶に行きたいと言ってましたが、それを両親には言っていたのですが、応接間などが汚くて、「ちょっと待ってね。片付けてからでも良い?」って言われてました。そしてやっと片付けて彼を呼べるようになりました。婚約指輪は、彼を両親に紹介する前に見せることになってしまったのですが、この指輪は彼が一生懸命に選んで一生懸命に渡すときを考えてくれた結果でした。(マラソンのゴールでくれました。)今週末、彼を両親に紹介するのですが、彼はちゃんとこれまでの経緯を説明してくれます。両親は相手について興味を持ってくれて暖かく迎えてくれます。最近私に結婚後のためのアドバイスをしてくれます。両親の気持ちを大切にし、これからもがんばりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 10:57

前回のご質問は「婚約者を両親に会わせずに、婚約の報告をしたら両親の反応が芳しくなかった。

結婚報告をされたときの親の気持ちは?」でしたね。

まだ日も経っていませんが、その後いかがですか?
ご両親様に祝福されるようになりましたか?

その問題をクリアにしないうちは、お雛様のご両親のお気持ちはアドヴァイスしようがありませんね。

くれぐれも、前回の皆さんのアドヴァイスを心に留めて、ご両親のお気持ちを大切になさってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Lucky_honeyさんありがとうございます。今週末、両親に紹介するのですが、今まで紹介できなかった理由は、家の中が壊れてたりして、なかなか呼べずにいました。彼は半年前から「遊びに行きたい」と言ってくれていたのですが、こちらの都合でこんな時期になってしまいました。彼はイベントの時に「一生の思い出のためのサプライズを」と思い、指輪をその時にプレゼントしてくれました。そして私が家に帰ったとき、指輪の包装が両親の目にふれてしまうことになったので、「今日ね、指輪をもらったよ」と言ったのです。だから、順番が前後してしまいました。
両親は、今週末、彼が来るというので、なかなか張り切っているようです。彼についてもとっても興味をもってくれているみたいです。よかった。皆様のアドバイスのおかげです。ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/28 09:15

他の質問でも「親の気持ち」を聞いていらっしゃいますが、


行事ごとに親の気持ちって変わるものじゃないと思いますよ。
前回の質問の回答ではいけなかったのでしょうか??

(ポイントだけ付けて締め切って、また同じような質問をするより、
回答者の皆さんに幸せのおすそ分けをするつもりで、
せめて一言お礼の気持ちを書きましょう)

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1988304
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
環境が変わったので、ちょっと別の見方から質問させていただきました。
全員にお礼の気持ちを全員に書きたかったのですが、ポイントだけ付けて締め切ってしまってごめんなさい。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!