
今日都立の合格発表でした。
私は、自校作成問題の国立高校を受けました。
一年生からずっと通いたいと思っていて頑張ったのですが駄目で…。今本当に混乱しています。
模擬テストでも一応安全圏だったので受けました。
油断はしていなかったつもりですが…当日、体調も精神面でも何か優れない感じでした。
そして不合格…。結果はこう出てしまったのでもう仕方ありません。でも私が行きたい高校は、ここしかないのです。他の学校は考えられません…
併願はとってありますが、遠くて、あまり良い話がありません。
他にも編入や都立二次募集があるそうですが、国高に通えるようにはならないでしょうか。こうなったのは自分がいけないと思っています。今留年を考えています。中浪は少なくて、つらいと聞きますが何かいい点や悪い点について教えてください。お願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自分は第一志望の高校を受ける事すらできなくて(一教科だけがかなり点数悪く、私立も下げる事になって、結果公立高校も下げざるを得なかった。
)すっごい後悔した、いや、している(トラウマ)者です。しかもその年のその高校の受験生達は総合点が低く、出願してさえすれば誰でも受かった、という自分にとってさらに残酷な結果でもありました。そうなるのなら、第一志望の高校を受けていればよかったと思っています。春になって、不本意な高校に行くことになった自分は、「自分はここにいるべき人間じゃない!」といつも考え、友達もロクに作らなかったしその3年間は全然楽しくありませんでした。高校生一年の時に何度も思ったのが、志望校に編入してやろう、とかもう一回受け直して、一学年下になるけど、志望校に行こうと真剣に考えました。けど運が悪かったとはいえ、入学には自分の能力が及ばなかったわけで、そんな実力で編入試験なんて受かるのか?という疑問があります。仮に受かったとして、その高校の中学時代の同級生になんて説明するのか?そうでもしないと受かることのできないバカって思われるのが関の山だと思います。再受験なら、志望校に受かったライバルに哀れみや蔑んだ目で見られながら、彼らが二年生で自分が一年生で、隠れながら学校生活をおくるのにも耐えられない!と考え、結果流されるままに変わることのない高校生活を過ごしました。中学浪人は誰でも一度は恐怖を感じるものではないでしょうか?確かに「そういう人」もいます。中学卒で職業につく人もいます。中学浪人という経歴を今後一生背負える自信があるのなら、来年受験しなおすべきです。ただ、皆さんも書かれているとおり、社会に出ればどこの高校だから、というのはあんまり関係ありません。ぶっちゃけて言うと、高校がどこでないとダメ!ってのは、愚かな意識だと思います。自分も高校卒業してから一区切りな年数が経ちましたが、未だに心のどこかで引っかかっている自分自身がいて、それを思い出すたびに自分は愚かだ、と思ってしまうのです。高校卒業後、自分の最終学歴となった所は自分の力で、運も味方してくれて、評判のよい所に受かることができました。就職活動時でも、高校名よりも、その後の進路のほうが興味あるみたいで、同僚なども高校については一切訊きません。つまりは社会は高校なんてどうでもいい感覚であると思います。地元のアルバイトなんかをすると、バイト同士の会話でそんな過去話がたま~に出たりするときに負い目感はあるかと思いますが。あなたよりも少し大人な自分がアドバイスするとしたら、大学受験、就職活動の時に大手に入りなさい、その経歴を手に入れることで、あなたが不本意に考えている「併願」高校なんて払拭されるから。それに受験して落ちた、これは試験さえ受けられなかった者達よりもずっと幸せな結果だとも思います。自分の実力を厳粛に受け止め、今後成長したらイイと思います。No.6
- 回答日時:
私は第一志望の高校に入学しましたが、大学受験を終えた今、私を含め友人達が口を揃えて言っていることは、『高校は、何処に入っても人生において重要な意味をなさない』ということです。
第一志望の高校に大きな期待を抱く気持ちはわかりますが、高校生活が自分の今の期待通りになるとは限りません。私もそうでした。中浪はせず、受かった所へ行き、その悔しさをバネに、大学受験に【全力】を注いでください。
大学で、あなたが行けなかった高校出身の生徒に会うかもしれませんよ。どんなに良い高校に行っても、卒業して落ちぶれてしまえば、何の自慢にもなりません。
No.5
- 回答日時:
ざっと検索してみた限り、ここ数年二次募集はしていないようなので、今年もないと考えた方が妥当だと思います。
また、それなりの学校で二次募集をする高校は少ないので、仮に二次募集があった場合、ハイレベルな争いになるかと。
(以前、都立青山高校が二次募集を出したところ、
定員2名に対して応募が殺到したそうです)
他の学校は考えられない…とありますが、仮にその高校に行けたとしても、思い描いた未来が必ずしも得られるとは限りません。
逆に期待せずに入った学校で思いがけない出会いや、楽しみが待っているかもしれません。
これから先、大学受験、就職…などなど、「行きたい」という思いだけではどうしようもないことが出てきます。
大切なのは「何処で生活をするか」ではなく、「そこで何をなしえたか」ではないでしょうか。
蛇足ですが中浪について…。
経験者を見てきましたが、よほど自分を律することの出来る子でなければ難しいだろうなと思います。
生活にメリハリのない中、約1年間勉強を続けるのですから。
そして中学時代のお友達は高校生活を楽しんでいるのを見なければならないのですから…。
No.4
- 回答日時:
私は今年高校を卒業して大学に進学します。
高校は第一志望の効率に不合格で、私立高校に入りました。
質問者さんのように特別な深い思い入れは無かったものの、やはり勉強してきた身にはショックでしたね。
ですが、正直、高校では人生変わらないと思います。
私は中学受験も経験しましたが、中高の両受験を経験して、
(中学は国立に無事入学できました)
いい思い出こそ出来ましたが割合「何処でも良かったかもな」と言う思いもあります。
私が楽天家な所為もあると思いますが、まだ15歳ですよね。
何処の学校に入ろうと、余裕で巻き返しは効くと思いますよ。
自分の望んだ高校に入れなかったからと言って、中浪の1年、はたまた高校生活の3年間を
くよくよと棒に振ってしまうのは、とても勿体無いことだと思います。
ご自分に責任を感じる心の余裕があるのでしたら、それをバネに大学受験に向かってください。
何だかんだ言われる学歴も、結局問われるのは最終学歴です。
大学も、大学院も、まだまだこれからです。
これしか言えませんが、頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
私の中学の同級生に似たような人がいました。
どうしてもここ、という都立校があって受けたのですが落ち、2次募集もダメ。私立を考えていなかったため、最後の最後に残っていた私立に滑り込みました。しかしその高校では当然成績がトップクラスで本人も腐らずに頑張ったので、推薦で国立大学に入り、別の国立大学の大学院から大手メーカーに入りました。
というわけで、高校で全てが決まるわけではありません。中浪などせずに二次募集のある都立か私立に向けて頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
浪人して来年合格できる見込みがあるのなら止めませんが、浪人してダメな場合があります。
私の友達は、国立とレベルは違うけど、難易度はトップクラスの学校に落ちました。で、どうしてもその学校に行きたくて浪人しました。次の年、ダメでした。
熊本の済々黌というところです。
国立を狙うくらいなら、大学も視野に入れてると思います。大学受験で捲土重来してはいかがでしょう?
福島のいわきでは「磐城高校生にあらずば人にあらず」みたいな雰囲気のようですが(大学時代の友人談)、国立高に行かないと人として扱われないなんてことはないでしょうし。
No.1
- 回答日時:
>国高に通えるようにはならないでしょうか
これに関しては、その高校が二次募集等を行っていない限り無理です。中浪しかないです。
>何かいい点や悪い点について教えてください。
大学受験の浪人しかしていませんから、直接分かりませんが、少なくともデメリットはあってもメリットはないと思いますが。デメリットならたくさんあげられます。中浪の塾や予備校は無い(塾などに行くなら現役生と一緒になる)。大学受験浪人以上に周りの目が気になる(落ちこぼれてきに見られる)。高校に入っても留年したのと同じ感覚になる(一つ下の年の生徒と一緒になるので)などなどです。メリットは唯一、今年落ちた第一志望に入れるかもしれないということです。
そもそも、何故その高校でないといけないかがはっきり分かりません。どうしても、その高校じゃなきゃいけない理由が有るのなら、中浪してでも受かるようにがんばるしかないですが・・・たとえば、この高校のこのクラブに入りたいからとか。
どちらかというと、高校から国立を目指す人って大学受験で東大や早慶、医学部系を狙うために進学率の良い高校として狙っている人が多いと思うのですが。
だとしたら、今は落ちた学校に未練はあるでしょうけど気持ちを切り替えて、受かった高校に行くか、2時募集を受けてみるのが良いと思いますよ。最終目的は大学なのですから。中浪する気で大学受験準備を1年生の時からする方が、時間も労力も無駄にならないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 都立高校から私立高校へ転学したいと考えています。 調べても分からなかった事がいくつかあるので、質問さ 3 2022/04/14 14:40
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- 高校受験 私立高校の受験が不安です… 3 2023/02/10 15:46
- 高校 高校 1 2022/05/14 20:20
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 高校受験 高校再受験について 3 2023/04/30 12:13
- 高校 どなたか都立高校への編入に詳しい方ご回答お願いします。 私は今とある都立高校の1年生です。私は2年生 1 2023/07/01 21:32
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学3年です。推薦をもらったの...
-
受験の志願理由書の書き方
-
チャレンジ校と併願校
-
高校受験の第二志望学科とは?
-
希望ヶ丘高校か大和高校か
-
定員割れだけど・・・落ちます...
-
新中2 男子173㌢ありました。
-
希望高校へ入る為の中学校に提...
-
この表現は正しいですか?
-
来年受験があります、偏差値39...
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
北辰テストについて 現在、中2...
-
高1(4月から高2)生です。 1月...
-
人の名前でなぜ薊とつけたらダ...
-
皆さんの高校は制服?私服?
-
中学生の頃すごく頭が良くて、...
-
学校の教務主任とか学年主任と...
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
東北大学、神戸大学、筑波大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校受験の第二志望学科とは?
-
中学3年です。推薦をもらったの...
-
新中2 男子173㌢ありました。
-
友達と平日2日間で遊ぶ約束して...
-
定員割れだけど・・・落ちます...
-
志望理由の書き方
-
志望動機と志望理由の違いについて
-
中3で162cmはかなり小さい方で...
-
高校生の下宿について
-
第一志望の高校に落ちてしまい...
-
大至急!!!中学校に提出する...
-
受験の志願理由書の書き方
-
中3女子で147cmはかなり小さい...
-
希望高校へ入る為の中学校に提...
-
娘の進路について 娘が将来美容...
-
高校の志望理由
-
テスト不正行為
-
先生の一言で(長文ですみません)
-
公立高校 一般入試の志願者数...
-
高校受験の自己PR書の書き方...
おすすめ情報