重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 先日路上にCB400SFが倒れていました。教習所で何度も起こしたことのあるバイクでしたし、倒れたままだと邪魔なので起こそうとしたのですが、びくともしませんでした。バンパーが付いていないと無理みたいです。
 
 先週、ホーネット250を買いました。今のところ転倒はしていませんが、万一転んだとき起こせるかどうか不安です。今度、自宅の車庫で引き起こしの練習をしたいのですが、バンパーの付いていないバイクを起こすコツを教えてください。

A 回答 (6件)

引き起こしは力任せではなく


瞬発的な力を入れ
(平たくいえば気合いを入れるとかで
フッと腹にに力を入れる感じかな)
起き上がってきたら後は力任せと言うか、、、。
(俗に言う腰に力を入れるってやつですね)

何にしても両手両足で持ち上げるのとは
まったく違いますよ。
一方で支えるのですから
当然、両足と片手で持ち上げると言う事なのです。
(ハンドル持つ方はバイクが起き上がった時の
支えと言った感じに近いかな)

ただ貴方のような人は事故の時は
助けを求め持ち上げるような事も
考えておいた方がいいでしょう。
(別に倒れたバイクを起こすのに
人に頼るのは恥でもないですよ)

それとホーネットは250で
軽いんだ!!と念じてみてください(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>バイクを起こすのに人に頼るのは恥でもないですよ
バイク屋にも同じことを言われました。他の人に手伝ってもらうことも考えるようにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 18:25

http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/myweb_043. …
これ見て!(動画付)

あと、実際に転んだ時は、平地とは限らないから
転んだ状態で、少し浮かせてからくるっと回して、起こしやすい状態にしないと
幾らやっても無理だから…

それと、転んだ時に一番怖いのが「燃料orオイル」漏れ(=引火の危険性)
先ず、そっちを先に慌てずに確認して!

家で練習するなら、燃料コック「オフ」の状態がいいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 家でやってみたら何とか自力で起せました。それと動画も見てみました。かなり楽に起こしているように見えますね。やっぱり慣れなんでしょうね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 18:22

こんにちは。


私のやり方ですが…

※左にコケたとします

1.ハンドルを右に切りきって固定して、
2.左手はハンドルの左グリップ、右手は車体中央あたりを掴み、
  腰(右側)を車体(タンク辺り)に押しつけて、
4.足腰に力を込めて、右斜め上に押し上げる感じで…
5.ウオリャッ!
6.完了


軽い車体なら腕の力だけでもイケますが、
無理をせずに足腰の力を意識したほうがよいでしょう。
あと、力を入れすぎて反対側へひっくり返さないように気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腰がの力が重要みたいですね。ジムで鍛えてきます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 18:18

感覚上、どうしても「引き起こす」ように力を入れがちですが、それだととても力が必要です。



簡単なのは、しっかりと屈んでバイクの下に手を入れて、バイクを倒れているのとは反対の方向に押し倒すように力を入れる方法です。
身体をバイクに預けて、全身でバイクを向こう側に押し倒す感じです。
勢い余って本当に押し倒さないように気をつけて下さい。

コツがつかめて慣れると簡単にできるようになりますよ。

ウチの嫁さんは身長150センチぐらいでとても非力なクセにZRX1100に載っていますが、
コケてもこの方法で自分一人で引き起こしてます。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がリッターバイクを起こすなんて想像も出来ませんが、力がない人でも出来るんですね。ということは力よりテクニックということでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 18:17

おこすのコツだっていいますよね!!でも


本当にコツなんてあるのかな!といつも思
っています。

ある程度までおこせばバイクに腰をかけて
体重で「☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ 」っていう感
じで起こすことは可能かもしれないですが
そのある程度まで起こすのは、力しかない
ように思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりテクニックだけでなく力も必要ですよね。ジムに行って鍛えます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 18:14

1.ハンドルをまっすぐにする。


2.前後車輪の真ん中にしゃがむ。
3.ハンドルのグリップと、後部のシート下(ウィンカーの前くらい)を持つ。
4.エイッ!(よいしょ!でも可)と声をかけて立ち上がる。(ぎっくり腰注意)。

☆:膝を伸ばした状態だと、上がらないです。いわゆる「腰を入れる」ようにして膝を伸ばしながら持ち上げることですね。私は左にハンドルがあるほうが楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腕でなく腰を使いながら起こすんですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!