
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マカフィーだったら、90日間で999円という契約を実行してます。
でも、その契約を一年間継続して契約すると、1年間契約するのと変わらないでしょう。
マカフィーストア プログラム自動更新サービス(90日間)
http://www.mcafeestore.jp/mcfs/goods/goods.asp?c …
それから、月額契約は、プロバイダの付属するサービスとして実施しているのです。
加入しているプロバイダにそのようなサービスがない場合は、個別にパッケージ製品を買うか、
ダウンロード版の製品を購入する必要があります。
結果として、それが1年間の利用権を有するものです。
翌年からは、それぞれの会社で決められた契約方法で継続使用するか、別の会社に乗り換えてください。
No.12
- 回答日時:
安さにつられてキングソフトを使うのは、考え物だと思います。
検出率は
http://harmony.livedoor.biz/archives/50260339.html
に掲載されていますが、低いようです。
また、JWordが、カスタムで抜かない限りインストールされてしまいます。
まあ、細かいことは抜きにして、やめておいたほうが無難です。
参考URL:http://harmony.livedoor.biz/archives/50161969.html
No.11
- 回答日時:
Yahoo!BBの『BBセキュリティ Powered by Symantec』に相当するサービスはDIONだと『マンスリー・マカフィー』になりますね。
ご質問の主旨に沿ってお答えすると、それに入ってください、ということになります。
通常の概念で行くと月額制だと年間料金に換算すると逆に割高になるのでは?と思いましたが…
http://www.mcafeestore.jp/mcfs/goods/goods.asp?c …
マカフィーセキュリティスイート2006優待版と比較してもわずかに安かったりするのでその辺も問題はないかも。
ただし…デイリー・マカフィーのインストールに使ったファイルをCD-Rなどに保存しておかなかった場合、何かあってPCをリカバリする際には初期状態ではウィルス対策が一切なされないことになりますから注意してください。
No.10
- 回答日時:
再びお邪魔します。
>プロバイダはディオンです。
>プランっていうのは何ですか??
プランとはまあADSLか光か、速度は何メガの契約かというようなものですが、一応ADSLとして書きます。
DIONのADSLでのセキュリティサービスは「迷惑メールフィルター」のみが無料ですが、これは迷惑メールを削除してくれるのではなく、迷惑メールと判断したメールの件名にその印をつけるだけで、削除はユーザーが手動でやらないといけません。
これは無料なので使っても損はないでしょう。↓
http://www.dion.ne.jp/security/list.html
それ以外に4種類のサービスが月額262円、4種類セットなら525円で提供されるというものがありますから、価格から考えると4種類全部契約したほうがおトクと見えるでしょうね。↓
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/kddi/
マカフィーの製品なので性能はいいのですが、この価格で1年間使うなら、市販されているマカフィーの同じソフトを購入すれば1年間でもう少し安い価格で済みます。
利用料金はDIONのADSL料金と一緒に請求されるはずなので、料金支払いの管理は楽ですが。
プロバイダサービスのメリットは、料金が月額単位なので、導入したセキュリティソフトがもし自分の環境に合わなくて使用を途中で止めればそれ以降は無駄な出費が抑えられる点です。
市販セキュリティソフトは一度購入すると1年間使えますが、もし使えなくてすぐに使用をやめてもソフト1本分の代金は諦めることになります。
プロバイダサービスでそのソフトが十分使えるとわかれば数ヵ月後にプロバイダサービスは解約して自分で購入した同じソフトを入れる方法もあります。
逆に、プロバイダサービスのデメリットは、途中で別のプロバイダに乗り換えた場合、利用していたセキュリティサービスがどれだけ便利でも否応なくまた変更しないといけない点です。プロバイダごとに使えるサービスは違いますから。
たとえばYahooではマカフィーでなくシマンテック(ノートン)とトレンドマイクロ(ウイルスバスター)を使ったセキュリティサービスを提供していますがこれは経験者なのでご存知ですね。
ということで、DIONで月額単位のセキュリティサービスを使うなら、月額525円ずつ上乗せするのがもっとも無難です。
念のために書きますがプロバイダのこういうセキュリティサービスを入れたら、別のメーカーの市販セキュリティソフトを同時に入れることはできません。
セキュリティソフトは同じPCに、同じタイプのものを複数入れると競合しての不具合が起きますので、セキュリティどころかかえってPCがおかしくなります。
ときどきおられるんですが、別々のメーカーのウイルス対策ソフトを同時に入れれば二重、三重の防御になると勘違いして複数併用している方がいます。こういうのはトラブルの元ですからまず絶対にしないでください。
それから、せっかく高性能なソフトを入れていても、メールスキャンやシールドの設定ができていなくて、実際は無防備だった例もあります。
インストールしただけであとは自動で全部やってくれるというセキュリティはありませんので、自分で使い方を理解しながら操作して設定を固めてください。
ソフトとWindowsのアップデートは常に確認しておきましょう。
No.9
- 回答日時:
>月額で入れるものがいい
ということは、プロバイダ提供のセキュリティサービスになるでしょうね。
プロバイダより自分で対策をしたほうがいいんですが、なにも対策しないよりはずっとましですから。
>yahooをやめてしまった
では現在お使いのプロバイダとプランを補足に書いてください。
プロバイダがわかればそこの提供セキュリティサービスを調べればいいので。
あるいはこれから加入しようというなら、検討しているプロバイダとプランを補足ください。
No.8
- 回答日時:
初心者ならば、ウィルスバスター2006が良いのではないのでしょうか。
ウィルス以外にもファイヤーフォール等が使えるので、PCをより安心して使えると思います
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/home/
No.7
- 回答日時:
eTrust イージーアンチウイルス 2006
http://www.caj.co.jp/press/2006/02/campaign_pack …
キングソフト、ソースネクストのウィルス対策ソフトは検出力に?なのでお勧めしません
(ソースネクストは問題も多い)
No.6
- 回答日時:
月額料金でSymantecのNortonシリーズを使用できるVectorセキュリティというのがあります。
若干料金は高いですが、Yahooで使用していたのと同等のサービスではないでしょうか。
Vectorセキュリティ
http://security.vector.co.jp/service/symantec/
No.5
- 回答日時:
月額で入れるものを1つ紹介します。
Vector というソフトウェアを紹介・販売している有名な会社のものです。使用しているセキュリティソフトは Norton です。》http://security.vector.co.jp/service/symantec/in …
No.4
- 回答日時:
フリーのワクチンソフトです
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
こちらはスパイウェア対策
http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子マネー・電子決済 TマネーアプリとPayPayアプリ 2 2022/03/22 16:27
- その他(セキュリティ) VPNというアプリ導入後、YahooIDの生年月日が書き換えられてログイン不可能です 4 2023/01/17 00:04
- ヤフオク! Yahooオークションの入札について Yahooオークション初心者なのですが、先程誤って何度も同じ金 8 2023/02/10 23:37
- VPN 自分の環境でProton VPNが必要か不要か教えてください。 1 2023/01/23 07:17
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 1 2023/03/15 20:44
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 3 2023/03/25 04:08
- Yahoo!メール yahooメールの検索結果を全て表示するには? 1 2023/05/16 14:34
- 心理学 ひとりが言ったことに同意する回答しかつかない 3 2023/01/05 00:43
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ペイペイフリマ 1 2023/06/18 15:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
USBメモリを特定のPCだけで見ら...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
バグですか?
-
Windows11用のセキュリティソフト
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
Access の「コンテンツの有効化...
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
セキュリティの業務に関心があ...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
黄色い三角しるしの中に白いビ...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
Access2010 セキュリティの警告
-
常時安全セキュリティ24
-
「セキュリティの警告」を非表...
-
何回も利用していたサイトが「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
finest で中古PCを購入 独自の...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
iPhoneで使っているセキュリテ...
-
ネットワーク脅威防止
-
USBメモリを特定のPCだけで見ら...
-
Exploit Protection
-
ネットブックのセキュリティ対...
-
Outlook Express 6でどうしても...
-
セキュリティキーの更新について
-
Mac Color Classic IIでの、ネ...
-
Firefoxのセキュリティ。
-
290419_1152 #Outlook メールが...
-
スマホにセキュリティソフトを...
-
楽天のマーケットスピードにロ...
-
ネットがおかしい
-
MACにセキュリティソフトは必要...
-
新PCに変えてからギャオやヤフ...
-
お勧めのセキュリティソフトと...
-
ネットワーク構築をしたいので...
おすすめ情報