
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>当宅は玄関が1つの2世帯(1F/2Fで分けている…
東電管内の者ではないので断言はしませんが、多分だめでしょう。
>メーター1の時で、子メーターをつけた時は施主負担になりますか…
#1で、
「子メーターはお客様のものです。」
と書きました。同じことを何度も聞かないようにしましょう。
>回答頂いた内容と異なり…
最初のご質問文の、
「8万×2=16万」
に対するコメントです。
No.1
- 回答日時:
メーターを2つ付けるには、内部で相互に行き来できるドアがないことなど、いくつかの条件がありますが、それらはクリヤされているのですね。
>幹線引込工事は誰がどんな工事をするのか…
(1) 電柱から建物 (軒先等) までの引き込み線は、電力会社のものなので、その施行は電力会社の下請け業者が来ます。2世帯住宅の条件がクリヤされている限り、この費用は無料です。無料というより、月々の基本料金のうちです。
(2) メーターと、リミッタ (電流制限器) も電力会社のものです。
(3) 軒先等からメーターまで、メーターから分電盤までの幹線はお客様のものです。有資格者でないとできないのは当然です。一般には、屋内配線をする電気工事業者が施行します。工事費用はお客様負担です。
(4) 分電盤も、(2) のリミッタを除いてお客様のものです。(3) と (4) とで 8万円ぐらいにはなるでしょう。その見積は妥当と思います。
>2世帯分をまとめて行った場合のコストメリットはないのか…
・メーターが一つであれば、基本料金も一つで済みます。
・建物内にドアがあってもかまわず、浴室やトイレを共用することもできます。
・若夫婦が年寄りから電気料を取りたければ、子メーターを付けて管理することもできます。子メーターはお客様のものです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
仕組みがよくわかりました。
>メーターを2つ付けるには、内部で相互に行き来でき>るドアがないことなど、いくつかの条件があります
>が、それらはクリヤされているのですね。
すみません上記基準は必須なのでしょうか?
またメーター1の時で、子メーターをつけた時は
施主負担になりますか?
当宅は玄関が1つの2世帯(1F/2Fで分けている)
なのですが。。
また工務店からの見積りは、分電盤(4.5万)と
メーター盤(1.0万)は別で、13.5万×2=27万の
見積りが出ていますので、回答頂いた内容と異なり
やや高めのような気がしますが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電気契約を1つにする
-
教えてください。我が家の、電...
-
30Aってどれぐらい?
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
20Aから30Aにする工事料金を教...
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
電気メーターの封印について
-
電柱移設の苦情
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
30Aってどれぐらい?
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報