dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週の日曜日に
名古屋から静岡まで、新幹線での移動を考えています。
8ヶ月の子を連れて(ベビーカー)の移動です。

知りたいことは、
日曜日の昼間の東海道新幹線のぼりの混雑状況、
指定席をとった方が良いのか、
 指定席なら、グリーン車のほうが良いのか、、、
 グリーン車なら座席も広く、ベビーカーも置きやすいのですが、
 他のグリーン車の客はいやな思いをされるのか、です。
 (せっかくグリーン車に乗ってるのに
  乳幼児がいると気になりませんか?)

いろいろ書いてわかりにくいかもしれませんが、
乳幼児を連れての新幹線移動は可能なのか、
なるべく他の方の迷惑にならないよう移動したいので、
新幹線のことに詳しい方、よろしくお願いします。  

A 回答 (4件)

あくまでも個人的な意見です。


私もNo.2さんと同じ名古屋始発のこだまの自由席をおすすめします☆

土日のこだまは指定席がだいぶ埋まっているイメージがあります。

ですから指定席を取ると
2席側がすでに埋まっている
3席側を取ると、隣に別の人がくる確率がある
かなーと思います。

確かにグリーン車は広いですが、グリーン料金は大人子供一緒なので、値段がだいぶあがると思います。
新幹線は結構シビアで、グリーン一席しか買わずに隣に子供を座らせていると膝の上に乗せるか、もう一席分買うように言われたりします。

多目的室は土日は稼働率があがるので、授乳の相席を頼まれたこともありました。(もちろん無理やりじゃないですよ☆)

こだまは前後に自由席があるので、13号車の自由席に座って、授乳など必要があれば、11号車の多目的室を借りています。
これならさほど移動しないですみますから。
〈参考として、オムツ替えでしたら、洋式トイレにベビーベッド付いてます。多目的室まで行かずともOK)

土日の新幹線は結構ベビーカー親子多いですから、あまりお気にならないかと思いますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、こだまですかね。
以前は、大人2人と子ども(6ヶ月)で、
平日昼間にひかりの自由席で3席利用できました。
土日というのがやはりネックですね。

グリーン車の1席だけの予約では子どもを席に座らせることは難しいようですね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/03 17:20

もう解決したかもしれませんが、ひかり、こだまの時間差は、20分~30分です。



昼間は、毎時01分に名古屋始発のこだまがでて、毎時13分に新大阪始発のひかり(浜松、静岡停車)が出発します。

途中で、こだまは後発のひかりに抜かれます。ただ、こだまは指定席3両、グリーン車3両残り10両自由席に対し、ひかりは、指定8両、グリーン3両、自由5両です。

特にひかりの場合、混雑する日は、新大阪、京都で指定が取れなかった人が、自由席に乗って、かなり混むことが多いです。名古屋からですと3席分席を押さえるのはかなり厳しいです。(指定にした場合は別ですが、幼児でも指定席に座ると子供運賃がかかりますので、料金面から考えても静岡くらいまででしたら名古屋始発のこだまの自由席が無難かと思います。こだまで1時間20分弱ですので。ひかりですと1時間弱です。

こだまの指定はパックツアーで埋まることも多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひかりとこだまの時間差は30分程度ですね。
普段、大阪ー静岡間を移動することが多く、勘違いでした、すみません。
やはり、こだまが無難ですね。

ベビーカーや荷物をかかえての移動は大変で、
あきらめようかな、とも迷っているところですが、
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/06 11:38

無難なのは、名古屋始発のこだまに乗った方がいいです。

ひかりよりもこだまの方が空いています。
あと、こだまの場合、指定席は少ないので、自由席でもいいような気もします。
料金が上がりますが、グリーン車を利用する場合は、こだま専用の4枚回数券もあるので、大人2人の往復で行く場合や3ヶ月以内(但しGWは使えないです。)にもう一回往復する場合は、回数券もいいかと思います。
http://jr-central.co.jp/service.nsf/otk_idx_02?s …

単純に指定席の場合は、JR東海ツアーズやJTBで販売しているぷらっとこだまなら4,500円(グリーン車用6,400円)で静岡までいけます。(当日販売はないのと、ツアーなので乗り遅れ厳禁、在来線に乗る場合は、一度名古屋、静岡で改札の外にでる必要があります。インターネットでも予約は可能です。
http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html

ぷらっとは無理かもしれませんが、普通に指定席特急券、回数券を買う場合は、進行方向後方の席を押さえればいいかと思います。大体、混むのは静岡から東京の間で、静岡まではさほど混まないと思います。浜松でそこそこ乗っては来ますけど。
http://www.doconavi.com/shinkansen/zaseki1.html
いずれにしてもこだまがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

長く乗ってて子どもが飽きるのを避けたいので、ひかりのほうがいいんですが、
こだまのほうがよさそうですね、やはり。
こだまだと駅ごとの停車時間が長く、
倍ぐらい時間がかかった記憶があります。

私(母親)と子ども2人での移動、荷物もある程度あるので、
できるだけスムーズな方法をとりたいと思っています。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/03 17:17

11号車(指定席・禁煙車)に多目的室があります。


多目的室の予約は出来ませんが、11号車の指定席を取って乗車し、車内で車掌さんに申し出て多目的室を使うと良いかと思います。

参考URL:http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/faq/faq033157 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
名古屋、静岡間は、ひかりなら1時間足らずだと思いますので、
多目的室は使わず行けそうだと思っています。
新幹線内での移動も大変なので、避けようと思っています。

お礼日時:2006/03/03 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!