
仲介業者を通してアパートの賃貸借契約をしました。
仲介業者は、家主から業務委託をされているわけではないので、その後は大家さんと直接連絡取り合うようにいわれました。
入居後すぐに水漏れが見つかったので、大家さんに電話してみたのですが、いつかけても応答なし。留守電に残しても折り返しの連絡が来ない。。。
仲介業者を通じて、修理に来てもらうことになったのですが、3回見てもらって3回とも原因不明といわれ、修理してもらえないまま水は漏れっぱなし。
知人に見てももらったら原因が判明したので、直接修理屋さんに連絡して、また来てもらうことになったのですが、その後「大家さんと連絡が取れないので、勝手に修理に行くことができない」と言われ結局放置状態のままになっています。
仲介業者も、大家さんと連絡が取れなくてお手上げ状態らしく、どうしたらいいのか、困っています。
FAXを送り、早急に連絡が欲しい旨は伝えましたが、あまり期待できません・・・。
ちなみに、入居して3週間ほど経ちますが、家主の印鑑が押印された賃貸借契約書も未だに届いておらず、家賃の振込み先は仲介業者から教えてもらいました。
こんな状況が続くなら、連絡が来るまで家賃を支払いませんという風に、強気に出てもいいものなのでしょうか。その後のことを考えると、あまりオオゴトにはしたくないのですが。
何か合法で、有効な方法がありましたらアドバイス
をください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不動産業界の経験者です。
モラルの低い家主でしょうね。おそらく。
場合によっては、住宅相談センターとかで相談し、内容証明郵便で通知するほうがいいかもしれません。
しかし、穏便に解決するほうがいいですが。
不動産屋も状況を理解しているなら、場合によっては市や区の相談にもっていけばいいのです。
それでも、応じないなら訴訟とかするしかないでしょう。
でも、普通はそこまでするより、何回か請求されてると向こうも気づいて、部屋の補修や謝罪はあるでしょう。たしかに、家賃の来月の支払を口実にするのもいいかもしれませんね。
向こうに落ち度があるので、堂々としてたらいいと思いますね。
Takamituさん。
早速の回答、ありがとうございます。
水漏れの件は、大家さんの応答を待っているわけにもいかないので、その辺のことに詳しい知人にお願いしてみようと思います。
大家さんとの連絡については、次回の家賃支払い時期まで待ってもまだ今の状況が続くようであれば、アドバイスいただいたように、住宅相談センターに行って内容証明を出してみようかと思います。
それまでに連絡がつくことを望むばかりですが、、。。
参考になるアドバイス、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
確かに困った家主さんですが、それを理由に家賃を払わないという対応はマズイとおもいます。
家主の落ち度が認められたとしても貴方の家賃滞納も落ち度になりお互いに落ち度が±0になってしまいます。あくまで貴方は家賃を払う意志があるということを示すために家賃を仲介業者に預けるか法務局に供託するなどしておかれた方がいいとおもいます。
大家さんの返事が無いのは例えば体調が悪く入院しているとか家の事情でしばらく留守にしているといった単純なことが理由かもしれませんよ。水道の修理に対応しないのはケチな家主と考えられても契約書を送って来ないというのは通常考えられません。お金を受け取るために必要なことですから。近くなら仲介業者に様子を見に行ってもらうとか自分で家を訪問してみるとかしてはどうでしょうか。
水道の修理はとりあえず自分で業者に頼んで料金を立て替えておき後で払ってもらうか家賃と相殺してもらうとかしてはどうでしょうか。また修理前に現状を仲介業者に確認してもらうか、写真で証拠を保存しておくことをお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
最初のうちは、仲介業者からの連絡には応答したいたようですので、個人の都合とは考えにくいのですが、、。
家賃滞納については、最後の切り札として申し出るつもりで、全く支払わないつもりではありません。今後のことも考えると私も穏便に済ませたいので。
もうしばらく大家さんからの連絡を待って、それでも何の変化もない場合は、仲介業者と市の相談センターに行って対処法を考えようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
借家の大家さんと連絡が取れない。 いま10年ほど住んでいる借家なんですが、先日家の設備が壊れた為大家
借地・借家
-
アパートの大家にいくら電話を掛けても出ないのですがどうすればいいんでしょうか。消費者センターに掛れば
その他(ニュース・時事問題)
-
管理会社、大家と連絡がつかない
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
賃貸住宅を退去したいのですが家主と連絡が取れません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
不動産屋は大家さんと連絡取れないのですか?
不動産業・賃貸業
-
6
時間についての質問 賃貸物件に住んでます ちょっと大家さんに相談があるんですが電話番号を知らないので
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
大家さんと連絡つかない!
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
大家が失踪!?家賃や管理費、更新などの問題
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
住居手当についてです。 共益費...
-
大家さんと大喧嘩。追い出される?
-
同棲の場合の入居審査
-
レオパレスの退室について
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
大家さんとケンカ
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
大家さんと連絡が取れません
-
ペット可物件でペット飼育しな...
-
長期で借りて住んでいる賃貸物...
-
地方で貸家されている方、借り...
-
持ち家を賃貸貸しに出して、会...
-
マンションの管理費は、部屋に...
-
東京転勤(勤務先:丸の内)で...
-
共益費について
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
フリーター同士の同棲について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
住居手当についてです。 共益費...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
大家さんと連絡が取れません
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
レオパレスの退室について
-
大家さんと大喧嘩。追い出される?
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
賃貸契約、更新料について質問...
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
虎ノ門勤務◆どこに住むのがいい...
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
マンションの管理費は、部屋に...
おすすめ情報