
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1の回答者さんのご意見に真っ向から対立するのですが……
私は、筆圧が高いですが、Bを使っています。
HBだと紙に芯がひっかかることがありますし、硬いので手が疲れるんですよ。
小学校以来愛用していたHBとは20代後半でおさらばして、Bにしたのは正解だったと今では思っています。
この前も、数字をいっぱい書かなければならない簿記の試験を受けてきましたが、それなりに快調でした。
もし現在HBをお使いで、違和感を覚えておられるなら、Bの比較的品質の良い物(折れにくい芯)をお使いになるのがよろしいのではないか、というのが私の意見です。
そうは言っても、やっぱり自分で試してみるのが一番だと思いますよ。
Bだと線が比較的太くなることも考慮に入れる必要がありますから、ご自身の字の大きさも関係してくるでしょう。
今まではどちらをお使いなんでしょう。
それで手が疲れるとか、紙にひっかかるとか、芯が折れるなどの症状は出てますか?
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/09 10:48
ありがとうございます!
手が疲れることはなくなはいです。
回答を読ませていただくと、Bを使ってみようかと思います。
いろいろ試行錯誤してみます。
No.5
- 回答日時:
私は学生のころはFがメインだったのですが、最近のノートは表面がとてもなめらかになったのか薄く感じ、HBに移りました。
HBでも、うすくはっきり見えないときがあります。
少し粗い紙のときは、HBで十分です。
経験則としていいと思うのは、安いシャープペンシルを複数もち、芯ごとにペンを分けて持つことかもしれません。
そのときどきの気分や紙質で、急に濃さを変えたくなったときに便利です。
マークシート試験などはHBが指定されていますので、HBは必携だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/09 10:51
そういえばマークシートは鉛筆の方がいいらしいですね。
HBでも若干薄く感じる人って結構いるんですよね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
HBかBかというのは芯の硬さのことですが、実際には書いたときの濃さの違いにもなります。
書きやすいかどうかは、硬さとは別に、芯のブランドにもよります。
高いのは書きやすいです。三菱のハイユニとかね。
また、一般的ではないですが、もっと太いもの(0.9ミリくらいの)のほうが、断然書きやすいです。ただし、芯の先が丸くなりやすいので、製図などの細かい字や線を書くにはむかないのですが、筆記試験の文章を書くにはいいのではないでしょうか?
また、デザイナーさんたちがよく使うのは、鉛筆の芯よりも太い芯をホルダーに入れて使うやつ(名称失念)。これは高いけど、いいです。
さらにその芯も、「ステッドラー社」のものがいいです。
気持ちよく書けます。
ご自身の筆圧なども関係しますので、いろんなものを試してみるといいのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
力のモーメント
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
接点の新JIS記号に関する質...
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
TD、MDって何の略?
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
くさかんむり(4画)の書き順
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
建築に関する質問です。
-
管工事施工より写真で示す図に...
-
距離と道のりの英語での表現に...
-
三点支持について
-
図形群の法則性の問題
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
生体組織の異方性
-
南太平洋にみえる直線状のもの...
-
盲班の直径を求めるって?
-
教えてください。 7➖√5の整数部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
力のモーメント
-
TD、MDって何の略?
-
数Ⅲの極限の問題です。 x→2の時...
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
directionとorientationの(方向...
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
座標平面上でx軸の正の部分を始...
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
三点支持について
-
相乗モーメントってなんですか?
-
角度からベクトルに変換するに...
-
ブリルアンゾーンについて
-
図形群の法則性の問題
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
時間領域、周波数領域とはなにか
-
接点の新JIS記号に関する質...
おすすめ情報