dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケアマネージャー(介護支援専門員)の不正受験を発見してしまいました。本年度合格された方です。あきらかに職種も経験年数も違うのですが、自分で受験に必要な書類に社印を押せる立場の方なので・・・まわりも指摘するのを恐れて見て見ぬふりです。

私も合格まで基礎資格をとって5年の実務経験を積んで試験勉強するにもすごく努力したし、周りの合格者さんもそうです。なのでどうも許せないという思いの反面、発覚したら自分の事業所内のことなので何らかの影響を受けそうだし、告発していいものか迷っています。

無駄な正義感でしょうか。見て見ぬふりが処世術でしょうか。私のとるべき行動はなんなのでしょうか。

A 回答 (2件)

meimei-seepさん、なかなか簡単に結論が出せる問題ではありませんので、お悩みも深いことと思います。



実は、このような方法で資格を取った後、内部または外部から告発によって資格取り消し処分になる例が後を絶ちません。5年経とうが10年経とうが、いつまでも告発の対象となりますので、今直ぐではなくても、今後、露見してしまう可能性は、決して低くはないと思います。

とは言っても、不法行為を止めるのは早いに越したことはありません。
本年度の合格ということですから、まだ実務にはついていませんよね。実務について、報酬を得てからでは、事業所に与える損害は、計り知れないものがあります。報酬返還だけではなく、利用者、同業者、そして行政の信頼を損ない、違反事業者の烙印という、金には代えられない損失を与えてしまうのです。

その方は、俺様をチクる奴なんかいるはずがないという不遜な自信を持っているのでしょう。そして、それが成功して、ますますつけあがることでしょうね。自分に忠告することのできないみんなを支配したという気分に浸っているのかもしれません。

そのような方が、個人の尊厳が何よりも大切です、などと言いながら、腹の中で舌を出している絵が眼に見えるようです。この方には、他人の地道な努力を嘲笑いながら、バレさえしなければ何をやっても良いという悲しい一生を送るか、今一度、真摯に人生を考え直すか、二つの選択肢しかないと思います。

なお、今年4月から、公益通報者保護法が施行されます。これは、ちょうどmeimei-seepさんのように、事業所内の法令違反行為を見過ごすことなく、経営者や行政機関などに通報した者を保護するという法律です。万一、あなたの通報が知られて(疑われて)、事業所内で不当な扱いを被りそうになったときに、頼ることのできる制度となります。

とは言っても、あえて実名で通報する必要はありません。あなたの都道府県の介護保険担当課には、介護支援専門員の担当職員がいるはずです。匿名の通報であっても、必ず動きだします。あるいは、試験を実施したのが社会福祉協議会やその他の指定団体なら、そこの担当職員でもけっこうです。おそらく、まだ実務研修は終わっていないはずですから、介護支援専門員として登録していない今なら、直ぐに調べてくれることでしょう。一日も早く行動を起こされることを期待したいです。

参考URL:http://www3.shakyo.or.jp/cdvc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に渡り教えて下さって感謝します。
そうなんです。これから5年先10年先に誰が告発するとも限らないですよね。その時もし事業所に金銭面・信頼面ともに不利益が生じたらと思うと、いてもたってもいられなかったのです。信頼の損失がいかに多大か・・・最近のニュースでも思い知るところです。
その方は立場上外部に出ることも多いので、実務研修の際にどこかの方とばったり・・・あれ?ってことも考えられます。
その方を貶めたいわけではないのです。お世話になってもいますから・・・かと言って面と向かって言ったらその後が怖いです。
公益通報者保護法は不勉強にも初耳でした。貴重な助言をありがとうございました。自分としっかり向き合って今後の行動を考えます。

お礼日時:2006/03/10 20:58

「まわりも~」という事は皆が知っている事ですよね?


皆の総意ならば迷わず告発すべきじゃないですか?
ただ、受験は不正かも知れませんが、かなり低い合格率のケアマネの資格取得試験に合格したという事は、その方はかなり努力をされたという事ですよね。
私なら告発はしませんね。
努力しての結果でしょうから。
結局、試験に合格したとしても、現場で力を発揮出来なければ何の意味もない物だし、そんな人は必然的に余される結果になるんじゃないでしょうか。
そもそも受験資格の実務経験5年って、何の意味があるのかなと私は常々思ってます。
かくゆう私もまだ実務経験の壁に阻まれている、ケアマネ受験予備軍ですが(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ケアマネは難度の高い試験ではありますね。
5年の経験を積み試験に合格し、実際の実務につかれている方を見ていても、実際ケアマネの質にはかなりのばらつきがあるのが現実です。それでも私は現場経験を踏んでの受験は必要と思っています。というより現場を知らずして実務は無理と考えています。
不正をしても試験勉強で努力して合格すれば良いのでしょうか・・・。告発という件では本論からずれましたがそういう意見もあるということで勉強させていただきました。

お礼日時:2006/03/10 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!