
初めて投稿します。8ヶ月の男の子のママです。
タイトル通りなのですが、困っています。
月齢が低い頃はおとなしく乗っていてくれたのですが、6ヶ月頃から次第に泣くようになり、今では乗せた途端に泣きます。
疲れて寝ることを知りません・・・ひたすら泣きます。
似たような質問も探して読ませて頂いたのですが、泣くことに関しては安全の為にも心を鬼にして運転に集中しなくてはと改めて思いました。
問題はチャイルドシートなのですが、現在コンビの「プリムベビ-S」を使っています。
これは1歳頃まで、体重が10キロまで使えます。新生児から使えるものなので、ベッド状態(寝てる状態)にしかなりません。
これが泣く原因ではないかと思っているのです。
乗せると泣きながら一生懸命起き上がろうとするんです。
なので、座った状態で固定できるものを購入しようと思っています。
ベビーは身長が大きい方で、現在使用中のチャイルドシートに乗せると足が座席に当たります。
そのこともあり、次のチャイルドシートに買い替えようかとも思うのですが、色々見ていると体重や身長は使用条件を満たしていても、年齢が大体1歳からとなっています。
この場合8ヶ月、もしくは9ヶ月で乗せるのはやめた方がいいのでしょうか?
もしやめた方がいい場合、今の足がはみ出て座席に当たってる状態で危なくないのでしょうか・・・?
同じような経験された方、どうされましたか?
また、座れるタイプのチャイルドシートのお勧めも教えていただけたら嬉しいです。
分かりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします☆
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
以前、某ベビー洋品店でチャイルドシートやベビーカーを販売していました。
kou0625さんのようなお客さんはよくいましたよ!コンビは、プリムベビー(ドゥキッズも含む)を使用した後にプリムジュニアを使用するように進めています。一見、経済的で便利!と思って買う方が多いのです。
が、コンビが言っているのはあくまでも標準的な(平均的な)成長を基準としているので、平均以上に大きなお子さんだとスリムベビーは小さくて使えないし、プリムジュニアにするにはまだ早いし・・・そこが、このタイプのデメリットなのですね。
なので、これは提案なのですが、コンビの“プリムロング”というチャイルドシートを検討してみてはいかがですか?
このチャイルドシートは新生児から、7歳(6歳かな?)まで使えるチャイルドシートで、プリムベビーを取り付けできる車ならまず問題なく付きます。価格は、3万前後とプリ無キッズに比べるとやや高いですが、長く使えることと、二人目が生まれたときにも使える(プリムベビーでも、プリムロングでも使える)といったメリットがあります。
あとは、安いチャイルドシートを買うか、または一度、プリムジュニアを使えるかどうか試してみることですね。
使えるかどうかの目安は、大きなベビー洋品店にはあるのですが、“車のシートのサンプル”にプリムキッズを乗せ、お子さんを乗せてみて、シートベルトをつけて見てインパクトシールド(ひざの上に乗せるクッション)でお子さんの首がしまらなければOKです。
一度、参考にしてみてください。
No.4
- 回答日時:
うちも、ちょうどその頃、泣きました。
後ろ向きにつけるベビーシートですよね。
うちは、前向きに換えて、角度を起こせるものだったのですが、そうすると、前方の景色もみえるのも楽しいみたいで、泣かなくなりました。
(車が小さくて、助手席につけています)
前向きにおすわりできるものにしたほうがいいと思います。でも、1才からのはまだ使えないし、結局チャイルドシートしかないのではないかと思います。(しかも、最近のチャイルドシートは、新生児対応なので、ちょっと損した気分ですよね。私は、知り合いから譲ってもらいました。チャイルドシートでも、そのうち、ベルトをいやがるようになります。そのうち、インパクトシールドのものが欲しいと思っています。)
いずれにしても、これからは、あまり車で長時間はお出かけできなくなってきました。。(^^ゞ
みんな同じで泣くんですね(笑)
新生児対応のものは、おっしゃる通り損した気分になっちゃうんですよね・・・かと言って譲ってくれそうな人もいないし・・・。
座るタイプのを探して、まずはお店で試着させてもらうようにしてみます!
今は極力車に乗らないようにしてます。泣き声じゃなくて好きな音楽をBGMに運転したいです(笑)
No.3
- 回答日時:
現在使っているのはベビーシートですよね。
それならウチも使いましたが、せいぜい8ヶ月までだと思います。
対象年齢の表示はあくまでも標準的な身長と体重を目安にしているので、身長が高ければ大丈夫だと思います。
乗せてみて、肩とベルトが出ている位置とが大きくずれてガバガバしているなら問題ですが、そうでなければ安定するはずです。
チャイルドシート(いわゆる座るタイプ)には8ヶ月から乗せてました。
回転したり、平らなベッドの形にはならないので値段も安いし。
その後は、狭くなったと感じたときにジュニアシートに買い替えました。
現在使用しているのは、ベビーシートです。
やはり、みなさん8ヶ月頃になるとシートにおさまらなくなるんですね。
一度、座るタイプのチャイルドシートを試着してガバガバじゃないか確認してからの方がよさそうですね。
ネットで買おうと思っていたので、まずは試着してからにします。
ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
2才と1才児のママです。
質問者さまのチャイルドシートは、寝てる状態のチャイルドシートとの事なので、寝転んでる状態なのが一番の嫌がる原因かもしれませんね。そろそろお座りもする時期でしょうし、色んな物に興味が出てくる時期なので、寝転ぶよりも座りたいのでしょう。
我が家のチャイルドシートも新生児から使えるもので新生児は寝転ばせていました。今は座らせる状態までチャイルドシートを起こして使っていますが、さほど嫌がりません。。。(嫌がったら赤ちゃんせんべいをを持たせたりオモチャを持たせて気をひきます。)
質問者さまのチャイルドシートは全く起き上がらないものなのでしょうか?そうだとすると、やはり座るタイプの物が良いような気がします。
座れるタイプのチャイルド(ジュニアシート)は、ファンキッズRDというのが、お値段もお手頃で良さそうな感じがするのですが、これも1才~かもしれません。。。お座りが安定していて、大人しいタイプの赤ちゃんなら8か月からでも大丈夫じゃないでしょうか・・・。動きまわるタイプの活発な赤ちゃんの場合はじっとしないでしょうから、普通のチャイルドシートで腕を通して固定して座らせておいたほうが安全でしょうね。しかし、もう8か月なのであればそんなに長くは乗らないと思うのでわざわざ買うより、ご友人やご兄弟なんかに1才を過ぎるぐらいまでの間、借りる事ができれば、そのほうがいいと思います。購入するとなれば、ファンキッズのような物のほうが、今後の2才3才になっても乗れるので良いかもしれませんね。ウチの上の子も1才を過ぎる頃には、普通のチャイルドシートでは窮屈になり、乗らなくなりました。今はジュニアシートです。
とにかくどんな物でも毎回ちゃんと乗せる癖をつけておかないと、乗らなくなってしまいます。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/pocoapoco/643026/642986/
そうなんです・・・お座りがしっかりできてるので、余計寝てる状態が嫌なんだと思います。
ファンキッズ見てみました。
こんなタイプがあるんですね!
しかも9ヶ月から使えるみたいです。
お値段もお手頃ですし検討してみたいと思います。
ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
プロムロング(新生児~11才まで)を使用しています。
これですと少し起こすことも可能ですし、年齢幅が広いので結果経済的です。
赤ちゃんにとっては慣れない場所で尚且つ振動がありますから泣き止まないのもしかたありません。
中にはおんぶしたまま運転している人も見かけました。
こればかりはどうしようもなく1才2才になっても泣くときは泣きます。
それを過ぎるとここは自分の席だと思うのかおとなしく乗ってます。
母親のすることは運転だけには注意して事後を起こさないことですね。
ありがとうございます。
新生児から長く使えるものに買い換えることも考えたのですが、やっぱりもったいないかなぁ~と思ってしまって・・・。
おんぶしたまま運転なんてびっくりですね。
したい気持ちは解りますが、やはり危ないですよねぇ・・・安産運転で頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 質問です。 今度1歳児の子供を連れたママ友と遠出をする事になりました。 車のサイズの兼ね合いからうち 6 2023/01/23 07:52
- 子育て チャイルドシートなしでママ友と子供を乗せたくないのは神経質? 5 2022/08/27 00:09
- 子育て もうすぐ一歳6ヶ月の女の子を育てております。 最近他の子と少し違うかも?と思ってきました。 ママ友と 5 2023/08/08 17:09
- 子育て 1歳半の娘 チャイルドシート拒否がひどいです 拒否が始まってからお菓子をあげて大人しくさせて乗せるよ 2 2023/01/26 22:30
- 子育て みなさんのお子さんチャイルドシートに大人しく座りますか? うちの子はおかしやジュースをあげても大人し 3 2022/06/11 12:23
- 知人・隣人 人を車に乗せてあげるときに購入費用やガソリン代タイヤ代その他消耗品とお金のことを言ったら相手はキレる 5 2022/09/01 03:21
- その他(アウトドア) ハイゼットカーゴの荷台の活用についてアドバイスください 4 2022/06/14 15:52
- 子育て 子供を車内に放置 10 2022/04/27 21:43
- うつ病 質問です。 あることがきっかけで精神的にダメージを受け 仕事をしてても全く集中出来ず、あまり寝れない 4 2023/01/07 02:41
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが外出先では泣かない...
-
直射日光
-
コンビノチャイルドチートをお...
-
新生児仮死蘇生術について
-
「新生児保育管理料」とは何で...
-
産後のお見舞いの断り方
-
赤ちゃんの目の中のゴミの取り方
-
新生児の便秘? 排便はありま...
-
乳幼児と幼児、何歳から何歳?
-
里帰り出産の娘の態度
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
赤ちゃんの一重・二重について
-
ファミレスでオムツを替えてた...
-
赤ちゃんの濃いまゆげについて
-
新生児、赤ちゃんの目と眉毛の...
-
出生時一重瞼現在二重瞼のお子...
-
生まれたときは二重だったのに...
-
ポリオ接種後、温泉には入れま...
-
小学生が紙おむつを履くのは当...
-
室内飼いの犬のいる家に赤ん坊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報