dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人からの質問を受けたのです、よろしくお願いいたします。

私はチャイルドシートはアップリカを使っているのですが、首が据わるまでは横になるタイプで、フラットになると言うか赤ちゃんはまっすぐ寝ている状態で使います。

友人はコンビのゼウスターンS WZ CSA=PPEと言う形をいただいたらしいのですが、横にはならず、前向き後ろ向きのみらしく、まっすぐにはならなくて、生まれたばかりの赤ちゃんにしては背中が斜めに座らせる事になってしまうらしいのです。

それが首も座っていない赤ちゃんにとても怖い買いなおそうかと悩んでいます。

一応私もネット出てみたのですが、それが正しい使い方みたいで、コンビをお使いの方に教えていただきたいのですが、何か気になりましたか?教えてください!

A 回答 (3件)

上の子も下の子(プリムロング)もコンビのものを使っています。


アップリカ以外のものはみんなイス型ですから、
そんなものだと思います。
安全性も正しくつけていればお墨付きのようです。
新生児の時にはインナーシートを使って、
首とか気になるようならタオルとか置いておいたらいいと思います。
見た目にはフラットでないのでどうかと思う人もあるみたいですが、
下の子なんてチャイルドシートに座ったらほぼ10分もしないうちに
寝れるくらい快適(?)のようです。
新生児の頃はフニャフニャで気になるかと思いますが、
1ヶ月もすればしっかりしてきて首がすわる頃には気にならないと
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。伝えてみます。

お礼日時:2008/04/09 16:38

こんにちは。


世界中の乳児用チャイルドシートのほとんどが、後ろ向き45度です。
他の国では、横向きベッド型は未熟児とか普通のチャイルドシートが使えない子のための特殊シートで、安全性は劣るけど他に仕方ない場合のみ使用します。

新生児クッションをちゃんとセットして、後ろ向き45度に設置してあれば全く問題ありません。それで問題が生じるようであれば、世界中大騒ぎになっています。
うちの子は2人とも7日~10日で後ろ向き45度の椅子型ベビーシートで退院したのですが、全く問題がないどころかスヤスヤ寝ていました。

大変申し訳ないのですが、ベッド型は安全試験をすると前向きモードで腹部圧迫が非常に大きく「推奨せず」か推奨せずギリギリ。ベッドモードでも安全性が劣ります。ベッド型と椅子型を兼用する部分に無理があるんです。
買ってからアセスメントの存在を知り、恐ろしくなって買い換えた人もいるほどです。

それと、回転式も重くて重心が高いので、やはり「腹部圧迫」が出ています。
安全性が心配であれば、1歳くらいで前向きになった時に「シンプル・軽量・低重心」なチャイルドシートに買いかえれば良いですよ。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/default …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/09 16:39

ゼウスターンを使っています。


退院のときから使っていますが、乗り心地はいいようでよく寝ています。
新生児から使えるようになっていますし、座る形になっていても角度が急ではないので
正しい使い方をすれば大丈夫ですよ^^
心配なようならタオルなどを入れて頭があまり動かないように固定するなどしてもいいかもしれません(正しい使い方ではないのでお勧めはしません)
それに、新生児のうちは車に乗って外出することもそんなにないですし、
車にのって頻繁に外出するころには首もグラングランの時期ではないと思いますし。
こればっかりは好みですからご両親の考え方次第ですが、もしもの時には寝かすタイプより
座るタイプのほうが安全と聞いたこともありますし、現在4ヶ月ですが、体重も増えてきて
重くなってきた現在は、回転して乗り降りしやすいチャイルドシートにしてよかったと思っています。
どちらにしても、チャイルドシートに載せて隣に大人が乗って様子を見ていれば
そんなに心配することでもないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。伝えてみます。

お礼日時:2008/04/09 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!