
こんにちは、お世話になってます。
電話がとても苦手で、言葉に詰まってしまうことが多くあります。特に商品についての質問時におかしな感覚に襲われます。
客「○○会社です。この商品ありますか?」
私「今言われても一度切って確認しないとわからないんだけど・・・折り返しでいい?」(A)
客「じゃあ調べて折り返してもらえます?」
私「わかった。では電話番号教えて。」(B)
客「0271-・・・」
私「(復唱)わかった。では折り返し電話するのけど○○会社のなんて名前の人?」(C)
私「了解!じゃあそういう事で!あとで電話するよ」(D)
ーーー問い合わせ内容について調べて掛けなおすーーー
私「○○と申します。~省略」
客「どうでしょうか?商品ありましたか?」
私「○○は、在庫はあるよ」(E)
私「○○は、今在庫切れだよ。仕入れるまでこのくらいかかるよ」(F)
客「わかりました、ありがとう。もういいです~。」
私「わかったの?じゃあそういうことで。切るね」(G)
客「ガチャ(受話器を置く)
どなたか、A~Gを意味を変えずに失礼のない敬語にしてもらえますか?ずっと悩んでるのですが、特に(E)ですが、変な感じがするのです。
「○○は、在庫がございます。」や「在庫、ございます」だと字足らずというか変な感じなのです。「す」って言った後に何か変な間があくと言うか、語尾を伸ばしたくなるというか・・・、わかってくださる方いませんか?
そこそこの丁寧さでいいので、何かうまい言い方ありませんか?
私のいる会社は丁寧すぎる言葉は使わないので(申し伝えます。お伝え願えますでしょうか?等の敬語は使わず、伝えておきます、伝えておいてくださいますでしょうか?等を使う)ちょっと丁寧くらいでよいのです。
よろしくおねがいします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(A)
すぐに商品をお調べいたします。申し訳ございませんが、その商品につきましては、お調べするのに少しお時間(5分ほど・・・具体的な時間)を頂戴したいので、折り返しご連絡させていただきたいのですが、よろしいでしょうか。
(B)(C)(D)
ありがとうございます。それではお客様のお名前とお電話番号を頂戴できますでしょうか?復唱させていただきます。○○会社の△様ですね。ご連絡先お電話番号が090-828・・・ですね。
私、□□と申します。それでは後ほどご連絡させていただきますので、いったんお電話を切らせていただきます。失礼いたします。
(E)
お調べいたしましたところ、ご希望の○○という商品は在庫がございますので、すぐにご用意させていただくことができます。
(F)
申し訳ございませんが、その商品はただいま在庫を切らしております。お取り寄せには○日かかるとのことです。
(G)
申し訳ございません。またよろしくお願いいたします。
ってな具合でしょうか?
何のお仕事かわかりませんが、上記は格別丁寧だと思いませんが、、、
>伝えておいてくださいますでしょうか?
ちょっと丁寧云々よりもというよりも「お伝えいただけますでしょうか?」の方が日本語として正しいような・・・
参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
客「○○会社です。
この商品ありますか?」私「はい、在庫の確認をしますので時間が少々かかります。折り返し電話しますが・・・。」(A)
客「じゃあ調べて折り返してもらえます?」
私「はい。では電話番号をお願いします。」(B)
客「0271-・・・」
私「(復唱)ですね?では折り返し電話しますので、○○会社のどちらさま宛に電話すればよろしですか?」(C)
私「はい!では後ほど電話しますので、一旦切ってお待ちください。」(D)
ーーー問い合わせ内容について調べて掛けなおすーーー
私「○○と申します。~省略」
客「どうでしょうか?商品ありましたか?」
私「○○は、在庫はあります。」(E)
私「○○は、今在庫が切れてます。仕入れるまで○日ぐらいかかりますが・・・?」(F)
客「わかりました、ありがとう。もういいです~。」
私「申し訳ございません(どうもすみませんでした)。では、またよろしくお願いします。」(G)
客「ガチャ(受話器を置く)
「~だ、~よ」という言い方を「~です、~ます」と言う語尾にするだけで、丁寧な感じになりますよ。
ーー皆さんへのお礼ですーー
皆さん忙しいところ、ありがとうございます!
どれも参考になりました。
混ぜ合わせて自分なりのマニュアルを考案したいと思います!
No.4
- 回答日時:
(A)大変申し訳ございません。
お問い合わせいただいている商品の在庫ですが、お調べするのに少々お時間がかかります。差し支えなければ、折り返しご連絡を差し上げて(も)よろしいでしょうか?(B)かしこまりました。それでは恐れ入りますが、○○様の(お客様の)ご連絡先をお教えいただけますでしょうか?
(C)ありがとうございます。それでは、折り返しご連絡(を)いたしますが、恐れ入ります、○○会社のどちら様あてにお電話差し上げればよろしいでしょうか?(ご担当の方のお名前を教えていただけますか?)
(D)ありがとうございます。それでは、失礼いたします。
(E)○○という商品の在庫はございます。
(F)○○につきましては、申し訳ございませんがただいま在庫を切らしております。入荷まで、○日ほどかかりますが、よろしいでしょうか?
(G)大変申し訳ございません。今後ともよろしくお願いいたします。では、失礼いたします。
「ありません」の丁寧語が「ございません」なので、「ございません」という表現を使うことはなんら問題ないと思います。
「お調べいたしましたところ」も、「調べる」のは自分なので謙譲語を使い、「調べる」を謙譲語の語形(?)「お・ご~する・いたす」に当てはめているわけですから、特に問題無しです。敬語を使うべき相手に対して、自分の動作をへりくだらせる目的をもつ謙譲語も敬語の一種ですので、自分に対して敬語を使うことは間違いではないのではないでしょうか?自分の動作に尊敬語を使うと間違いですが…
No.3
- 回答日時:
Eについてのみ、回答します。
「○○は、在庫があります。」「○○の在庫がありました。」でいいのではないでしょうか?
「○○は、在庫がございます。」と言うと末尾が「す」の問題ではなく、正しい敬語でも「ザイ」が2回使われるために違和感が出るのではないでしょうか?
「あるよ」の丁寧語で「あります」と言っても敬語になっています。大切なのは、正しい同レベルの敬語を使うことです。
例えば、この時、「お調べいたしましたところ」という言葉を前につけると、「調べる」のは自分ですので、自分に敬語を使っていますのでおかしいです。
「調べましたところ、○○の在庫があります。」が同レベルの丁寧語になります。また、過剰敬語も慇懃無礼となりますのでほどほどがよいかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%AC%E8%AA%9E
http://itp.ne.jp/contents/business/tool/keigo.html
http://wing.zero.ad.jp/~zbg30381/keigo.html
No.2
- 回答日時:
客「○○会社です。
この商品ありますか?」私「在庫確認してみます、急いでないなら折り返し連絡しますが?」(A)
客「じゃあ調べて折り返してもらえます?」
私「連絡先を教えてもらえますか?」(B)
客「0271-・・・」
私「(復唱)でよろしいですね?誰宛に連絡すれば良いですか?」(C)
私「わかりました!確認でき次第連絡します」(D)
私「○○と申します。~省略」
客「どうでしょうか?商品ありましたか?」
私「○○の在庫はありました、数量はどうされますか?」(E)
私「○○は、今在庫切です。入庫まで○日かかります。」(F)
客「わかりました、ありがとう。もういいです~。」
私「何かありましたらよろしくお願いします。」(G)
客「ガチャ(受話器を置く)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- ビジネスマナー・ビジネス文書 企業のお問い合わせ窓口などに電話して、私はいつも向こうから「失礼します」って言って来るのを待ってから 4 2022/05/31 16:12
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話対応が苦手です… 週2くらいなのでなかなかなれません(T_T) 周りに聞かれてるとなると緊張して 2 2023/02/26 10:31
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/18 15:50
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
- クレジットカード 18のガキです。経験の積んだ年上の方教えて下さい。 僕の経験則でしかないですが、アメリカン・エキスプ 10 2022/10/13 23:40
- 家具・インテリア ニトリからなんとか補償を取れないでしょうか 5 2023/05/20 22:36
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 日本語 お待ちいただいても よろしいでしょうか??? 2 2023/01/22 05:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もしそういったことでありましたら これは正しい言葉でしょうか? 後、そうであれば これは目上の方に使
日本語
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
-
4
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
5
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
6
「結構です」を丁寧な文章にしてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
されましたでしょうか?という言葉の使い方はただしいのでしょうか?
日本語
-
8
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
9
分かりますか?を敬語で言うと
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
見積内容などに了承してもらうときに「ご了承いただきましたら」と「ご了承
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
「お返しください」は敬語として失礼?変?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
「引き取りに来て下さい」の良い表現は?
マナー・文例
-
13
ビジネス文章がよくわかりません。 (早めのご注文をお願いします)と伝えたいときに(ご用命賜りますよう
就職
-
14
10分の1は「10/1 それとも1/10」ですか? また、これは省略表記ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
「〜は終わっていますか?」を敬語で言う時、「〜はお済みですか?」と言いたいのですが、日本語変ですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
「丁寧語」の対義語は?
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
頂く、いただくやご記入、記入...
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
敬語の使い方
-
敬語では何と言うか教えてください
-
タメ口の正式名称は?
-
マッチングアプリで知り合った...
-
「いつ」を敬語にすると??
-
同期には敬語?
-
『大山様邸』という言い方は間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「丁寧語」の対義語は?
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
敬語では何と言うか教えてください
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
「かかわりませず」
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
「ご連絡していただき…」は間違...
-
敬語の使い方
-
タメ口の正式名称は?
-
年上の人から「敬語使わなくて...
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
「やってくれた?」の敬語はなん...
おすすめ情報