
資金200万円で、デイトレを始めたばかりの初心者で、現在は楽天証券でデイトレしてます。
ザラバ中に時間が十分とれるため、一日5往復くらいのペースで取引を毎日行っています。
楽天証券の「いちにち定額」コースだと、200万円の取引を5往復すると、一日の約定代金合計が2000万円になり、手数料が一日あたり22050円にもなってしまい、このペースで月に20日間取引すると手数料だけで月44万円にもなってしまいます。
そこで手数料節約のために、ライブドア証券のプレミアムトレードパスという取引し放題コースに変更することを検討しています。
が、不安点が1点あるのです。
デイトレ成功者の取引体験談を書いた本を10冊くらい購入して読んだのですが、デイトレ成功者の方でライブドア証券を使ってらっしゃる方がほとんど見当たりません。
多くのデイトレ成功者の方は、月数十万から多い方は百数十万の手数料を払って、他の証券会社で取引していらっしゃるようです。
ライブドア証券のプレミアムトレードパスを使えば、月2万円弱で済むのに、わざわざ高い手数料をはらって他の証券会社で取引してらっしゃるのは、きっとライブドア証券のプレミアムトレードパスにはデメリットもあるのだろうと推測しています。
私のように、一日200万を5往復する頻度でデイトレする場合に、ライブドア証券を使った場合のデメリットを、体験者の方どうぞ教えていただけないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ライブドア本体への不安だけでなく、取引条件の面で劣っている点も多いようですが・・・
特に信用取引が使い物にならない点が問題なのでしょう。楽天も二元管理ですので、信用ならE*トレード、カブコム、松井などが良いと思います。
問題点
1 保証金一元管理ではないため、信用を使うと現物余力が無くなる(信用は使い物にならない)。
2 約定の反映が遅い。特に寄り付き後。
3 東証の板乗りが遅い(3~12秒)。
4 持ち越し株の買い戻し(売り→買い)が出来ない(ループが不完全)。
5 一般信用、JQ、HCの信用は不可。信用金利は2.35%。
6 即日預託規制(IPO即金規制)銘柄は現金余力が有っても買えない。
7 プレパス解約の期限が1ヶ月半前と早い。
8 約定メール無し。
改善済
大証、HCの板乗りが早くなった(2~12秒)。
売買単位の100倍制限撤廃。
電子交付で出金手数料無料化。
詳しい回答をありがとうございます。
とても参考になりました。
よろしければ保証金二元管理について教えて下さい。
私は現在200万円の資金を5回転させることで、一日で平均1000万円の株を購入してます。
信用取引で株を購入した場合、資金の約3倍600万円程度の株しか購入できないと聞いたので、今まで信用取引には興味がありませんでした。
hidamari3さんの御回答は以下の理解でよろしいですか?
例えば100万円の株の「買い&売り」を1日に6回繰り返して、自己の600万円という信用取引枠を使い果たした後に、楽天・Eトレード・カブコム・松井なら現物買いで200万円の株を購入できるが、ライブドア証券では現物買いでも購入できないという意味でしょうか?
是非教えていただければありがたいです。
No.6
- 回答日時:
私は今月末で丸三の無料期間が終わってしまうのでこの先、ライブドア証券のプレミアムトレードパスを考えていたのですがちょっと心配になり、先ほどライブドア証券に問い合わせしました。
そしたらプレミアムトレードパスは6月末で廃止になり、それ以降は通常の手数料になるとのことです。
来週以内に3ヶ月分56700円を入金し、手続きをすれば4月初日から6月末まで使用できるそうなので私は申し込みをしようと思います^^。
ご指摘ありがとうございます。
本当ですね。廃止になるんですね。
これでライブドア証券を離れる顧客って、ずいぶんと多そうですね。
当方は、コスモ証券とセンチュリー証券の口座を開設することにしました。
No.5
- 回答日時:
>信用取引枠を使い果たした後に、楽天・Eトレード・カブコム・松井なら現物買いで200万円の株を購入できるが、ライブドア証券では現物買いでも購入できないという意味でしょうか?
その通りです。保証金を二元管理するということは、それを現物の購入に当てられないということです。ライブドアだけでなく、楽天やエイチエスなどがこれに当たります。
重ねて回答をありがとうございます。
ネット上で、証券会社比較のページをたくさん見たつもりだったのですが、こういう細かい点って(大事な点にもかかわらず)指摘されていなかったですねー。
とても参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
手数料的にはデイトレでは一番だと思います。
onsen19455さんの取引ならライブドア証券のプレミアムサービスが一番でしょうね。
ライブドア証券の問題点といえば、やはり、ライブドアの今後だけですね。
ライブドア証券のプレミアムサービスはデイトレーダーにとっては最高なんですけどね。
回答ありがとうございます。
そうですよね。手数料の違いって大きいですよね。
今の楽天証券へ月44万の手数料と、プレミアムトレードパス月2万円では、月42万円の違いがあります。
42万円といえば、投下資金200万円の21%にもなりますからねー。
やっぱり、大きな違いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主人の働いている会社の株を買...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
上場企業に内定した場合、イン...
-
特定預りと一般預りの違い
-
投資先のある可能性の会社について
-
松井証券のクレジットカード
-
銀行の口座アプリで入出金のと...
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
日々公表銘柄 指定で なぜ暴落?
-
現引禁止の規制の意味がわかり...
-
イギリスから電話し ベトナム人...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
信用規制入ると買建て銘柄が現...
-
株の電話での売り方。
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
証券会社社員でも株購入できま...
-
楽天銀行 スマホで管理していま...
-
証券口座詐欺
-
母親の代理で証券会社を告訴で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
主人の働いている会社の株を買...
-
上場企業に内定した場合、イン...
-
インサイダー取引で逮捕される...
-
ネット証券での家族名義取引
-
特定預りと一般預りの違い
-
株式 ネットでの夜間取引について
-
一般口座の確定申告について ...
-
概算評価損益について仕組みを...
-
証券市場は何時から何時まで?
-
ネット証券
-
初心者ですが株を買いたい
-
ライブドア証券のプレミアムト...
-
イートレ夜間取引
-
SQとは何ですか?
-
取引後に送られてくる書類
-
NASDAQ上場の中国銘柄を探すには?
-
信用貸借って?
-
xmでビットコインを取引中なの...
-
楽天マーケットスピードの無料...
おすすめ情報