
私は今年大学2年に進級するものです。みなさんにお聞きしたいのですが、大学のテストってどんな感じでしたか??なぜ聞きたいのかというと、私の通っている大学のテストがあまりにもレベルが低いのではないかと感じるからです・・。(大学のレベルも相当低いですが・・・。)まず、すべての教科で、教科書、ノートが持ち込み可能、問題形式は空欄補充です。教科書の文をそのまま出していたり、事前にプリントで同じ問題を配ってくれたりしています。また、論文を書け、という問題でも、どんな課題を出すか教えてくれ、それをノートなどに書き込み、写すといった感じです。他の大学の友達に聞いたところ、「教科書、ノートの持ち込み可ってところがまずおかしいし、空欄補充なんてマジありえない」っていわれました。やっぱり、大学のテストってもと難しいのですか?教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
flower-bloomさんと同じく春から大学の2回生です。
私の受けた授業では、教科書の持込は不可でした。
科目により、参考資料・ノートの持ち込みは可能でした。
物理や物理化学といった科目で持ち込み不可だったので、テストでかなりしんどい思いをしました。
テストの内容は空欄補充は無かったですね。うらやましいです。
No.5
- 回答日時:
大学の場合は、それこそ教官の数だけやり方があるような感じです。
教科によりさまざまでした。まず中学高校と同じく教科書、ノート持ち込み不可で空欄補充方式。これは少数派でした。
多かったのは、ノートまたは教科書、あるいは両方持ち込み可で、論述方式。
単に知識を問うのではなく、それを使って考えることが要求されました。回答が長い文章になることもしばしばです。
テストというよりもレポートに近いですね。
どちらも持ち込み不可で論述というのももちろんあります。
あるいは、テストがなく、レポートを提出するだけのこともありました。
大学では、学生の評価の方法は教官に任されています。要は教官の評価の仕方によって試験の内容、難易度が変わってくるということでしょう。
教科書もノートも持ち込ませて試験は簡単、当然ほとんど全員がよい点数をとるから、ほとんど全員に優の成績がつくなんて教科もありました。
かと思えば、教科書もノートも不可で超難関の試験、大量に落第者が出て、かろうじて合格する学生が大半、
ごく一部の優秀な人が優、良をもらえるなんてものもありました。
中には出席してテストさえ受ければ、たとえ0点でもで合格という教科もありました。
ただしテストが満点でも、出席していなければ不可です。
全く逆に、仮に全く講義に出席していなくても、テストで合格点を取れば単位が出る教科もありました。
No.4
- 回答日時:
やっぱり大学のレベルに応じて試験の難易度も変化するんじゃないでしょうか。
講義によってもバラツキはありますが。
私の大学は流石に教科書可はなかったです。ノート可というのは3つくらいあったかな。
ただノートあっても落ちる奴は落ちてましたね。
結局勉強してない奴は落ちるようになってました。
難しくはなかったです。高校のほうが百倍歯応えありました。
大学のテスト、基本的に文系は楽なのでは。
No.3
- 回答日時:
教科書可という試験はなかったように記憶しています。
ノート可はありました。もちろん、コピー不可です。講義に出ていたらわかるだろという趣旨なんだと思います。
講義に出ていないことがてきめんに点数に現れる試験は当然ですが多かったです。授業中に、「これ出題する」と明言する先生もいたくらいですから。
変わったところでは、教授印が入った指定用紙に、何を書いて持ってきてもOK、その用紙は答案用紙と一緒に回収というもの。授業に出てないと用紙はもらえないわ、答案書いても用紙提出しないと授業出てないことがばれるわで、さぼっていたことがバレバレでした。
辞書持ち込み可という語学の試験もありました。
辞書のページ数が多いことをいいことに、メモを破産でもって行った人もいたようですけど、効果は上がってなかったそうです。
と、書いてるそばで、大学二次試験会場で試験官が居眠りというニュースが! なんてタイムリーな。
なさけないけど、私の出身校でした。
No.2
- 回答日時:
私の大学(理系です)でも教科書ノート持込可のテストはありますが、持ち込み可のテストで知識を問う問題はありえません。
考える問題が中心でかつかなりの難問になります。学生の間では持ち込み可のテストの方が難関であるという認識です。テストの難易に関しては大学に拠る部分もありますが、何よりも先生の裁量に拠る部分が最も大きいと思います。
No.1
- 回答日時:
オープンブック(教科書など持込)は試験の手法の一つではありますが、そこから書き写すだけの問題が中心なのは……
まだ1年だから、かもしれないので先輩にどんな試験か聞いてみては?
論文に関しては、試験前に課題を出して試験の日=提出日という講義がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
オープンキャンパスって受付時...
-
家族でオープンキャンパス
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学のオープンキャンパスに行...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
右翼系・左翼系の大学
-
卒業した大学のキャンパスに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報