プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんわ。今年、某国立大学(理系)へ編入するものです。
将来は研究職(理系)に就きたいと思ってます。
やっぱり、今の世の中、研究職に就くのは最低、大学院(修士)までいかないと難しいでしょうか?学部卒での研究職は厳しいでしょうか?

A 回答 (6件)

難しいと思います。


また、博士課程まで行ってしまうと逆に一般企業では使いにくいため
就職範囲が狭まります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり学部卒では難しいようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 22:54

私自身理系研究職ですが、修士です。


周りを見渡しても、9割くらいが修士ですね。
残りの1割くらいが学部卒と博士という感じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

9割が修士!!研究職は修士までいかないと無理みたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 22:55

分野と雇い主によると思いますが、


なぜ(理系)としか書かれていないのでしょうか。

私の周りでは
学部卒で研究に関連した仕事についた人は、研究補助職でした。

修士課程修了では、研究補助職の人と、
仕事内容を聞いていませんが研究職の枠で採用された人がいますが、
学部が出している冊子?に載るくらいまれな出来事だったらしいです。

博士課程修了で企業の研究職についた人もいますが、
ポスドクとして研究職をしている人の方が多いです。


学部卒での研究職はまず無いと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学部卒で研究職は無理ですか!
研究職に就くには修士を目指さないといけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 23:00

こんばんは。

私は、学部卒で研究職を経験し、今は研究管理職です。理系の学生は、研究職を希望しますが、生き残りは大変だと思っておいてください。役に立たないと思ったら、すぐにほかの職場に転属になりますから。自分の好きな事ができるなんて思わないことです。好きでないこともこなす勇気があれば、是非チャレンジしてみてください。理系はいくらでも再出発できますから!
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

研究職は厳しい世界ですね。「自分の好きなことで御飯を食べていこう」なんて甘すぎました。でも、チャレンジします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 23:04

公的研究機関なら、ハッキリ言ってすごい厳しいですよ。

公的機関に若い研究職として採用されるなら、今ではほぼ博士号を要求されるでしょう。今の世の中、博士号をとっても研究職にありつけないオーバードクターという人が大勢いて、大きな問題になっています。人数は百人とかそうゆうちっちゃなレベルじゃないです。テレビで扱っていないから知らないだけです。博士号をとったのに、学生のアルバイト程度の収入しかない人もいっぱいます。日本を支えてゆく人たちなのに、扱いがひどく、かわいそうなぐらいです。

企業に研究職としてつとめるなら、修士号で十分です。企業は社内で研究職の人材を育成できるからです。学卒でも採用してくれますが、初任給はやっぱり修士卒に比べて安いです。

大学などの教育機関の場合は、採用する教授(陣)の意向が大きく影響します。たとえ学歴が中途半端でも、教授がとるといったら、他の教授は口出ししません。採用は、教授の講座単位だからです。この経路で、修士卒でそのままそこの講座に教員として居着いている人もいます。この場合、やはりコネとタイミングが大事です。

研究職は人柄で採用されるというよりも、研究の業績が何よりものをいいます。人格上問題があっても、業績があれば、評価されます。だから、ときどき研究機関で信じられないようなセクハラ事件が起きるんですよ。

個人的には、大卒または修士卒で企業の研究機関に勤めることをおすすめします。企業は他社と激しく競争しているので、危機意識も高く、公的研究機関に比べて研究環境がよく、社内教育も充実しているところが多いです。

公的研究機関はどうもだめですね。設備は古いし、競争原理が働いていない「のんびりとした」部門もあります。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

博士号でも研究者になれないって悲惨ですね。公的研究機関はすごいところですね。
自分は企業の研究職と考えています。それでも、今までの回答をみると修士が要求されるようで。
やはり、業績第一ですか!勝負の世界をひしひしと感じます。
Jリーグの選手になるぐらい厳しいと思いますが、企業の研究職にチャレンジします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 23:18

IBM東京基礎研,NTT基礎研,産総研,大学の教官/教員など,学術的な意味での研究者(すぐに利益を生まない,学術的な成果が出ていれば評価される)だと,修士でも難しくて博士まで行ってて当然,という感じです.



研究分野にもよりますが,博士号を取ったあと,常勤の研究職にすぐに付けなくてオーバードクターをしているひとがたくさん居る世界もあります.

大学の方は新設大学/新設学部も最近は少ないので,だれかが定年で辞めないとポストが空かないといった状況ですね.

ま,文系の研究職はさらに狭き門みたいです.理系だと博士課程まで行った後,研究職をあきらめて普通に会社に就職しようとしたらまだなんとかなりますが.

研究職にあこがれる人は多いですが,たいていの人は,卒業論文か修士学位論文を書く経験で,自分は研究職には向いてないと自覚するみたいです.研究職の給与明細をみてあこがれが吹っ飛ぶひとも居ますが.
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今までの回答の総括みたいな感じですね。
「研究職はあまくない!!!!」
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!