
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1です。
(補足)言葉を誤認していました。
証書は、普通、「卒業証書授与」(学校から卒業生へ)ですよね。
同じように考えると、「卒業(記念)品贈与」でなく、「卒業(記念)品授与」(学校から卒業生へ)と言うのが自然だと思います。
卒業生から学校へは、感謝の気持ちを込めて「卒業(記念)品(目録)贈呈」でよいと思います。
司会は学校側が行いますが、主体はやはり卒業生ということになるのではと推察します。
この回答への補足
何度もご解答いただきありがとうございます。
結局のところ、
「贈与」という言葉を使い続けていたことが問題なんですよね…。
しかしながら、もしも、贈与という言葉を使うのであれば、これは、学校→子どもということになるということですね。
子ども(保護者)から、贈与していただくということにはならないということで…
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
学校が与えて卒業生が感謝をこめて贈呈します。
この回答への補足
確かに、与える、感謝をこめて、贈呈するという意味は、わかります。
…ただ、司会進行は学校側が行いますので、
その学校側が、卒業生から頂くのに、
「贈与」を使うのは正しいのでしょうか
すみません・・・細かくて。
No.1
- 回答日時:
「卒業記念品授与」→学校やPTAから卒業生へ
「卒業記念品目録贈呈」→卒業生から学校へ
このように、言葉を変えるとはっきりします。
「卒業品贈呈」は、一般には、卒業生→学校
「卒業品授与」は、一般には、学校→卒業生 を意味すると思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
確かに、言葉を補足するのが1番良いと思います。
贈呈が卒業生→学校の場合、
学校側が司会をしているのに、
立場が上のような感じがして違和感があります。
へりくだって、贈与かな?と思っていました。
それより、「贈与」という言葉自体に違和感を感じているのが本音ですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 3年ほど前に高校を卒業しましたが、担任の先生だった人が異動になります。 その人は数学の先生で、2年連 2 2022/03/28 10:18
- 留学・ワーキングホリデー 現在高校三年生です。卒業後留学を考えているのですが(語学学校卒業後大学進学)高校卒業したらすぐ留学す 1 2023/05/18 19:53
- 副業・複業 中3です。進路希望調査を今週中に提出しなければならないので、高校卒業後の進路について 3 2022/06/29 21:31
- その他(学校・勉強) 学校卒業後に職員室に用事があるのですが、、 3 2023/03/26 13:20
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- その他(暮らし・生活・行事) 教えてください!!!急募です!!! 1 2023/03/01 20:46
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- 声優 声優になりたいです。高校生なので、高校卒業した後まずどうデビューしたらいいでしょうか? 高校卒業し、 3 2022/10/31 23:33
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 小学校 小学校教諭は卒業生のこと覚えていても卒業生は小学校のことや先生のこと忘れてますかね? 3 2023/05/31 16:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小3の子どもの個人懇談に行って...
-
太りったこ用の小学制半ズボン...
-
保護者から手紙を返されました
-
GWに行った旅行のお菓子のお土...
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
子供の登校班について 子供会な...
-
ごんぎつねで指導したいこと。
-
小学生の娘は、近所に住む同い...
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
-
子供のイベントがある日が幼稚...
-
なぜ小中学生の女の子ってキラ...
-
かわいい 子供時代 小学生時代
-
不登校小5息子のいる母です。半...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
小学4年生 娘 片付けをしない
-
小5算数
-
4月から小学1年生と6年生になる...
-
1+1+1+1+1+1=田
-
小学四年生の算数
-
街を歩いていて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保護者から手紙を返されました
-
新学期クラス替えひとりぼっち...
-
双子のきょうだいの場合、学校...
-
小学生の算数の問題です。 図の...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
小学4年生 娘 片付けをしない
-
小学校の教育実習について 来年...
-
子供の宿題について 4月から小2...
-
【小学校】小学生の入学式の日...
-
制服のある公立小学校ってどの...
-
今の女子小学生や中学生は結構...
-
小学四年生の算数
-
街を歩いていて
-
ごんぎつねで指導したいこと。
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
1+1+1+1+1+1=田
-
子供の登校班について 子供会な...
-
円周率
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
4月から小学1年生と6年生になる...
おすすめ情報