重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月末に結婚式に招待されました。
当方、新婦の友人で共に26歳です。
挙式から出席するのですが、今回が初めての結婚式で、わからないことがあります。
靴はオープントゥはダメだと聞いていたのですが、
年配の方に聞いてみたところ、「ダメ」と「最近はどっちでもいい」の意見にわかれて、どうしようか迷っています。
やっぱり、常識的にはオープントゥは避けるべきなのでしょうか??
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

結婚式は儀式なので参列される方は正装で、が基本です。


ですが、それほどオープントゥにこだわる必要ないと思います。それ程靴は目立ちませんから。ミュールでパタパタは別ですが。
今は「正装」より「盛装」のほうが当たり前ですし、華やかになって喜ばれます。靴より服装に気を使って、靴はその服装とのバランスで選べば良いと思いますよ。
ただ、土地柄もあるかと思いますので、不安でしたら別にパンプスとか無難な靴を持参してはどうですか?ロッカーやクロークで預かってもらえば邪魔にはならないですから。私は会場までパンプスで行って会場でハイヒールに履き替えたりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
靴を持参するのもひとつの手ですね。
「正装」よりも「盛装」・・・ですか。参考になります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/19 01:42

常識的にはね、確かに元々はダメって言われてました。



でも最近は結構アリみたいですけど。 若い人は履いている人も多いですよ。
ただし、ストッキングは着用です。

ミュールみたいにパタパタするのは避けた方がいいです。
オープントゥでも、かかとはバンドで止めてあるタイプなら履いている人はいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がいいなと思っているオープントゥはかかともあって、ストラップもついています。
年齢が年齢なだけに、あまり非常識だと思われたくないので、どうしようか迷っています。
年配の意見が賛否両論なので、なかなか決心できません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/18 00:32

ダメって言いますよね。

でも実際ははいてる人多いです。私も過去に一度だけ6月の挙式でサンダルをはきました。
でもそれ一回きりです。夏にはサンダルが多いのです。
なので避けるべきとは言われていましたが今はそうでもないのかもしれません。もちろん他に靴の候補があるなら避けたほうが無難かもしれませんが。

ちなみに余談ですが、私がみた中でそれはただの家ではく靴だろ?っていうようなミュールといえない草履に近いものを履いている若い女の人がいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そういった場で履く靴は持ってないので買う予定なのですが、オープントゥは今年の流行りなので、どこのショップに行っても売ってるのがオープントゥばっかりで困っています。

お礼日時:2006/03/18 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!