dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は本当に不幸な人間かもしれません・・
自分は母子家庭で中学2年まで母と2人で暮らしてきました。
小学生の時には母は夜遅くまで仕事して自分は友達もまったくいなくずっと家では一人でした
また、自分は過去に悪事を何回か起こし母を泣かせてきて父親もいなかったので家族団らんで遊園地とか連れてってもらったこともありませんでした・・
そして中学の時には小学校のときに悪事を起こしたせいかそのときにもまったく友達がいませんでした
また小学校のときの繰り返しでした・・
中学校3年に違う県に引っ越して新しい環境で再スタートしようとしたんですが結局友達も一人もできず
中学校生活が終わってしまいました・・
高校のとき受験があったんですが自分はまったく勉強してこなかったのであほな学費の高い私立に行きました。そのときに学費のこと学校の人間関係が最悪だったため私立をやめ今の定時の公立にいるという状況です。
今まで自分が生きてきた経路を書いたんですがどれといっても自分が満足する学校生活を送ることは一度もありませんでした
恋人もできない。友達も少ない(心許せる親友が2人いるんですが)また自分は来年進学しなければならないんですが昔からアホだったんで大阪商業大学(F大)しかいけなくてこのままでは将来も危うい状況なのかもしれません。今頑張って勉強とバイトをしてるんですが正直朝のバイトがきつくて勉強が難しいのが現状です・・
この文を最後まで見てくれた人には本当に感謝しています。本当に今までの経路を書き込みました
本当・・本当に自分は兄弟もいないし父親もいない
苦しい過去を持ち恋人もいない友達もいない学歴も悪い(将来不安)
こんな経路を持つ自分は本当に生きてて価値があるんでしょうか・・(このような生き方をした自分も情けなく反省をしていますが・・)
大変文がおかしくなっていますがご了承くだささい・・

A 回答 (25件中11~20件)

愚痴を書いたら少しはスッキリしたんじゃないですか?



あなたね、自分に価値があるかどうか考えるなんてまだ早いでしょ。死ぬまでが人生なんですから。

お母さんは、お元気でいらっしゃるんですか?
自分のことだけでなく、母親の事も考えていますか?

これから、親はどんどん弱くなっていきます。
せめてお母さんの老後を幸せに過ごさせることができたら、あなたには十分「生きている価値」がありますよ。

まずは、一番身近な人から幸せにしてあげて下さい。

これから明るい未来が来ることを祈っています。
自分でも努力しましょうね。
    • good
    • 0

あなたがこの世に存在すること、それだけで、


すでにあなたが生きていることの意味があるのです。

それがどのようなものなのかは、これからの人生の中で、
あなた自身が気づかなければならないことです。
あなたの人生は、あなたにしか歩めないのです。

質問文だけから判断するなら、あなたはそれほど不幸ではないですよ。
人生に絶望するにはまだ早い。

私には母も父もおりますが、どちらも私からは金を無心するだけ、
特に父は、寝たきりの自分の父(私からすると祖父)の入院費を
200万円も滞納したまま、(返済義務は私)、私からは70万円持ち出し、
そのせいで私は一度目の結婚が破綻、父はいまも行方不明、
そして、母は、境界性人格障害、弟は無職です。
小学校の時の悪事・・・?私と勝負するか?ってなもんです。
母が夜遅くまで仕事・・・?私が子供の頃は、どこの家もそうでしたよ。

私は決して、ここで、不幸自慢をしたいわけではなく、
またあなたの寂しかった気持ちを否定するわけではないですが、
だからって、生きてていいでしょうか?なんていう言葉は、行き過ぎだと思います。


人はすべて、その時どのような状況におかれていても、
今、そこに生きていること、そのことに何かしらの意味がある、
ということをわかって欲しいです。


まずは、自分のことを「あほ」と言うのをやめましょうよ。
そして、友達が少ないことは恥ずかしいことではないです。
携帯のメモリに、普段は連絡もしないような何百人もの電話番号が入っているよりも、
心を許せる親友が2人いるほうが、価値は絶対に大きい。

満足することが出来ないのは、あなたが欲深いわけではなく、
それだけの努力をしていないからです。
与えられるものではなく、自分で努力した結果手に入れた幸せに対してこそ、
人は、一層の幸福感と満足感を得られるのです。

自分を「あほ」だと、生まれた環境が恵まれていないからだと、
自分を擁護して、手に入れられる可能性のある幸せを
むざむざ遠ざけるような、馬鹿なことはやめてください。

この世の中に生きる人はすべて、幸せになる権利があるのです。

ちなみに、私の友達には、何人も、大阪商業大学を卒業した人がいますよ。
悪いけど、ヤツらは、決して「アホ」じゃないし、仕事でも成功しており、
バツイチも、結婚生活がうまくいっている人も、みな幸せな生活を送っていますよ。
どの人にも、紆余曲折あり、「死にてー」といったことさえ忘れて、
能天気(そうに)、毎日楽しそうに生きているヤツもいます。

まだひとつかふたつ、つまづいたくらいやろ?
「生きてていいか?」なんて考える前に、
もちょっと自分のためにチカラ、出したらんかい!
    • good
    • 0

過去ばかり見ても過去に縛られるだけで、先を向いて生きようと思わないから、そういう風に生きて良いのだろうか・・なんてマイナスな考えになってしまうんだと思います。


isigesawaサンが友達がいないって言うのは、転校の連続で出来なかっただけでisigesawaサンの性格自体に問題があるって訳じゃないから、それは僻むトコロじゃないと思いますよ?
私も良い思い出よりも、微妙だった時期の方が多いし友達だって人見知りのせいでせっかくの学生生活なのに少ないほうでした。
私は過去を見たら、嫌なコトの中にあった小さい幸せの期間とか思い出してつい悲しい気分になってしまうことがあります。性格だってどこか抜けてるから勿体無いコトをした事も多いし、実際にワタシの年表★なんて言うモノを作ったりなんかしたら余計に落ち込むかと思います。。
でもそんな辛い昔ばかり見たら毎日が辛いだけだし、こうしたいあれしたいって、小さい希望や野望でも見つけて生きてる方が、頑張ろうって思えて全然違うと思います。

生きてて本当に価値のある人なんていないと思います。そういう疑問は答えが無いから考えても永遠に考えてしまう怖い考え方だと思います。
朝がつらいなら昼にバイトして直で学校ってカタチはどうでしょうか??まともな学歴も友達も恋人もいないっていう人なんて普通にいますよ??辛い人生だったんなら辛かったからこそ、これからを辛く無いように生きればいいんじゃないでしょうか?今まで生きて経験したことだけが全てじゃないです。まだまだいろんなコトがあるし、もう少し未来を向いて生きてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。

今の私と同じ年かと思います。生きる価値があるかなんていわないでください。

私は今私立に通っているのですが、ほぼ留年決定だったのですが、体調が悪いのと授業を頑張ったこともあり超特例で上にあげていただけることになりました。

当たり前のことしか本当いえないけど、あなたは一般人が体験できないようなことをたくさん経験してきたと思います…。
でも文を読むと、なんだか少し不幸な自分の過去にのしかかってるような気がします。

私も最近、よく落ち込みます。頭もよくないし…。前は友達を作ることができたのですが、最近は全然社交的ではなくなってしまったので、これから友達ができるのかも不安です。それに進学前の心境というのは相当な自信がないかぎり、ほとんどの人が不安で不安で仕方が無いと思います。

でもこれからの自分を変えたいと思うなら、ここがちょうど踏ん張り時だと思います。
もう自分なんて何やったってだめだと思うのと、でも大学受験なんて一生に一度なのだから今死ぬ気で頑張ろうと思うのは、やっぱり違うと思います。

あと、生活的にバイトと勉強を両立しなければいけない立場なのかもしれないですけど、今年一年、今自分の思ってる大学よりいい大学にいきたい!!と思うならバイトをやめて、今年一年だけみっちり勉強するのが絶対いいと思います。

両立していい学校に行ってる人なんていないです。

こんな生き方をした自分が情けないと思うのはすごくいいと思います。世の中にはそれに気付いていない人もいっぱいいますし…。
ネガティブになりがちですが、いや、こんな経験をたくさんしたからこそ、そんじょそこらの女子高生より死ぬほど図太いぞ!と開き直っていいと思います。

そしてちょっと前にここのサイトで見たのですが、友達をつくらなきゃ~と必死に思ってると、そのオーラがでてしまうのか、逆に近寄りがたくなっちゃうそうです。でももう友達なんていらん!!と開き直ると急に友達がよってくるなんてことがあったそうです。笑

まあ決断するもしないも、ぜぇっったいに!!早いほうがいいのは確かです。
今を変えたいなら、今のままじゃ駄目だということですよね。
でも私はしっかり勉強もバイトも頑張ろうとおもってるあなたが眩しいです。

一緒に頑張って絶対後悔しないようにしましょうね。私も頑張ります…。(なんかえらそうなことばかりいってしまってすいません…)
    • good
    • 0

勉強って言うのは、学校の教科書にのっているものを覚える事だけではありません。



あなたは、辛く苦しかったかもしれませんが、他人には決してする事の出来ない勉強をしてきたのかもしれません。

人間、学校の成績だけが全てではありません。

一人の寂しさを知っているあなたなら、人にやさしくする事が出来るんじゃないですか?
寂しさや苦しさから昔のあなたのように悪事にはしってしまう子に「それじゃ駄目だよ」と言ってあげる事が出来るんじゃないですか?
それは、あなたの価値じゃないですか?
    • good
    • 0

貴方は、本当に不幸な人だと思います。



心を許せる友が二人もいる。
そしていま大学にも進学させてもらえる。
悪い事をしても許し、貴方を愛し育ててくれた母がいる。

こんな、すばらしい財産の価値が分からない貴方は不幸な人です。

失った駒を数え悔やむより、手持ちの駒で出来る事を考え実行したほうが、
人生の将棋には勝てると思います。

嘆く暇が有るのなら、今すべき事、出来ることを考えてください。
    • good
    • 0

私もそうでした。

いい年ですが、いまもそうです。落ち込むと私もよく、そうおもいます。つぎからつぎへと、肉体的にも、精神的にも、経済的にもたいへんなことがおきてきて、もうやっていけないと思うこともしばしばです。あなたの場合はお母様がいらっしゃいますよね!すくなくともお母様だけはあなたのことをかわいがって一生懸命育ててくださったと思います。そうでなければ、母子家庭で大学まではなかなかいくことは出来ないと思います。わたしなんか今思い起こすとあいつなんか、あいつがいるためにいろいろなことがうまくいかない、あのブスのためにいろんな迷惑をこうむっているんだとか、おまえのために学費がかかるのに学校にいかせてやったとか、(男の兄弟が二人います)おまえは我慢してどんなものでもきせてもらえたり、食べさせてもらえるだけありがたく思って男の兄弟が進学したり、結婚のため新築の費用や結婚式の費用をよういしたりするためにお金を稼ぎに行けと言われ、実際に給料の大半は食費という名目で家にいれさせられました。(他の男の兄弟は大学院までいき、すべて親の持ち出しで家をたて結婚もしました。)まるで、生まれてきたらいけなかったかのような生活でした。生きていたらいけなかったのではなく、生んだはずの実の母親から生んだことをくやみそれによってとんでもない迷惑をこうむっているかのようなことを毎日のように言われた生活がずっと続いていました。友達もそれほど多くはありませんがいい人のめぐり合い、とりあえず、やっかいばらいのようにして結婚した連れ合いにも私なりに恵まれて、子どもにもめぐまれて今生きています。どんなにじゃまにされてもいらないと母親にじゃまにされても私息をしてるんです。たたかれればいたいし、ころべばいたいです。生きていることに意味があるとかないとかではなく、現実なのです。やってしまったこと、おきてしまったことはもう振り返っても、動かしようがありません。働きながら勉強をするのもすごく大変なことです。でも、若いからできます。頑張れます。とりあえず、やりかけたことを中途半端で終わることなく、やりとげるようどりょくしてください。道は必ず、開けます。無理をしないように、謙虚に、心豊かに、熱く燃えて生きること。自分自身のために!自分は誰かを幸せに出来る人間です。誰かのために何かをできる人間です。なんのみかえりもなく、打算的ではなく気高く行動できる人間です。
一緒に頑張って生きていきませんか?失敗だらけ、挫折だらけのの私でも何とかやっていけてます。
    • good
    • 0

大丈夫ですよ 辛い時期はずっと続くわけではありませんから


前向きな気持ちだけは絶対無くさないで下さい
駄目だ駄目だとばかり考えていると 本当に駄目になってしまいますから
私も物心がついたときから 父は毎晩酒に酔って暴れまわり 母は姑と折り合いが悪く 親戚中からいびられていました
家は貧乏で 服やおもちゃなどもほとんど買って貰った覚えもありません
中学の頃からグレ始め 何度も警察に捕まりました 家庭裁判所も何度も行きました
しかし このままではいけないと思い 勉強をはじめ 何とか大学に受かる事も出来ました 大学のころは自分の生活費のためにずっとアルバイトをしていましたが 自分の未来の事を考えればつらいとは思いませんでしたよ
今は結婚して かわいい子供も2人います 
明るい未来は 夢を見るものではなく 叶えるものですよ
今経験している 辛い出来事は将来必ずあなたの人生の肥やしとなります
少しくらいの理不尽にも耐えられますよね?
頑張ってください 
    • good
    • 0

こんにちは。


私は中二で、あなたほど不幸な目あったことはないんですけど
少し書かせてください。

私は転勤族なんです。小学生のころは何回も転勤しました。
私は元々人とコミュニケーションをとるのが苦手なので、人とどう接していいのか分からず、教室の隅っこでひとり本を読むことしかしていませんでした。案の定男子からはいじめられ、女子からも嫌われてしまい、友達なんてどころじゃなかったです。

また、家でも私なんかいてもいなくてもどっちでも変わらないという存在で、私が行き先を言わずに外出したときも7時間ぐらい帰ってこなくても心配なんかしてなかったし、それどころか帰ってきたのに「おかえり」の声もなかったんですよ~ひどいと思いません?(苦笑

そんなわけで、家でも学校でも透明人間のような存在だったので、結構辛い思いをしてきました。

でも、友達がいないっていうのも悪くないですよ。
友達なんていたら勉強とか集中してできないし、(メールが来たり、「土日遊べる~?」とか聞いてきたり)
それに、私も変な考え持ってるんですけど、女子と友達になるんだったらひとりの方がいいかな~と。
だって女ってさぁ~数人で固まってひそひそやってるだけじゃん?
って、私も女子だけど。

何が言いたいかっていうと、何でも気持ちの持ちようだってこと。
今ある現状が変えられないんなら、常にプラス思考で!
「別に友達なんかいなくてもいいや」「恋人なんてそのうちいくらでもできるさ」などなど

人生ポジティブに行きましょうよ!
思いつめていたら損ですよ!

(中二のガキが何言ってんだって感じですけど)
    • good
    • 0

私も1歳の時に父を亡くしました。

現在50代ですので、今よりも片親に対する偏見は相当なものでした。兄はおりましたが母子3人に爪に火をともす、赤貧の状態が青年期まで続きました。中学を出て働きましたが、やはり高校に行きたく私立の高校をでて、あなたと少し経歴がにてますかね。その後二部ですが大学をでて、社会人になりいくつかの会社に転職しましたが、社会人になってからの方が学生時代より勉強しました。お陰様で役員になっております。自慢話をしているのではありません。要は生きるために、貴方は母親に心配をかけさせない、又どんな幼年期、青年期を過ごそうがかまいません、とにかく、生きるために真剣ひとつの仕事に夢中になってやれば未来は開けます。自分のため、又自分は世の中でも大事な一人であること。自分に対し自信と自尊を持ち続けてください。それには今の状態から見ると自分の未来と母親のため、それが貴方のエンジンかと思います。悩む前に行動することです。それは仕事と学習の繰り返しです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!