
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハナミズキはある程度年数を過ぎて十分な樹力が付かないと花は咲きません。
質問にある「肥料をやりました。」、「根切りをしました」
。 などどちらで覚えたものか知りませんが何れも花を咲かせるには程遠い対処法です。 肥料いわゆる食事をやれば元気になるものでもありません。これが逆効果で枝葉の成長が促進されて花芽の形成になっていません。
あまりかまいすぎないことです。適切な処置をすれば後は近寄りすぎず遠ざからずでr管理するのがよろしいのです。
*構い過ぎです。
*植物の生理現象を知らなさすぎます。
*植物は意外と放任されたほうが花を咲かせます。
次のようにします。
2,3年ほったらかしにします。
夏場及び冬場は厚さ10センチ程度に完熟腐葉土で養生します。
これで夏の土壌の乾燥と冬場の防寒対策です。
また年に一度樹冠の周りを四箇所ほど2センチほど掘って土壌改良材入れてすきこみましょう。
これを繰り返せば3年後に咲くでしょう。 肥料は絶対やらないこと。
3年後に咲いてから「お礼肥」だけで十分です。 バラではないのですからね。
アドバイスありがとうございます。
質問のときの説明不足だったんでフォローさせてもらいます。
植えつけてから4年目の去年までは乾いたときに水をやり、冬場に根元にわらを敷く程度で剪定以外の一切の手入れはしていませんでした。昨年春に知り合いの庭作りの名人に相談したところ、周囲の土が硬くなってるので根の周りを掘りおこして根に刺激を与えたほうがいいとアドバイスをうけ実行しました。肥料というのは掘り起こした土を戻す時に土に油粕と腐葉土か何かを混ぜたものだけです。
今年こそ咲くかなと楽しみにしていたのですが、やはり花芽ができておらず知り合いの方にも相談できなくなってしまったのでこちらを頼らせていただきました。
アドバイスを参考に3年後を楽しみにまってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
花は 植物の生殖器官です 身体がある程度大きくなり 充実してこないと付けません
C/N 炭酸同化物/窒素 葉で光合成によって作られる糖が 窒素の量を上回るほど 木は充実しているといえる
強制的に付けさせるのには
根切りなど根を制限して 窒素肥料の吸収を押さえ C/N比を上げる
花芽形成期前(4~5月頃)に第一リン酸カリみたいな窒素を含まない肥料を 1~2回 葉の裏重点に葉面撒布し 一時的にC/N比を上げ 枝の成育を止め 花芽付けさせる
6月以降剪定はしない 徒長枝は切る
なるべくなら#1さんの言うように 自然に任せた方がいいですけどね
アドバイスありがとうございます。
園芸店等でうちの木より小さくて細い木に花芽がいっぱいついてるのを見ると、花の咲かない種類がもしかしてあるのかもしれないとか思ったりもしてました。
みなさんのアドバイスを参考に実行して気長に待とうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
「あじさい」の素敵な文学表現(...
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
同じかな文字で違う言葉
-
柑橘類の花が咲かない
-
藤の葉に白くて細かい虫。害虫?
-
なすに2種類の花が咲いています
-
キンモクセイの葉の先が茶色く...
-
つつじを元気にさせるには。
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
この植物は何でしょうか?
-
このギザギザの葉っぱの草花(...
-
カモミールの葉の活用方法を教...
-
カスミソウに似た花の名前が分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
枯れたツツジの再生について
-
枯れてしまったカーネーション...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ジャガイモの収穫時期
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
つつじを元気にさせるには。
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの下葉が白くなって落ちる
-
雑草の名前を教えて下さい
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
あじさい 葉 色 薄い
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
さつきとつつじの違いについて
-
「あじさい」の素敵な文学表現(...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
おすすめ情報