
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カーオーディオはメーカ間の共通規格と言えるのはアンプを使用する際のRCAピンくらいなもので、そのほかはまちまちですから、基本的に異なるメーカ間でのヘッドユニットとCDチェンジャーの直接接続は出来ないと考える方が良いでしょう。
同じメーカの物でも別シリーズの製品同士は接続出来ないことが多いくらいのものですからね。仮に使用されているカプラーなどは同じ形態のものを使用していても、ピンアサインが同じということはまずありません。
逆にこのピンアサインが解っていれば自分でなんとかする方法もありますが、ヘッドユニットから出るチェンジャーなどの制御信号が逆位相の場合もあり、いずれにせよかなりマニアックな分野といえます。
OEM関係にあるメーカ同士の場合、例外的に接続可能なケースがあるようですが、その可否に関してはメーカでは回答してくれませんので、これも自己リスクで実際にやってみないとわからないのが実状です。
ん~なるほど。
以前、ナカミチのコントロールデッキと他メーカーのチェンジャーを組んでいるの見た覚えがありますが、たまたま接続可能だったか、FMトランスミッター(?でした?)で組んでたんでしょうね。
>いずれにせよかなりマニアックな分野といえます。
そういったサイトをご存知であれば、ぜひとも紹介してください。
ご回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
カーステレオなどのAV機器には共通の規格というものが存在しません。
他のメーカー同士の接続が可能なのは、RCA端子とアンテナ端子・それとスピーカーぐらいの物でしょう。他のコネクター類はまず互換性はありません。異なったメーカーばかりではなく、同一のメーカー同士でも機種や年式等によっては接続できないことも珍しくありません。また、最近のカーAVでは各機器の制御にシリアル通信を用いたものが多く、端子の名称や形状が同じでも、制御用のコードが異なっていると使用できません。
多数のコンポーネントを組み合わせてシステムを構成する時には機種の選択に十分注意する必要があります。
>同一のメーカー同士でも機種や年式等によっては接続できないことも珍しくありません。
そういえば、某カーショップでも言われました。私が持っているCDチェンジャーも同じメーカーでありながら、最新のデッキには合わないかもしれないと・・
>端子の名称や形状が同じでも、制御用のコードが異なっていると使用できません
それは初耳です。形状が同じであれば全て使用できる物と思っていました。
カーAV機器に限らず、ここらへんインターフェースの統一化をはかって欲しいものですね。使用できる物にもかかわらず買い換えないといけないですから・・・
ご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
DVIとHDMIの画質の違いついて
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
大型観光バス内ではACアダプ...
-
USB入力端子がないとiPhone繋い...
-
ナビのDVDの映像が映りません。
-
DVD再生機能のついていないトヨ...
-
カーナビでウォークマンを聴く
-
チューンナップウーファーから...
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
アゼストCDナビNAX9300について
-
レガシィ マッキントッシュと...
-
フリップダウンモニターにYouTu...
-
パイオニアのナビ
-
昨日車を契約したのですがナビ...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
車のオーディオの件です CDを入...
-
ヴィッツへのナビ取り付け場所。
-
カーステのラジオだけ故障?
-
セラミックラインって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
フリップダウンモニターにYouTu...
-
ナビのDVDの映像が映りません。
-
カーナビ
-
初代プレイステーションでHDMI...
-
公衆電話機を家庭で使うには?
-
今、アルパインVIE-X08ナビが付...
-
スマホの音楽をカーナビで聴き...
-
FMトランスミッターかBluetooth...
-
パイオニアFH-P3006Z...
-
チューンナップウーファーから...
-
カーオーディオの旧式13ピン
-
アコード(CL7)の地デジチュー...
-
アゼスト EA-1155A(ラパン)
-
MDV-Z701とMDV-X701の違い
-
DVD再生 PS3だときれい?
-
MRZ099とMRZ99の違い
-
こんにちは、カーオーディオに...
おすすめ情報