dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トラクターのエンジン(ジーゼル)のかかりが悪く、キーを何回もon・offしているとかかります(いつも)。
12V鉛バッテリーの端子と接続ケーブルの先をワイヤブラシで磨いてみると一発もしくは2回位でかかります。
今度、腐食防止に油を付けてみようかと思いますが油の種類は何がいいでしょうか?教えて下さい。
手持ちは グリース・10番オイル(ミシン油・32番オイル・クレ5-56(今回はクレをかけました)です。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

油自体は絶縁物なんです、接触面に直接塗布はいかがでしょうね。


よく聞くのは接触面を磨き、接触面積を十分確保したうえで締め付け、その後水の進入を防ぐため表面部分にグリス塗布、流し込む必要はありません。
磨くだけが能ではありません、磨いたうえで、双方十分すり合わせして接触面積の確保が必要です。
セルモーターは励磁電流と言ってほんの瞬間ですが100A近い電流が流れる必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。 概ねグリス説かと気が付きました。
(皆様の回答で)端子の双方に注意します。また教えて下さい。失礼します。

お礼日時:2024/06/06 21:07

スタータリレーに問題があるのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。即対応します(自分でできないので依頼します)
また、教えて下さい。

お礼日時:2024/06/04 13:05

塗布するならグリースですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。グリスをしっかり付けます。またよろしくお願いします。 失礼します。

お礼日時:2024/06/04 10:10

接触を良くするには、バッテリー側の凸端子側面をサンドペーパーで磨く、そして接続端子の接触部をサンドペーパーで磨く。


それらをしっかりはめて締め込むことです。
その後、湿気が端子内に入り込まないように、グリスをたっぷり塗布する。
これにより、長く接触状態が良い状態で保てます。

以上は、自動車整備に習った手法です。
今でも通用すると思う。
私の車ではバッテリー交換時には必ず磨きグリスを塗布しています。
数十年これで問題が無いから正しい作業と思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい実績のある回答を頂きありがとうございました。
早速今日中には実行します。失礼します。

お礼日時:2024/06/04 10:04

バッテリー端子も接続ケーブルの先も金属で、金属は金などを除いて時間とともに表面が酸化して酸化被膜ができます。

酸化被膜は絶縁物になり、それによって電気的な接触が悪くなります。

> 腐食防止に油を付けてみようかと思いますが
余計に悪くなる可能性があります。止めたほうがいい。

木槌を使い、接続ケーブルの先をトントンと叩いて(上から、左から、右から)、バッテリー端子に深く食い込むように、叩き込んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。 叩く手がありましたね。動作結果を想定しています。失礼します。

お礼日時:2024/06/04 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A