重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

某国立大学の院に昨年度の四月に入学して
同四月から1年間休学していたのですが、
今年3月に中退する場合ってお金がいるんですか?

教務からは
3月中に手続きすれば
お金はかかりませんといわれましたが。

もし、お金がいるならお金が払わずに
除籍にしてもらおうと思っています。

中退と除籍にあまり意味が変わらないと
思うのでお金がいる場合、
払うのはアホみたいですが。

授業料を払わなかったら除籍になると
思うのですが、
除籍になってまずいことってあるんですか?

また、中退と除籍って何か意味が違うんですか?


経験者の方意見を聞かせてください。

A 回答 (5件)

いまさらどうでも良いような気もしますが、行きがかり上書かせてもらいます。


休学期間は大学によって違いますし、その運用方法も違います。
私の知っている範囲内では、学部で2年、大学院修士で1年のところが多いような気がします。
俗に大学は8年まで行けるとか言いますが、4回まで留年できるというだけで、4年休学できるというわけではありません。7年までという大学もありますが・・・

そちらの大学院で2年まで休学できるということでしたら、それを否定する気はありませんし、否定する根拠も持ち合わせておりません。
ちなみに、私の知る範囲(多くの大学について知っているわけではありませんが)では、「連続」に関する規定があるところはありません。

まあ、いずれにせよ、除籍よりも退学の方がよい選択だと思います。
    • good
    • 2

No.2です。


大学院だったんですね。大学院であれば、休学の上限が1年ということでしょう。連続とか、不連続という問題ではないと思います。

授業料を払わずに放置すると、そのうちに本人や保証人に督促状が届くか、大学から連絡があることになると思います。それを無視した時点から事務手続きが始まり、教授会の議決を経てて除籍ということになるはずです。

一般の信用調査期間がどこまで把握するかは知りません。
ただ言えることは、私の知人に対してでしたら、退学届けを出すことを勧めます。それが最も無難な選択だと思うからです。

この回答への補足

学部は何年まで休学できるんですか?

院は上限は1年なんですか?
2年間で連続は1年とか書いてあった気がしましたが。

ちなみに退学届けは出しました。
除籍は別に問題ないかもしれませんが、
あまりよくはなさそうですね。

補足日時:2006/03/30 14:13
    • good
    • 0

No. 1 さんの回答で尽きていますが、除籍は「入学がなかった」ことです。

したがって、2765express さんは大学卒業以後の1年が空白になります。
大学院入学直後に休学していますから、1年間ぶらぶらしていたのは同じですが、世間の信用は大違いです。また、後で気が変わって大学院に戻りたい場合、退学の場合は申請するだけで復学できる可能性がありますが、除籍の場合は入学試験の受け直しです。

この回答への補足

退学の場合は復学できる可能性あるのですか。
それなら退学の方がいいんですかね?

退学と除籍は
前者が自ら、後者は大学側から
やるとの違いですよね?

補足日時:2006/03/25 16:30
    • good
    • 0

国立大学では休学中の授業料は不要です。

したがって、3月中に退学すればお金はかかりません。

しかし、4月以降も休学を継続すれば授業料は不要です。

仮に、4月に復学して授業料を払わなかった場合、除籍になるのは早くても10月、場合によっては翌年の4月ということになります。

除籍ということは、借金を踏み倒していることになります。踏み倒したままにすることができるかどうかはわかりませんが、少なくとも大学側から処分を受けたという事実は残ります。
そのことが、社会的信用に関わることも考えられます。

まあ、3月中に退学するか、休学を継続する手続きをするべきでしょう。

もしも、他大学への入学を考えているのであれば、休学中は不可能です。授業料を踏み倒すつもりであれば、4月以降、除籍されるまでの間は「授業料不払いの上に、授業に出てこない、とんでもないヤツ」という評価になりますので、他大学へも入学できません。

この回答への補足

>国立大学では休学中の授業料は不要です。したがって、3月中に退学すればお金はかかりません。

しかし、4月以降も休学を継続すれば授業料は不要です。

国立大学は連続して休学できる期間は
1年だったと思うのですが、
継続して休学することはできないと思うのですが、
どうなのでしょうか?
それは大学によって違うんでしょうか。

>除籍ということは、借金を踏み倒していることになります。踏み倒したままにすることができるかどうかはわかりませんが、少なくとも大学側から処分を受けたという事実は残ります。
そのことが、社会的信用に関わることも考えられます。
履歴書に書かなかったら
分からないと思うのですが・・・
会社の人が電話をして調べたりするんでしょうか。

補足日時:2006/03/25 16:27
    • good
    • 0

除籍は籍を削除することです。


即ちあなたは修士課程に入ったという記録そのものが
なくなるわけで、履歴は、ジャパン大学卒となります。

中退の場合は、文字通り中退です。履歴は
ジャパン大学大学院修士課程中退、となります。

どちらにするかは、本人次第です。履歴としては
後者でしょうが、実質的に勉強していないのだから、
除籍になっても問題がないなら、それでいいわけです。その場合、空白の1年間が出ますが.......
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!