
初心者です。昨日の夜から今日のこの時間まで、PCの前を離れることができません。
職場と自宅で2台のノートパソコンを使っています。職場ではLAN経由でネットに、自宅ではADSL回線でネットにつないでいますが、どちらもルーターを使わず、ケーブルの付け外し対応してきましたが、特に何も設定しなくてもつながっておりました。
ところが先日新しいパソコンを購入し、しばらくは前のとおりのやり方で3台で対応していましたが、ある日突然、新しいパソコンがつながらなくなり、その後しばらくして、もう1台もつながらなくなりました。(職場も自宅も1台は問題ない)
ネットやこの「教えてgoo」などで問題解決を図りましたが、どうにもならず、問題の2台のパソコンを再インストールしてみました。その結果1台はつながるようになりました。しかし新しいほうは、つながりません。
ローカルエリア接続のアイコンに、「限定または接続なし」と表示され、「!」マークが付きます。コマンドプロンプトからIPアドレスを取得する方法など、試みましたが、「unable to contact your DHCP server」と出てしまいます。DHCPサーバーに接続できないようです。
ネットワークアダプタも見ましたが、「有効」で「正常に動作している」と出ます。
何かが故障しているのでしょうか。どなたか解決法をお教えください。よろしくお願いいたします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。ネットワークトラブルは知識や経験を要する場合が多いのでプロに頼むのは確かに良いと思います・・
お役に立てるか分かりませんが今後のために。
>実は上にいただいたお答えの方法がよくわかりません。信号が外に出ているかどうかはどう確認すればよいのでしょうか。
tgn1013 さんが No.8 で仰る通り、一般に「Ping」というコマンドを用います。
自分から返事してほしい相手に対して ICMP Echo Request という呼びかけを行って、ICMP Echo Request が相手まで届けば、相手は ICMP Echo Reply というもので返事してくれるというものです。返事があれば自分と相手は疎通が出来るということが。返事が無ければ何らかの原因で相手と疎通出来ない、ということが分かります。
( "何らかの原因" はまた別手段で確認しなければなりません。LANケーブルが外れている、各ネットワーク機器の設定が不適切、途中経路の機器が壊れている or 電源OFF だった……etc..)
コマンドプロンプトで「ipconfig/all」を叩いて自分(PC)の IP を確認したら、ping に続けて相手先の IP を入力します。試しにここではルータに向けて打ってみましょう。ルータが 192.168.1.100 だったらコマンドは「ping 192.168.1.100」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C:\Documents and Settings\Taro>ping 192.168.1.100
Pinging 192.168.1.100 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.1.100: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 192.168.1.100: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 192.168.1.100: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 192.168.1.100: bytes=32 time<1ms TTL=128
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
応答があった場合、こんな感じで画面表示されます。
応答が無い場合は Request timed out. などといった感じでエラーが表示されます。
PC-3 がルータの LANインターフェイスに Ping したら応答帰ってきてますか? 帰ってきたら PC-3 からルータの LAN側までは正常と判断して、次はルータのWANインターフェイスのIPに、次はインターネット上にあるどこかのサイトに向けて…といった感じで、どこまで通信出来て、どこから通信出来ないかを見極めるのが原因箇所を探る基本的な作業となります。
ICMP Echo Request、打ってみましたが、「~認識されていません。」と出てしまいます。
う~ん。
とにかくこうなったら、アフターサービスにお願いしてみます。結果はまたここにあげさせていただきます。
つたない私のために、いろいろご指導ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
> ところで疑問なのですが、以前「kumaman」さんが3台のPCのIPアドレスを教えてほしいというので、お教えしましたが、ルータを入れてもIPアドレスは以前のまま3台別々です。
はい。それで良いのです。
IPアドレスは重複してはいけません。
ルータは機械が違う(Macアドレスというネットワークカードが持っている番号が違う)事を認識していますから、
DHCPでアドレスを振る際に別のアドレスをセットします。
>今日空いている研究室をお借りして、試しにLANに接続してみました。結果は赤い×マークのままで、接続もできませんでした…。
おそらく、ノートPCのカードの設定か動作のさせ方だけ問題なのだと思います。
>プロバイダーのA/Sの方に来てもらおうかと思います。
おそらく、すぐに直りそうな気がしますね。
さて、せっかくルータを買ったのですから、LanケーブルをPC台数分だけ購入してください。安い物ですから。
ルータがあるのに、いちいち線を繋ぎ変えるのはもったいないですし、
抜き差しはトラブルの元ですから。
解決するのをお祈りしています。
このような質問のために、お時間を割いていただき、本当に感謝しております。
私も自分の設定の仕方に何かミスがあるような気がしてならないのですが、うまくいかないものですね。
そうですね、せっかくルータを買ったのですから、LANケーブルをそろえておこうと思います。
解決したら、またこの欄に原因を挙げさせていただきます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>パソコン本体にボタンがあって、そこを押さなければ、つながらない
というのが気になります。
ボタンを押すことで、有線に切り替わる、ということであれば良いのですが・・
ネットワークの接続を、Pingを打ちながら順次ネットワークの接続を確認していくことになります
内容的には以下の通り。
PC側から考えると
1)ネットワークカードが生きているので、信号が外へ出ているか
2)ルータとPingが通るか
3)ルータにログインできるか
どこで切れているかを確認して、その部分の原因追及をすることになります。
症状は壊れているようにも見えますが、実際は壊れているのではなく何らかの設定のような気がしてなりません。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
先ほど自宅に帰りまして、お返事が遅れました。
実は上にいただいたお答えの方法がよくわかりません。信号が外に出ているかどうかはどう確認すればよいのでしょうか。とりあえず、ipconfig/ all と打ったところ、ワイヤレスネットワークにはつながっていない(disconnected)ことは確認できました。
ところで疑問なのですが、以前「kumaman」さんが3台のPCのIPアドレスを教えてほしいというので、お教えしましたが、ルータを入れてもIPアドレスは以前のまま3台別々です。
それから参考になるかわかりませんが、私は大学の研究室にいるのですが(と言っても、周りに工学系の人がいるわけでもなく、こうしてうかがっているのですが)、今日空いている研究室をお借りして、試しにLANに接続してみました。結果は赤い×マークのままで、接続もできませんでした…。
なんとなくですが、私も壊れているようには思えないのです。観念してプロバイダーのA/Sの方に来てもらおうかと思います。
このような質問のために、お時間を割いていただき、本当に感謝しております。
No.7
- 回答日時:
(1)実はDHPCを受ける設定というものがどういうものかわかりません。
ルータのマニュアルに従って「TCP/IPのプロパティ」を設定し直しましたが。TCP/IPの設定で、IPアドレスを入れず、IPアドレスを自動的に取得する、でOKです。
(2)ルータのマニュアルどおり行いました。
了解。
(3)これは「新しい接続ウィザード」の「常にアクティブな広帯域接続を使用して接続する」でいいわけですよね。問題ないと思います。
OK。
(4)これが問題でしょうか?実はLANケーブルの予備がなくて、1本でルータの口とパソコンの口とを付け外ししています(3本同時につないでおく必要があるのでしょうか)。
同時の必要はありません。が、接続してからPCを起動する必要があります。大丈夫ですね?
ただ、3本とも接続しておけば(ルータにはLanの端子が3つ以上有りますか?)、同時に3台ネット接続できます。
(5)というわけで、ルータの口をそのままにケーブルをPC-3に移してみましたが、だめでした。
(6)PC-3の機種はHP compaq nx4300です。
新しいコンパクトノートですね。ネットワークカードの不良も視野に入れる必要がありそうです。
・・・ん?無線LANが標準で付いているようですが、接続は有線ですね。
設定が無線の方を見ている、と言うことはありませんか?
無線LANと両方付いたPCの設定をしたことがないのですが、カードが二つ見えるのかな?
無線LANはOffに出来る、となっていますがOffになっていますか?
この回答への補足
いつもすばやいお返事、ありがとうございます。
(1)~(5)まで、全てクリアしているようですね。問題の(6)ですが、これは、パソコン本体にボタンがあって、そこを押さなければ、つながらないようになっています。
職場では、反応さえしてくれませんでした。ネットワークに入れません。
もうOUTでしょうか・・・(修理?)。
職場のネットワーク管理者や、自宅で契約したプロバイダーに聞いてみるのが得策でしょうか?
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
お返事ありがとうございました。早速ルータを入れられたのですね。
まだ「!」が出るとのことですが、
ルータはきちんと設定されていて、インターネットに接続出来ていますか?
ルータのDHCPサーバ機能はONになっていますか?
「!」が出るのは PC-3 だけですか? PC-1、PC-2 でも出ますか?
あと差し支えなければプロバイダの契約プランを教えて下さい。
「ホームタイプ」と呼ばれるPPPoE接続タイプか、「LAN型」と呼ばれるPPPoE接続を行わないタイプかでルータの設定が若干変わってきますので。
この回答への補足
何度もお返事ありがとうございます。
「つながりました!」という喜びの回答ができるかと期待して、うちに帰ったんですが…。
先ほども書いたのですが、「!」マークは消えて、「接続」と表示されるようになりました。
それでもつながらないのは確かなのですが。
ルータの設定、接続状況などは問題ないと思います。
「!」が出ていたのはPC-3だけです。
プロバイダの契約プランですが、実は今、海外に住んでいて、どんな契約をしたのかよく覚えていません。
ただマニュアルの一覧を見ると、私が契約した会社は「LAN型」のようです。
とりあえず、今日はもう遅いので、このままにして、明日は職場で、
それから夜にはうちで再チャレンジしてみます。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ルータを設置すると、ネットへの接続方法が少し変わります。
各PCは、DHCPを受けるようにしていますね?
プロバイダーへの接続設定は、ルータに入れていますか?
各PCのネット接続の設定は、LANで接続する、になっていますね?
ルータに口がいくつかあって、そこへPC3台を同時に各々挿していますね?
(ここまでOKですか?)
さて、繋がらないPC-3ですが、ケーブルを他のPCに繋いでいる物と交換してみてください。
それでも表示は変わりませんか?
もしそうなら、次はLANカードを疑うのですが・・・。
PC-3の機種名をお教え下さい。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
六つある質問のうち答えられないものもあるのですが、順を追ってお答えします。
(1)実はDHPCを受ける設定というものがどういうものかわかりません。ルータのマニュアルに従って「TCP/IPのプロパティ」を設定し直しましたが。
(2)ルータのマニュアルどおり行いました。
(3)これは「新しい接続ウィザード」の「常にアクティブな広帯域接続を使用して接続する」でいいわけですよね。問題ないと思います。
(4)これが問題でしょうか?実はLANケーブルの予備がなくて、1本でルータの口とパソコンの口とを付け外ししています(3本同時につないでおく必要があるのでしょうか)。
(5)というわけで、ルータの口をそのままにケーブルをPC-3に移してみましたが、だめでした。
(6)PC-3の機種はHP compaq nx4300です。
ところで、先ほどから何度も試していたら、「!」マークは出なくなり、「接続」と表示されるようになりました。それでもつながらないことに変わりはありませんが…。
No.4
- 回答日時:
一つ一つ問題解決をするのも手ですが、ルータを入れてしまうのが一番の解決方法です。
単にネット接続が容易になるだけでなく、ネットからルータで屋内を分離できますから、
セキュリティー上のメリットも有りです。
1台3000円程度の物で、おそらく十分な機能があると思います。
この回答への補足
続けてコメントできないので、この補足欄に記入します。
ルータを買ってきました。
早速つないでみましたが、結局また「!」マークが出て、DHCPサーバに接続できませんでした…。
こうなると、もうパソコン本体の問題なのでしょうか。何かいいお考えがありましたら、ご教示ください。
お返事ありがとうございます。
お返事をいただいた皆さん、同じような見識ですので早速ルータを入れて試してみようと思います。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一言でいえば、プロバイダとの契約を超えた接続要求を行い、接続拒否をされているのです
職場・自宅の双方にルータを入れることです
そうすれば、PCは同一の設定で、LANケーブルをつなぎかえるだけで双方で使用できます
この回答への補足
続けてコメントできないので、この補足欄に記入します。
ルータを買ってきました。
早速つないでみましたが、結局また「!」マークが出て、DHCPサーバに接続できませんでした…。
こうなると、もうパソコン本体の問題なのでしょうか。何かいいお考えがありましたら、ご教示ください。
お返事、ありがとうございます。
お返事いただいた方みなさん、同じような見識のようですね。まずは何でも試してみようと思います。
早速これから買いに行ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
すみません、記載不足がありました。
・PC-1 と PC-2 の IP をそれぞれ教えて下さいと書きましたが、PC-1 と PC-2 の IP が同じか違うか知りたいというのが意図なので、第4オクテットだけでも結構です。(192.168.1.100 の 100 の部分です)
・もし No.1 の方法で PC-3 が IP 取得できるようなら、ipconfig/all を叩いてその IP を上記のような感じで教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
この回答への補足
続けてコメントできないので、この補足欄に記入します。
ルータを買ってきました。
早速つないでみましたが、結局また「!」マークが出て、DHCPサーバに接続できませんでした…。
こうなると、もうパソコン本体の問題なのでしょうか。何かいいお考えがありましたら、ご教示ください。
IPアドレスは以下のとおりです。
PC-1 … 47
PC-2 … 170
No1.の方法を試してみましたが、PC-3で「unable to contact your DHCP server」と出ました。
ただ、inconfig/allをたたいたら、
IPアドレスが出てきました。
PC-3 … 143
以上です。
お早いお返事ありがとうございました。せっかくすぐお返事いただいたのに、遅くなりまして…、すみません。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
早速ですが補足をお願いします。・「unable to contact your DHCP server」は会社でも自宅でも出るのですか?
・古い PC を PC-1、PC-2。新しい PC を PC-3 と仮定します。
現在 PC-1 と PC-2 は DHCPサーバからIP取得できている訳ですね?
PC-1 と PC-2 の IP をそれぞれ教えて下さい。
(Win2k/XP ならコマンドプロンプトで ipconfig/all です)
推測の域を出ませんが、感触としてはプロバイダが払い出すIPが1アカウントにつき2つまでなのではという気がします。
試しにネットに繋がる PC-1 or PC-2 で「ipconfig/release」と叩いてから、PC-3 を接続してもらえませんか? そしてその結果と出てきたメッセージ内容を教えて下さい。
返事が遅くなってすみません。
まず1番目の質問ですが、昨日今日と職場にいないのでまだ確認していませんが。
「!」マークが出て、似たような状況でしたので、おそらく職場でも同じだと思います。
次の質問はNo2で書かせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けでください http://192.16...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
フレッツ光で接続できなくて困...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
サーバーとルーターの違い
-
ルータに記載してある、8桁のPI...
-
無線LANにしましたがどの線を抜...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
DDNS接続が出来ません。
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
PPPOE接続を複数設定できるルー...
-
RT-200NEの設定コマンド
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
VPNでpingは通じるの?
-
J:COM回線 auキューブ接続に...
-
OCNのインターネット接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
Wi-Fiのルーターを通すとひかり...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
OCNのインターネット接続
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
ルータ経由にて、インターネッ...
おすすめ情報