

三月に新車購入後初めての車検(ボンゴフレンディ3ナンバー)を控えています。スタンドにユーザー車検を頼むか、整備工場に頼むか迷っています。そのスタンドではユーザー車検代行料に24ヶ月点検を含んでいますが(予備点検、調整、下回り洗浄、テスター使用料)で1万といわれましたが、必ず必要なものなんでしょうか。またディーラーからの手紙にはエアークリーナーエレメント、オイルフィルター。プラグ、Vベルト、冷却水、ブレーキフルート、など交換したほうがいいようなことがかいてありましたが本当でしょうか。主人はどこも不調はないし、分解整備はしないほうがいいといってますが、分解整備なしで車検できるものですか?また足立区内で安くてよい車検ができる場所があれば教えてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#5です、補足いただきましたので
>代行料は11800円(手洗い洗車つき)で、(予備点検、調整、下回り洗浄、テスター使用料)が1万合計21800円なんですが。まあ妥当な線でしょうか。
A)それなら安くありませんね~。
相場的には、13,000~15,000円位では?
#7の方ご指摘のように、何をどこまで求めるかですね。
私が言いたいのは、(現在の走行距離などによっても違いますが)ご自分で車のメンテをする自信がないのであれば、安全の為にはメーカー指定(推奨)通りが良いのであって、ケチらない方が良いのでは…と、言うことです。
車は安全第一です!!!
No.7
- 回答日時:
エンジン開発者です。
(開発の専門家ですが、車検ですので一般人にしました)・新車購入から3年間エンジンオイル、オイルフィルターのみ交換していた、
という前提で話を進めます。
・エアークリーナーエレメント、オイルフィルター、プラグ、Vベルト、冷却水、ブレーキフルートについて
[車検後1年ぐらいその車を使用する]
スタンド
交換しなくてよいと思います。
ただし、1年間壊れないワケではありません。車検時に状態を確認する必要あり。
店の人は「交換したほうがいい」と回答するでしょうけど。
[車検後2年はその車を使用する]
整備工場
すべて交換した方がいいでしょう。
[車検後2年以上その車を使用する]
ディーラーまたは整備工場
絶対交換です。
どこに車検を依頼するにしても、「何年ぐらい使用するか」を相手に伝え、
説明をしてもらって本当に交換するべきものを見極めてください。
ガソリン給油のついでに、スタンドで車をチェックしてもらって、
説明を聞くというのはいかがですか?
説明が下手なスタンドや、チェックシート(車の状態を書くような紙)が
無いようなスタンドには車検を依頼するべきではないと思います。
見てもらうだけですよ。口車に乗せられてその場で車検の予約しないように。
断るセリフは「主人に相談しないと決められません。勝手に決めるとしかられます」ですね。
最強の断るセリフの一つですね。
家に帰って冷静に検討して下さい。
スタンドでもらったチェックシートを、車の詳しい人などに見せて相談するのはいかがですか?

No.6
- 回答日時:
ガソリンスタンドアルバイト経験者です。
先の皆さんの意見がほとんど正解ですので、私的意見と思って見てください。
まずユーザー車検の一万円についてですが、ほぼ妥当な価格でしょう。私の経験上、ほとんどがその前後価格です。
予備点検&調整&テスター使用料・・・車検時に検査される項目の調整(アライメント・光軸・etc)
下回り洗浄・・・検査時に車体の下回りを検査します。その時に汚いままだと検査しにくく、また検査官の心象も悪くなります。
ディーラー車検についてですが、車についてよく判らない、という人にはお勧めです。逆にユーザー車検は自分でメンテナンスを行っている・知識がある・責任を持って保管・管理・運行が出来るという人にお勧めです。
また、交換パーツですが、今までに上記のモノを定期的に交換していますか?それなら交換せずに大丈夫でしょう。ただしまったく交換していないというならばユーザー車検・ディーラー車検云々の前にキッチリ点検・整備を行ってくださいね。
ウラ話ですが、車検というのはフルノーマルであればほとんど通ります。車検というものは「今から2年間保証しますよ」というものではなく、「現状で検査合格」というものです。なのでポンコツだろうが不調だろうが、規定値以内なら検査合格になってしまうんです。
御自分でも車検を通せますよ(但し書類一式・陸運局への予約・その日に予定がないという条件付ですが)。なかなかいい経験になるのでいつかはチャレンジしてみてくださいね!
エンジンオイルとエレメント以外は交換した事ないんです。距離も3万キロ以上走ってるのでやっぱりちゃんと整備したほうがいいかもしれませんね。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>そのスタンドではユーザー車検代行料に24ヶ月点検を含んでいますが(予備点検、調整、下回り洗浄、テスター使用料)で1万といわれましたが、必ず必要なものなんでしょうか。
A)上記料金は安いと思います。しかし、車検を通すだけであれば、24ヶ月点検は不要です。
いわゆるユーザー車検とディーラー車検、どちらを選ぶべきか?
*ある程度自分で車が解る(またはメカ好き)、もしくは、定期点検をキッチリ行っているのであれば、ユーザー車検OK。
*自信が無ければ、ディーラーなどの整備工場。
但し、経済的にやりたいのであれば、何もかも「お任せ」ではなく、必要最低限でやってくれる様に相談されて下さい。
車は便利な道具であると同時に、凶器でも有ります。
機械である以上、メンテナンスは必要です。皆がキチンとメンテをするのであれば、車検など無くても良いのです。
せめて、車検の時くらい、ちゃんと見てもらってはいかがでしょうか?
経済的な理由でユーザー車検を選ぶ方も多いようですが、本来、車の「必要経費」と考えるべきではないでしょうか。
ユーザー車検制度が出来たのも、「安全のための点検は自己責任において行う」との前提があってのことです。
この回答への補足
代行料は11800円(手洗い洗車つき)で、(予備点検、調整、下回り洗浄、テスター使用料)が1万合計21800円なんですが。まあ妥当な線でしょうか。
補足日時:2002/01/26 16:49No.4
- 回答日時:
所有する三台の車はすべてユーザー車検です。
それもすべて中古なので十ウン年物もあります。
こうなると交換部品が目白押しでずぶの素人の方にはお薦めできません。
ブレーキキャリパーの分解など整備技術を必要とする内容が出てくるからです。
しかし、始めの車検ならば「ユーザー車検友の会」の言葉を借りれば『フリーパス』です。
100%ではありませんが90%を楽に越える確率で、何もしてゆかなくても車検には合格できます。
もちろん車検に必要な点検整備簿を書き込むためには点検の必要があるのですが、極端なことを言えば何も点検せずに提出しても合格率が90%を超えているらしいです。
車検場に行く手間が取れるなら、一万円もケチってみてはいかがでしょう。
1400円+用紙代30円で合格できます。
くじけたとありますが、あんな簡単な検査でくじける必要はありません。
検査の前に一言「初めてですのでよろしくお願いします」といっておけば手取り足取り付き添ってくれますよ。
一万円の代行料で(予備点検、調整、下回り洗浄、テスター使用料)間でやってもらえるなら安いと思いますので忙しければ頼んだ方がお得です。
作業込みで一万円は本当に安い!
定期交換部品の交換は車検に合格してから、車いじりの一環として楽しみながら作業することをお薦めします。
質問に書かれている内容でコツが必要なものはベルトの交換くらいで、後は楽な作業で交換できますので。
三台ともユーザー車検とはプロなみですね。私は車の知識はほとんどないし、三万キロ以上は走っているのでちゃんと整備点検したほうがいいかもしれませんね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
車検のための整備で近い将来故障するかもしれないところを発見することは出来ないと思った方がいいです。
短絡的すぎますが、車検とは基準を満たしているかどうかを検査するだけですから、ディーラーにしろスタンドにしろその検査をパスするだけの最低限のことしかしませんし、また車検を通すだけならそれ以上する事も必要ないと思います。
半年ほど前、私の適当な整備の元、インターネット上で調べた体験談を持たせて、かみさんにユーザー車検に行ってもらいパスしました。新車で最初の車検ならその程度でも大丈夫ですよ。
そうですね。どれぐらいの整備をするかは価値観の問題ですね。それにしても奥様えらいですね。私も車検場が近いので自分でやることも考えて、ネットで体験談をよみましたが、くじけました。
No.2
- 回答日時:
ディーラーの元社員です。
ただし、事務職でしたが。結論から言うとディーラーからの手紙で交換すべきとされているものは交換しなくても車検は通ると思います。
ただし、車検はあくまでも検査時に不具合があるかどうかを検査するものであり、
車検後次の車検まで壊れないことを保証するものではありません。ですからそこは
ご自分の判断で、ということになると思います。極論すれば車検が通った次の日に
ベルトが切れることもありえる、ということです。ディーラーとしては怪しい部分
はできるだけ交換し、より完全な形での車検をお勧めするわけです。その方が「車
検が通ったのにすぐ壊れた」というクレームも避けられますし、利益もだせるとい
う訳です。ユーザー車検はボンネットを開けたことすらない人にはお勧めしません。
足立区内の整備工場ですが、ちょっと電話番号などは忘れてしまいましたが、新光
自動車というところは非常に良心的でしたよ。ディーラーと比較して金額も安いと
思いますし、交換部品もお願いすれば中古の状態の良いものと交換してもらえる
こともありました。
以上長々と書きましたがご参考になれば幸いです。
ディーラーにお勤めだったということで説得力の有るご意見ですね。保険や健康診断などと同じでどの程度かけるかの判断ですね。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
つい最近、ディーラーで車検しました。
1万円の内容(下回り洗浄など)はどうしても必要なようです。
燃費や車の寿命のことを考えるならばディーラーで本当に必要なものを
相談してみてはいかがでしょうか?私はブレーキフルートと悪くなっていた
ワイパーブレードだけは交換しましたが、あとは要らない、といって
断りました。安くしてもらって諸費用全部込みで9万5千円ですみました。
(エンジンオイル交換が無料サービス)
個人的な感覚でしかないのですが(気のせいかも)
ディーラーで点検・修理などに出すと、燃費が良くなったり
サイドブレーキを調節しておいてくれたり、で乗り心地がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検後別の店舗(ディーラー等)で定期点検は可能ですか 8 2023/01/06 12:42
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
- 車検・修理・メンテナンス カー用品店にユーザー車検を受けるから整備点検をしてくれと言うのは非常識ですか? 5 2023/07/24 08:41
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検時のタイヤの溝 5 2022/09/01 18:11
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 車検を「ディーラー、一般整備工場」以外で受けている方、教えて下さい 7 2022/11/05 12:51
- 車検・修理・メンテナンス マツダ デミオDE3FS のプラグ交換を教えてください 4 2022/12/26 10:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
ハイエースの車検時の仕切りバ...
-
リアアンダーミラー撤去
-
フォグランプが割れてたら車検...
-
自動車のヘッドレストって交換...
-
車検後、車の乗り心地が悪くな...
-
ワゴンR(初期型)ルーフレー...
-
ストップランプ・スモールラン...
-
フロント三角窓にステッカー
-
ATのDランプ切れ
-
車検についていろいろ疑問が。
-
車検について
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
5年目の車検 交換は必要?
-
ユーザー車検の考え方
-
オーバーヒート サーモスイッ...
-
カーセキュリティの保安基準
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
車のフォグランプ交換費用
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
リアアンダーミラー撤去
-
運転席の窓が開きませんが車検...
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
自動車のヘッドレストって交換...
-
勝手に車検証を見られる
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
ATのDランプ切れ
-
すぐに車検を迎える中古車に、...
-
ハイエースの車検時の仕切りバ...
-
セルモーターの劣化は車検時に...
-
車検に出したあとの不備について
-
排ガス対策のためにエアコン作動は
-
貨物の乗車定員について
-
フロント三角窓にステッカー
-
ストップランプ・スモールラン...
おすすめ情報