
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
テレビの料理コーナーでやっていた「きのこおこわ」の作り方では、炊く30分前に研いでざるにあげておくでした。
私も、もち米1と1/2カップ米1/2カップで作りましたが、成功しました。水加減は、炊飯器の目盛り2カップまでのところまでで煮汁ときのこを入れて炊きました。べちゃべちゃにもならず、おいしかったですよ。どちらが正しいのかはわかりません。蒸すのと、炊飯器で炊くのとでは違うのでしょうかね。参考にはなりませんが、一晩水につけなくても美味しくできたことを教えたくて回答しました。よかったら、試してみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/27 19:11
ご回答ありがとうございます。
硬く仕上がるのが心配で…。でもkorochyさんの体験をきいて安心しました。
これに懲りずにまた作ってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/27 19:08
ご回答ありがとうございます。
あまり水分を必要としないのですね。ちょっとびっくりです。
私は芯が残って硬いおこわになるのが心配だったのですが平気なんですね。
またチャレンジしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
丸美屋のとり釜飯をもち米で焚...
-
山菜おこわを3合分作ろうと思う...
-
もち米って普通の白米と同じ時...
-
ご飯の炊き方を教えてください。
-
おこわの浸水時間について
-
白ごはんを一晩吸水したら早炊...
-
白米と無洗米の炊きあがり量
-
おこわの方が腹もちが良い?
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
あなただったら?
-
餃子の餡は保存出来ますか?
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
賞味期限切れ冷凍ウナギについて
おすすめ情報