dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山菜おこわを3合分作ろうと思うのですが、全部もち米で作るか、もち米:お米2:1か、どちらがいいでしょうか。

それと炊飯釜におこわと書いてあるメモリがあるのですが、全部もち米の場合と普通のお米も入れた場合、どちらも水の量はおこわのメモリの所でいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

ぜんぶモチ米で、おこわ水量だと ちまき みたいな食感に炊きあがります


それがお好みでしたら、それがいいです
お好みでないなら、うるち米の配分は うーんぬ お好みだとしか、いえません
ちなみに経験では半ゝだと、とくに面白おかしくはならず モチ米を多めに塩梅
していました 水量は、うるち米の通りで試行していました
    • good
    • 0

お米1合を入れ 白米のメモリで水加減をして


餅米2合と水360cc(1合180cc)加えて炊いてます。
注意は餅米は半日(一晩でも)ほど水に浸け 白米として炊飯します。

混合で炊く場合は 圧力鍋が上手く炊けますよ。
    • good
    • 2

それこそ、好み次第。


もちもちが好みなら、全部もち米でも構いません。
もち米は、うるち米より水は少な目。
これも、好みで加減してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!