

皆さまこんにちは。いつもお世話になっております、チビオニです。
実は最近、水槽を大きくして、エンゼルフィッシュも飼い始めたのですが、
エンゼルフィッシュのエサの食べ方で疑問があります。
エサは、フレークタイプ(ふりかけみたいなタイプ)で、赤・黄・緑・紫の4色入っているのですが、
エンゼルフィッシュ達は赤ばかり好んで食べ、特に黄色は嫌いらしく、
かろうじて食べてもはき出してしまいます。
変な質問と思いますが、フレークのエサは、色によって味が違うのでしょうか??
※ちなみにエンゼルは「トリカラーエンゼル」で、3匹です。
No.9
- 回答日時:
おはよう・こんにちは・こんばんは
>アルタム
たぶんコレですW!!
エンゼルに憧れを抱いていた時代で、ここから熱帯魚に求めるサイズが30⇒60⇒メータ越えになっていたなぁ
今は、アリゲーターガーにシルバーアロワナに落ち着いちゃったけど・・・・180水槽で飼育中
アリゲーターガーはついに70cmで打ち止めポイっす。残念!!
でも、ペアリングして産卵して孵化したら子供が激減して、子供育てるってうそじゃ~んって感じだったよ。
それとも一つの水槽に3~4ペアいたのが原因だったのかも知れないかなぁ~
今となっては・・・・・だけど・・・・・遅いって!!
気性の荒い雄もいたのでそいつのせいにしていたけど、後は生餌をあげていたのも原因だったかも・・・・
それでは、またです。
mt2002205さん、こんばんわ~!(^^)!
アルタムエンゼルを飼育されてたのですか!?
スゴーい!!アルタムって難しいらしいじゃないですか!水質やらなんやらかんやら。
30センチのアルタムはド迫力でしょうね!
どうやらmt2002205さんは現在、大型魚派みたいですね。(^^)
180センチ水槽なんて、家自体が水族館のようですね!いいなあ・・。
そんな水槽があったら、私はコロソマが飼ってみたいです。やっぱりカラシンが好きなのです。
ガーが子育てするなんて想像できないです・・。
実際しなかったんですね。(^^)
しかしライバルがいる環境下では、稚魚が育つのは、けっこう大変なことなんですね。
うちの水槽も、けっこうワラワラ魚が入っているので心配です・・。
No.8
- 回答日時:
エ、エンゼルは子ども食べません!
シクリッドは子育てしますし、うちの子も一生懸命育てていました。
エンゼルなどのシクリッドが子どもを食べるときは、環境的に子育て出来ないときです。
3尾ではうまくカップルが出来るとは限りません。
(うまくカップルが出来るといいですね!)
カップルを取りたい時は、幼魚から5尾で飼育というのが定番です。
30cmというのは聞きませんけど、アルタムでしょうか?
アルタムをアルタム病(エンゼル病でなく)で落としてしまったことがあります(T_T)
エンゼルは環境に問題なければ、子育てしてくれます、それも雌雄で。
大丈夫ですよ...
あぁ~良かった!子供を食べないエンゼルもいるのですね!
うちのもそうだといいなぁ~。
実は5匹購入してスタートしたのですが、すでに3匹落としてしまいました・・。(涙)
現在残った2匹は元気で、仲が良いらしく、なんかいつも2匹で「エサはないだか~」と(?)ウロウロしています。
オスとメスだといいのですが。仲の良い同姓だったりして・・親友?!
申し遅れました、プラチナエンゼルさん、こんばんわ~(^^)v
No.7
- 回答日時:
おはよう・こんにちは・こんばんは
度々すいません
エンゼルフィッシュの与える餌の種類を水槽の大きさになっているので、再度きました。
ちなみに、90cm水槽で飼育したときは、半年で2cmくらいのが30cm近くになってもっと深い水槽が・・・・となったときがあります。
そこそこの大きさの水槽で親魚を飼って、60cmか45cm水槽で育成するとベストかも知れませんね。
今までの餌の話を見ていると特に気にする点はありませんが、冷凍赤むしや乾燥赤むしでもコストの面で人口餌にする方がいます。
あと、ディスカスを飼育している人が、ディスカス用の肉の塊をちぎってあげていましたよ。
餌の与え方は、早く成長させたければ、栄養素の多い餌(アカヒレのSやめだか)をあげて、広い水槽環境で飼育すれば、ある程度の成長速度を得られますよ。
魚は人に与えられる餌しかないので確かに栄養の偏りを考慮しなければいけませんね。
あと、エンゼルフィッシュは子供を食べるので、産卵したら即隔離しないと、食べちゃうので注意してくださいね。
家で飼育していたエンゼルは体調が5cm以上でアカヒレのSと赤むし+人口餌で飼育していましたよ。
また、変わった内容になったら、お邪魔します。
mt2002205さん、こんばんわ~!(^^)!
うへへ実は45センチで始めたんですが、60センチにくら替えしました。
えぇえ?!!エンゼルって30センチになるんですか!?
水槽が大きいとそこまで育つとは・・信じられない。
赤虫系統のエサは多少高価なんでしょうか?
ディスカスのエサをもらえるなんて、贅沢なエンゼルですね~(^^)v
ううむ・・赤ヒレやメダカですか・・ううむ生きエサ・・ううむ。
エンゼルは子育てするって読んだんですが、その後食べちゃうのかよ!(笑)ムチャクチャな魚だなあ。
mt2002205さん、どうもありがとうございます!!
No.6
- 回答日時:
再度ごめんなさい。
確か45cm水槽でしたか?(違ったら申し訳ありません)
水槽を増設されたのでしょうか?
大きくなりますので、60cmレギュラーが最低必要で、個体差で大きくなる子の場合、
1尾で60レギュラーでも狭いくらいになります。
頑張ってくださいね。
(乾燥よりは、冷凍赤虫の方がよく食べてくれます)
いえいえ、いつもくわしく教えてくださって感謝満載です!(^^)!
45センチ水槽だったんですが、その後、エンゼルフィッシュもいっしょに飼いたくなり、
60×30×36の水槽を購入して、飼っています。
1匹で60レギュラーでも狭くなるとは驚きです!
子供が産まれたらどうなるやら・・。
と、とにかく頑張ります!
今度冷凍赤虫もお店でチェックしてみます!
No.5
- 回答日時:
下記のURLがプロブリーダーのオンラインショップさんです。
いつでしたか、ショップさんの掲示板にフレークのみを与えていた方からの書き込みがありました。
飼育上の質問は掲示板には書き込んではいけないので、
ブリーダーさんも詳しくご回答できなかったのですけど、
フレーク等の人工餌だけではバランスが悪く、赤虫を与えるようにアドバイスなさっていました。
http://www.otsuka-nettaigyo.com/
掲示板の内容をキーワード検索できませんので、どの書き込みか確認できませんでした。
ご覧になられたかもしれませんけど、
エンゼル飼育サイトの「エサ」のページを貼っておきますので、ご確認くださいませ。
参考URL:http://www.angelfish.jp/Breeding-Index5.htm
プラチナエンゼルさん、補足ありがとうございます!!
実はさっそく今日フリーズドライの赤虫を買ってきて、
夕食に与えてみました!
そしたらラミーの方が喜んで食べていました(笑)。
エンゼルも気に入ってくれたようで、パクパク食べていました。
早く大きくなって子供をたくさん産んでほしいです。
がんばれエンゼル(゜))<<!!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>赤・黄・緑・紫の4色入っているのですが
魚たちが色を見極めているとは思えません、フレークの原料によって色が違い、匂いで好き嫌いを見極めていると思います。
徐々に全ての色を食べると思いますよ。
siguraさんこんにちは(^^)v。
いつもお世話になっております。
色を見分けているわけではないのですか~。残念(?)。
色が違うということは原料が違う、ということなのですね。
おっしゃるように徐々に好き嫌いなく食べてくれると良いのですが・・。
(でないとラミーがかわいそう(笑))
No.2
- 回答日時:
こんにちは、チビオニさん(^^)
フレークは色々な種類のフレークをブレンドしてあるものです。
個人が専門店でプランクトン・フレーク、ブラインシュリンプ・フレーク、
スピルリナフレーク、ガーリックフレーク等を買って来て、自分でブレンドすることも可能です。
私は、金魚にはスピルリナを多めに、熱帯魚にはブライン多めのブレンドをしています。
エンゼルはフレーク等の合成飼料も食べてくれますが、それだけではいけないそうです。
エンゼルフィッシュのプロブリーダーさんから生体(エンゼルに限らず)を
購入することが多いのですが、メインは冷凍赤虫です。
フレークだけでは特に幼魚のうちは、とてもバランスが悪いようです。
そのブリーダーさんのエンゼル専門サイトを貼っておきます。
ショップさんの掲示板では、飼育上の質問は出来ません。
※色によって「味」ではなく、配合されている内容が違います。
もちろんメーカーによってはさらに色付けしてあって、フンが異様なピンクになることもあります。
こうした物は、大手メーカーの製品でも良くない物だと思います。
エンゼルには赤虫がメインです。
フレークもプレコ用タブレットも食べますが、赤虫を与えてくださいませ。
他に何かございましたら、どうぞ。
参考URL:http://www.angelfish.jp/
プラチナエンゼルさん、こんにちは(^^)v。
いつもお世話になっております。
自分でブレンドしてもいいとはおもしろそうですね!
でも私の場合、「まずい配合」をして魚が食べなくなりそう・・。
プロブリーダーの方から購入できるなんて、色々勉強になりそうですね!うらやましい!!
エンゼルのメインは冷凍赤虫ですか・・。体も大きいし、「動物質のエサが欲しいのかな」とは思っていましたが、
一種類のエサしか与えていませんでした。
おっしゃるように幼魚ですし、赤虫のエサを与えようと思いました!
エサコーナーを見に行くぞ!
No.1
- 回答日時:
おはよう・こんにちは・こんばんは
>フレークのエサは、色によって味が違うのでしょうか??
味が違うかどうかまでは、意識していませんが、家に小型魚がいたときは、販売していたお店が活き赤むしをあげていたので、赤色に群れたがった気がします。
ある程度、したらどれでも食べていたので、気にしていなかったのですが、育っていた環境で、餌と認識する色が違うのではないでしょうか?
今までいろんな熱帯魚を飼育してきましたが、赤むしを与えていたポリプ・セネガルスやアロワナにめだかを与えたときは、餌と認識もせず、逃げたことも在りました。(笑)
今までの飼育されていた環境から、少しづつ変化をさせていく必要があるということです。
一気に変化させるとペットにストレスを与えてしまうという現実かと、思います。
ちなみにアロワナにめだかを与えて食べなかったときは、赤むしの量を徐々に減らして行って、平行して、めだかを混泳させる方法を取り、めだかを食べだしたら、赤むしを極力与えないようにして、めだかに変更しました。
まずは、熱帯魚を購入するときは、今何の餌を与えていて、どれくらい食べているか確認して、水槽に慣れてきたりして、分量が把握できてから、餌を変更してあげることが必要では無いでしょうか?
テ●ラのホームページ等々を見ても色わけについて記載が無いので、正確なことがわかりませんでした。
参考になれば、良いのですが・・・・・
mt2002205さん、いつもお世話になってます(^^)v
エサには赤い魚が人気だった・・と、ありましたが、
魚は色を見分けているのかもしれませんね!!
ネコの視界は「ほぼ白黒」と聞いたことがあるので、
ネコよりも小さな魚が色を見分けてるのだとしたらスゴイことですよね・・!
しかしメダカから逃げるアロワナって・・笑笑。
ちなみにエンゼルが黄色を食べないので、仕方なく(?)ラミー達が食べている状態です。
「そんなワガママ言って~好き嫌いしてると大きくなれへんで!」
と、黄色しか与えなかったりしてましたが(笑)、
吐き出すので結局赤も与えています。
魚を買う前に、何を食べているのかお店の方に聞いておくことは大事なんですね。
mt2002205さんの言うように、黄色のエサにも徐々にも慣れていってくれると良いのですが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) セキセイインコの買い方についてなのですが、3日前くらいに知り合いからインコを貰ってきました。その人は 1 2022/12/26 03:35
- 猫 飼い猫の食べ物アレルギーのエサ選びについて 1 2022/05/07 14:01
- 魚類 金魚について質問です 1 2023/01/28 12:37
- 爬虫類・両生類・昆虫 ガチ勢蟻飼いニキに質問 1 2022/03/26 20:50
- 犬 アレルギー持ちの猫のエサについて 2 2022/09/17 11:01
- 赤ちゃん 離乳食を始めた赤ちゃんのうんちについて。 生後7ヶ月です。 今まで離乳食をほとんど食べてくれなかった 1 2022/07/28 18:11
- 猫 飼い猫が2週間程エサを食べません。 15歳ぐらいなんですが2週間ほど前から急にエサを食べなくなりまし 7 2022/09/01 20:16
- アニメ 昔のアニメのタイトルが思い出せない…。覚えているシーンは、少年が飼い犬に毒入りのエサを食べさせようと 1 2022/07/18 03:14
- 占い 実家で飼っている猫が夢に出てきました 夢占いに詳しい人診断お願いします 私はアラサー彼女なし一人暮ら 4 2023/04/22 09:52
- 魚類 熱帯魚を飼っていてヒーターを利用してます。 この時期、自動餌やり機をセットすると中のフレーク上の餌が 3 2023/01/05 10:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スッポンモドキがエサを食べま...
-
熱帯魚のフレークフードについて。
-
ラムズホーンからミミズのよう...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
タニシがいなくなりました
-
ベタから白い糸
-
めだかが浮き上がれない・・
-
オトシンクルスの死因が知りた...
-
メダカの水槽にホテイアオイを...
-
水槽ごと薬浴する場合
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
エビと酸素石
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報