
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
変形には「弾性変形」と「塑性(そせい)変形」があります。
弾性変形はバネをのばすようなもので、元に戻ります。
塑性変形は粘土をのばすようなもので、元に戻りません。
バネをのばすと最初は弾性変形しますが、弾性の限界に達するとそこからは塑性変形をします。
逆方向に塑性変形をさせれば元に戻りますが、そのためにはバネの元の長さから縮ませる方向に弾性の限界を超えて変形させなければなりません。
えてして、バネの長さがマイナスになるまで縮ませなければいけないことが多いです。バネを極限まで縮ませても弾性変形で元に戻ってしまいます。
ですからバネの長さをマイナスにしてみてください。
…いや、冗談ではないですよ。
つまり、バネの巻きを逆にするのです。バネの一端をつまんでバネの中を通し、反対側に出して、バネを裏返します。そのままさらに引っ張って、弾性変形の限界を超えるくらいまで引っ張れば(手ごたえが変わります)、縮んだときちょうどいい長さで止まるでしょう。
場合によっては(止め具の向きが逆で使えないとか)、さらにもういちどひっくり返してもとに戻しましょう。
面倒なら買いましょう。
回答ありがとうございます。
知らなかった~。
残念ながら、今回の部品は、巻きの直径が5ミリ程度の小さなものです。
なんとかチャレンジしようしたのですが、まったく歯が立ちませんでした。
でも、一度ぜひ、さかさ巻きを試してみたい。
興味シンシン。
No.4
- 回答日時:
3番さんの後半とよく似ていますが、ばね一巻き分をなお4っつに分けて根気良く捻りながら縮めていくと直ることもあります。
3番さんにはご理解いただけると思うのですが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- クラフト・工作 横から見ると、コの字型をした、平たい薄いバネになるものはあるでしょうか。 コの字の左の空いているほう 2 2022/08/18 17:31
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 登山・トレッキング この金属部品(バネ?)の名前を教えてください 3 2023/04/12 11:32
- カードローン・キャッシング 追記の仕方が分からなかったので 質問に載せます キャッシング ご回答ありがとうございます。 ここで名 3 2022/05/29 19:31
- 金銭トラブル・債権回収 あなたが銀行員ならどちらの者に お金を貸したいですか? 元前科者だけれど個人信用情報は キレイで一度 1 2022/07/19 03:09
- その他(ニュース・社会制度・災害) あなたが銀行員ならどちらの者に お金を貸したいですか? 元前科者だけれど個人信用情報は キレイで一度 4 2022/07/19 12:23
- スーパー・コンビニ スーパーで母に言われた事が間違ってたことを知った 3 2022/10/20 18:14
- 物理学 高1物理です。一通り解いてみたのですが、力学的エネルギーの計算で行き詰まってしまいました。解法を示し 2 2022/07/11 00:47
- 自動車税 自動車税の「差押前催告」がとどきました、どれぐらいヤバいですか? 13 2022/10/31 15:37
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
物体にバネとダンパが付いてい...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
物理のエネルギーの問題です な...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
(物理基礎・合成ばね定数) 直列...
-
昨日トイレの窓の事で質問させ...
-
高校物理、ばね定数
-
写真のようにバネに繋がった板...
-
ダンパの衝撃吸収性について
-
減衰振動に関する問題ですが教...
-
単語の意味を教えてください。
-
真空遮断器(VCB)について
-
バネの運動方程式
-
ばねの自重を考慮した引張ばね...
-
[物理I] バネにはたらく力
-
バネ式の打ち出し
-
特定のクリップの、挟む力の強...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
営業用吊掛車で、初めて空気ば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネ定数のことに関して
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
高校物理、体重計の仕組み
-
真空遮断器(VCB)について
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねの質量を考慮すると?
-
バネの両端におもりが付いてい...
-
(3)がわかりません
-
衝突のときの接触時間について
-
図のように、質量mのおもりにば...
おすすめ情報