dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたはパソコン歴何年になりますか?
またPCをやろうと思ったきっかけを教えてください。

A 回答 (16件中1~10件)

こういう質問をされると嬉々として昔話を始める方多いですよね…。


とりあえず質問者さまの知識レベルが分からないとどの程度深い話をしていいものか判断に困ります。
で、困った挙句私も嬉々として昔話を始めてしまうわけですが。

私の記憶の限りでは物心ついたときにはすでにあったと思います。記憶に残る最初のものは8801のちょっと上位機種の88なんたら。
モニタは緑単色でしたが、TVにRGB出力ができました。親父が「最近のTVにはRGB入力がついていないからTVを買い換えられない」とぼやいていたのが記憶に残っています。
たぶん親父が仕事で使っていたのだと思いますがとりあえず自分はゲーム用として使っていました。一太郎か何かもあった気がします。
電源を入れてからフロッピーを入れる動作になじんでしまって友人のファミコンを壊しそうになったり。いい思い出です。
ああ、そういえばカセットデッキもありました。物心ついたときにはもう使われていませんでしたが。
テンキーのコンマとか「リターンキー」とかが懐かしいです。

それからしばらくして98が入りました。OSはwindows3.1。
c:\>win
と入れて起動するやつです。この辺からまともな記憶があります。MS-DOSのコマンド入力に慣れしたしんでいたのは結構な財産かも。
マインスイーパやらDEPTHなんかで遊ぶ他にペイントブラシでお絵かきなんかも嗜んでいました。
この頃のHDD(外付け)の容量が400MB。隔世の感があります。

…と、ここから数年のブランク。windows95やら2000やらはほぼ触ったことがありません。

で、2年ほど前そのブランクがあけてwindowsXPのPCを買いました。大学に入ったのがきっかけですね。(特に理科系の)大学の授業は個人PCを持っていることがほぼ前提ですから。一応大学のPC室は自由に使えるんですがそれではやはり限界があって。
最近のPCはすごいですね。日本語でファイル名を付けられるし動画や音声は再生できるしHDDは100GB単位だし。
でも昔の癖が抜けなくてファイル名は8文字.3文字が落ち着くんですよね…。最近は日本語ファイル名にも慣れてきましたが。

というわけで年数は…よく分かりません。ブランクもカウントして15年弱といったところですかね。
    • good
    • 0

初めてパソコンに触れたのは中学2年生の時。


自宅にあったPC-8801でゲームをしたのが最初です。
当時はDVDディスクなんてなかったから、
フロッピーディスクを差し込んで……
休みのたびに遊んでました。
それから少しだけブランクがあって……。
それでもゆうに20年は経っているんじゃないかな。
専門学校でパソコンを使う授業とか受けてたし。

そして……初めて自分のためにパソコンを買ったのが、
今から6年前、PanasonicのCF-A1EVです。
インターネットを自宅でやってみたい、という
単純な気持ちからでした(^_^;)。
今年になってそのパソコンのACアダプタが
使い物になってしまい(^_^;)。
そして何より……光ファイバーを導入したのを機に、
1月下旬に新しいパソコン(NEC LaVie 370/ED)を
購入しました。
本当にパソコンは私の生活に欠かせないものに
なっています。
    • good
    • 0

初めてパソコンを触ったのが小学生の頃。


父親が新しいもの好きで、昔のはプログラムを自分で入れていく物でした。それから現在まで途中ブランクを除いて13年くらい。
自分の希望で購入しパソコンをしたのは結婚後・・
好きな海外のタレントの情報欲しさに・・かわいいもんです。
でも、かたよった使い方しかしてないから13年といっても
一部しか使いこなしてませんし知識も自己流なんでかたよってます。
    • good
    • 0

最初に触ったのが中学生のときで、NECのPC-8001でした。


その頃から数えると、わずかなブランク期間を除いても20年くらいはあると
思います。

パソコンに興味をもったきっかけは、とにかくゲームをしたかった。(;^^)
まだファミコンも普及してなく、プログラムを打ち込めばタダゲームを遊べる
パソコン(当時はマイコンと呼ばれてました)は、夢の機械でした。

最初に触ったのはPC8001でしたが、自分で買ったのはシャープのMZ-1500が
最初。次にPC-9801VXを買い、就職後は大手IT企業に就職して最新パソコン
を触り放題でした。(自社のマシンに限られましたが)

電波新聞社の「月刊ベーシックマガジン」(通称ベーマガ)をもって、PC
ショップに通い詰め立った頃が懐かしいです。(ショップの人は、いい迷惑
だったと思いますが。;^^)
    • good
    • 0

所々ブランクが空いていますが、そうですねぇ…



15年くらいはあると思いますよ。最初にさわった「パソコン」は、パソコンの範疇に含めていいのかわかりませんが、外部メディアはアナログレコーダー、動かすのはBasicという代物でした。今でも実家に置いてあるはずです。シャープのMZ-731というマシンでした(参考URLを参照していただければ、どんなマシンかわかりますよ)。小学校ではPC-98のロゴライターにも触れていました。

そのあとは、Windows95が出た頃はMacOS7.5に触れていましたし、中学2年の時には各教室1台ずつパソコンが入りました。

でも、自分専用パソコンが手に入ったのは3年前ですけどね。大学のレポート書きなどで、必要に駆られて導入した、というのが実情です。そんな私は21歳です。…なんだか随分たくさんの環境に触れていることに、今気づきました(笑)。

参考URL:http://my.reset.jp/~toragiku/kopa/mz700.htm
    • good
    • 0

パソコン歴23年になります。

新しもの好きな父がパソコン
(ねこみ製PC-6001。当時はパピコンなる名前だった)
を買ってきたのがきっかけでした。
当時、小学校2年生だった私はベーシックが分かるハズもなく、
それでもベーシックマガジンを片手に、ワケの分からないまま
プログラムを打ち込んでいたのを思い出します。
    • good
    • 0

パソコン歴は8年です。


その前はワープロを使ってて、ワープロは14年前に使い始めました。
ワープロが壊れたのでパソコンを買いました。
    • good
    • 0

8年目に突入ですね。


20歳の頃海外留学していて、友人にメールと言うモノを使えば、電話より安く、手紙より早く、日本とやりとりが出来ると教えてもらって、学校のパソコンでフリーのメアドを所得して使いました。
帰国後、バラバラになった留学友達とのやりとりをしたいと思い、実家にあった父親のパソコンを勝手に自分の部屋に持ち込んでネットをしていました。
    • good
    • 0

16年になります。



当時ワープロに付属のカルクで表計算をしていたけれど、あまりの処理の遅さにしびれを切らしてパソコンへ切り替えました。
当時はまだDOS全盛期でしたねー。ベーシックも少々勉強しましたが、ほとんど使わず(笑)
自分用のパソコンを手に入れたのはWin3.1が出たころで、40万くらいしたと思います(^-^;)
今じゃその半分くらいでかなり高スペックのパソが買えるので、良い時代になりましたよねー。
    • good
    • 0

こんばんは。


 パソコン歴は一年と半年とちょっとぐらいです。
その為、知らなかった事とか、新たに知った事とか日々増えていくのでその一つ一つに喜んだり、落胆したりしています。

 パソコンをやろうと思ったきっかけは、『年賀状の作成』をパソコンでというのが第一です。
 パソコンを購入する前の年の年賀状作成の際に、使用していた年賀状作成の機械が壊れてしまったので、いい機会だから買うかということになりました。
 あとは、DVDが見たかったからでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!