
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
2,3さんの言っているとおり、
習志野市袖ヶ浦地区は危ないという話をきいたことがあります。習志野第三中になるのですが、あまりお勧めできません。
谷津南小なら習志野第一中か、第七中になるみたいです。
谷津地区はすむ場所により、七中か一中のどちらかになります。
No.3
- 回答日時:
習志野住民です。
6年前まで小学生でした。私も谷津南小をお勧めします。自分が通っていたからというわけではありませんが、とてもいい学校だと思いますよ。環境のよい場所にありますので、授業では干潟の鳥の観察をしたりします。長期休暇の宿題も鳥の観察などでしたよ。私は音楽部にも入部していて充実した生活を送っていました。谷津干潟観察センターで歌ったり、3月にはコンサートを開いたりしていました。今年から音楽の先生が変わるようなので方向性がどうなるかははかりませんが、歴代音楽には力を入れています。全校での音楽会は毎年、習志野文化ホールという立派なホールで行われています。あと、私のいた時代には学期に1回、他の学年と歌の発表会をしました。
5年前くらいまではとても人数の多い学校でしたが、今はクラス数も減ったようです。大人数に対応できるように作られていますので、校舎、校庭は広々と使えると思いますよ。
他の学校のことは詳しくはわかりませんが、谷津小もまた音楽に力を入れている学校です。専用の音楽ホールのようなものがあって管弦楽部?が練習に使用したりしています。
中学校のことも考えるならば袖ヶ浦地区はお勧めできません。袖ヶ浦地区の中学校は荒れていて、ガラス割りなどの事件も多発。警察沙汰にもなりました。
こんな感じでしょうか?参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
習志野住民です。
6年前まで小学生でした。私も谷津南小をお勧めします。自分が通っていたからというわけではありませんが、とてもいい学校だと思いますよ。環境のよい場所にありますので、授業では干潟の鳥の観察をしたりします。長期休暇の宿題も鳥の観察などでしたよ。私は音楽部にも入部していて充実した生活を送っていました。谷津干潟観察センターで歌ったり、3月にはコンサートを開いたりしていました。今年から音楽の先生が変わるようなので方向性がどうなるかははかりませんが、歴代音楽には力を入れています。全校での音楽会は毎年、習志野文化ホールという立派なホールで行われています。あと、私のいた時代には学期に1回、他の学年と歌の発表会をしました。
5年前くらいまではとても人数の多い学校でしたが、今はクラス数も減ったようです。大人数に対応できるように作られていますので、校舎、校庭は広々と使えると思いますよ。
他の学校のことは詳しくはわかりませんが、谷津小もまた音楽に力を入れている学校です。専用の音楽ホールのようなものがあって管弦楽部?が練習に使用したりしています。
中学校のことも考えるならば袖ヶ浦地区はお勧めできません。袖ヶ浦地区の中学校は荒れていて、ガラス割りなどの事件も多発。警察沙汰にもなりました。
こんな感じでしょうか?参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
習志野市に住んでいるわけではないのですが、
少しだけ情報があるのでお教えします。
自分的には
谷津南小学校地区がいいと思います。
谷津南小は目の前に谷津干潟という干潟があり、
多くの野鳥を見受けられます。
とてもいい環境なので、自分もたまに行ったりします。
習志野市谷津地区は環境がいいので、お子さんのことを考えると非常によい場所だと思います。
近くにはららぽーと、ビビットスクエアなどのショッピングモールもあります。
谷津南の
4~6年生は
音楽部があり、朝、放課後練習などと
合唱に力を入れているみたいです。
音楽会、コンクール、中学校との練習会なども行われるようです。
津田沼地区は治安が悪いというわけではないのですが、あまりお勧めできません。
東習志野、屋敷、などについてはよくわかりません。
お役に立てなくて、申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
なぜ机の上に座っちゃいけない?
-
実態は開けっ放しの小学校
-
JC3です私の学校は男女一緒に着...
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
学校で講演したい時
-
1.29514と5870の積は何桁の数...
-
授業のおもしろい私立小学校は?
-
集団行動の“休めの姿勢”
-
小学校のコンピュータ導入
-
学校の施設について
-
公立小学校 ガラス割った 弁償
-
習志野市のお勧めの小学校を教...
-
小学校は水曜日は早帰りなので...
-
学校で避難訓練がある日、上靴...
-
大阪市内で評判の良くない小中学校
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
学校の施設について
-
なぜ机の上に座っちゃいけない?
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
教育実習のお金について教えて...
-
真夜中の学校に電気がついてい...
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
母校の小学校に入りたい
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
小学生、水筒2本持ちは禁止と...
-
大阪市内で評判の良くない小中学校
-
小学校は水曜日は早帰りなので...
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
実態は開けっ放しの小学校
-
毎週雑巾は持ち帰りますか?
-
プールと食事の関係
-
職員室の入り方について 小学生...
-
先祖がその学校にいたから確認...
-
今の小中高は卒業生名簿を作ら...
-
通学には必ず靴。それ以外はだ...
おすすめ情報