
No.1
- 回答日時:
ごめん。
私も哲学には全く詳しくないので、普段自分が感じていることを勝手に書きます。参考になれば参考にして下さい。哲学的に全く的外れなら
無視して下さい。
私は、赤い折り紙の色を見て、「赤」と教育されてきました。
沈む太陽の色も、流れる血も、みな似たような色なので、「赤だ」と言います。
他人もそれを聞いて、特に違和感を感じないでしょう。
でも、例えばA君は実は、「赤い」折り紙の色を見て、
私にとっての「緑」に感じているのかも知れません。
でも、彼はそれまで、その色を、「赤と言うんだよ」と教育されてきました。
だから、彼は折り紙を「実は」「緑」に見えていても「赤だ」と言います。
夕日も血も、「緑」に見えていても、彼にとってのその色の名前は
「赤」ですから、当然「赤」と言います。
結果的に、私の発言と食い違わず、
両者は「共通の感覚」を持っているなあ、と錯覚してしまいます。
自分以外の他人が、いったいどのように感じているのか。
(おそらくは同じように感じているのでしょうが、)
厳密には分からないのではないでしょうか。
では。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/28 18:22
私は、講義で、「一致しない」ことを前提にして学んだので、「わからない」という言葉が、新鮮です。そうですね、何も、「決めなければならない」こともないですよね。十人十色というように、人それぞれちがうんだから、「共通の感覚をもっている」と錯覚してしまっていることもあるかも・・・。多角的な面から見ないといけないですね。とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
奇数と偶数が覚えられません。...
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
数Aの確率の問題についてです。...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
ナメクジのような人間とは、ど...
-
書類で使うペンの色について。
-
色の読み方。
-
白色度について教えて下さい。
-
日本語における色の表現方法に...
-
夕暮れ時はもの悲しい
-
色彩構成って?
-
蒼銀という色は
-
なぜ黒い色は赤外線を吸収するの?
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
「色」
-
川の水に色をつけて、流れを調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
色の読み方。
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
夢十夜について
-
日本語における色の表現方法に...
-
「 沙羅双樹の花の色 」は何故...
-
I/Oの意味
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
吸収極大波長が2つ出てくる理由
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
数Aの確率の問題についてです。...
-
書類で使うペンの色について。
-
奇数と偶数が覚えられません。...
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
蒼銀という色は
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
白色度について教えて下さい。
おすすめ情報