「お昼の放送」の思い出

ある企業が株式を発行するとします。
そのあと株価が上がるというのは何か意味のあることなの
でしょうか?
確かに株価が上がるということはその企業が経済的に評価
されているということなのでしょうが、株式で資金調達し
た額というのは変わりありません。

結局、評価が上がったことを喜んでいるだけなのでしょう
か?

A 回答 (2件)

本来こちらに書くべきではないと思いますが、「リスクリターン」の方で「国債の安全の取り崩し」についての質問がありましたが答えを締め切られてしまったようでしたので。

実は「取り崩し」と言うのは言葉のあやで実際に国債の安全を取り崩すわけではなく他の金融商品のリターンを算出する時にリスクフリーの国債のリターンが土台になっていると言う意味なのです。(ややこしい言葉で申し訳ありませんでした。)
「例えば、国債よりも遥かに危険と言える社債と言う物があります。社債とは、ある企業が発行した債券のことで満期になると元本プラス金利が貰えるという国債に非常に近い物です。違う事と言えば、満期の時に契約によって株券と交換する事が出来る事と、発行元が倒産リスクのある企業と言う事でしょうか。(株式の件は「株価と企業価値」とも関係がある事なので後で説明します。)
社債は、基本的に国債と同じ元本保証プラス金利を貰える安全な商品ですが、発行した企業が倒産した時には紙屑になります。したがって、国債と同じ金利しかつけないのであれば誰もこの社債には見向きもしません。
だから、社債には発行した企業の安全度に応じて金利をプラスします。それこそが、まさにリスクとリターンの関係です。
一見複雑に見える株券でさえも、それを算出する式を見ればこの考え方が応用されており、市場の含んでいる「リスク」と「リスクフリーの国債」を比べて「リスク」に見合ったリターンが取れているか?と言うのが問題になって来る訳です。
なので、金融政策を国が執り行う時に一般的には株価を冷やす時は高金利(リスクフリーの国債の金利が上がると株のうまみが減ってしまう。)株価を上げたい時は低金利(逆に国債のうまみが減るので、相対的に株が有利になる)という鉄則があるのです。

話が長くなりましたが、本題の方に移ります。
株価が上がるとまず第一に自社の資本が増大します。
債務超過に陥っても株が上がれば資本が膨らんで解消する事もあるし、銀行であれば資本を超える貸し出しが出来ないので資本が膨らめば儲けるチャンスが増える事になります。
第2に買収する時に現金の変わりに株で支払う時がありますが言うまでも無く株価が高いと少ない株数で支払いができるので大変有利です。
第3に上で述べたように社債が満期になったときに株券と交換するケースが出てきます。
その時に、投資家が現金での支払いを求めたら企業は元本プラス金利を現金で支払わなければなりません。
しかし、株価が高い時にはどうでしょう。
社債と株式の交換は発行時の取り決めで株数があらかじめ企業が決めます。例えば、100株と取り替えられる場合、もしも現在の株価×100が元本+金利を上回っていたら投資家は現金ではなく株券に交換して市場で売って儲けます。その時企業は、株が低かった時には払うハズのお金を払わずにすむと言う訳です。
第4に割り当て増資と言って資金調達の為に新株を発行する場合があります。市場の価値が高いと、喜んでこれを引き受けてくれますが、株価が低いとこれが上手くいきません。また、自分で額面で引き受けて市場に放出する事も出来ます。
香港ではこのケースが大変に多く株価がチョット上がるとすぐに増資をして現金をくすねようとするので企業に信用がありません。

以上の4つの利点がありますが、株は単なるペーパーマネーには違いないのですが、流動性が非常に高いので現金と同等の性格を持っていると言う事なのです。
時と場合によっては、現金以上に好まれる事もあるので、株価が上がると言うのは評価が上がったのではなく、文字通り資産や儲けが増大すると言う事なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
テイクオーバーとか増資のことを考えていませんでした。
やはり、株価が上がるのはそれなりに意味のあることなのですね。

+20ptです

お礼日時:2000/12/20 23:46

確かにあがった評価に喜ぶだけ、という側面もありますが、実際に株価が上がると会社にとってもメリットはあります。

これは、転換社債を発行していた時と、公募または第三者割り当てで増資したときです。
転換社債については株式への転換価格、公募については公募価格、第三者割り当てについては割り当て価格(まとめて以下転換価格)が基準日現在の評価額(上場していれば基準日の終値)で決定されることが多いからです。
そして転換価格の総額の1/4を資本金に組み入れるだけでいいので残りの3/4は運転資金として利用できます。
ということで、株価が上がると資本金を集めるときに同じ株数で多くの資金が集められるというメリットがあると思いますが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報