
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
2、3日に1回洗うというのは、残り湯もそのまま沸かしなおして使うという事でしょうか。
それでしたら、臭いやぬめりは、雑菌の繁殖によるものです。
子供や抵抗力のない人(老人、病人)など、残り湯に繁殖しているレジオネラ菌を吸うと、
重篤な肺炎になる事があるので、毎回掃除をしてお湯を換えた方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
身体を洗ってからお風呂に入っているようですが、浸かった後に洗うほうが、毛穴が開くので体のよごれとり(あか・ほこり)には効果的です。
二日目になると少しにごるのは、やはり水の中の細菌が繁殖しているのではないでしょうか?
以前、レジオネラ菌という細菌で死亡事故もありましたよ。
これで、24時間風呂って危ない!なんて言われたこともありましたので、我が家では、お風呂は使った後すぐに洗うことにしています。(以前は2日後などに洗っていたこともありましたが、やっぱり臭いやヌメリが気になり現在のようにしています)
No.1
- 回答日時:
こんばんは!
ドラッグストアーで店長しております。
多分それはカビです。
水は防腐剤を入れない限り確か20~30度でカビが繁殖しやすくなります。
翌日には前日のお湯にかなりカビが繁殖していると考えられます。
異臭もぬめりもカビのものであると思います。
カビを体内に吸収して様々な身体的な不具合を引き起こさない為にも毎日こすったほうが良いと思われます。
特に沸かせるタイプのお風呂でしたら、パイプの中にかなり繁殖しているはずですので、ジャバ等の製品をお使い頂いた方が良いと思います。
もしどうしても2日目にもお使いになるようでしたら、花王の風呂水ワンダーと言う雑菌をいくらか減らせるものがスーパー等に売っていますので、使用してください。残り湯もにおわなくなるはずです。
ご参考までに・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
部屋のカビとダニの退治法
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
家の壁に黒いカビが!!
-
壁紙から青いシミ
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
築年数が40〜50年の古い賃貸住...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
普段使っていない部屋がカビ臭...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
ホットカーペットの断熱シート
-
無垢板の全面に白いカビ。どう...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
風呂掃除の仕上げは水?お湯?
-
無垢材のホワイトウッドの壁に...
-
部屋のカビ撃退法
-
チャタテムシっぽい虫が居るん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
-
部屋のカビとダニの退治法
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
賃貸マンションの押入れにカビ...
-
すだれが黒くなるのはカビが生...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
花瓶の水は湿気の元になりますか?
-
外壁のカビ?汚れ落としの方法
おすすめ情報