
すみません。こちらでお願いします。詳しい方、下記の事教えてください。
平和憲法を遵守したいという気持ちの強い知人が、議論をふっかけられています。
1)中韓の軍拡はどうするんです? 中国の軍事費は毎年15パーセントの伸びで、尖閣諸島、竹島、北方4島は実際に侵略されております。これはいかがしましょう?
2)不審船撃沈は憲法違反でしょうか?
3)竹島を武力奪還し、軍備を整備しろと主張した政党があります。どうしましょう、この政党?
4)世界中で9条が無視されているのはなぜでしょう? コスタリカは国防できるのでダメですよ。
それに対し、知人は九条があったから、ベトナム戦争に日本の若者を送り込まずに済んだ。「領地紛争はあくまで外交力で解決することを常識とし....」と答弁しました。その答弁の文中の文言で又突っ込みを受けてます。
彼が下記のように書いたら具体例を述べよと突いてきました。上記1、2、3、4、についても個々に答えていません。そしたら「これらの事も答弁せよ。まだ、答えをもらっていないぞ」と言ってます。これらの事について何方か教えてくださいませんか?
>特にベトナム戦争の時期は、自衛隊の戦闘能力が向上し参戦可能な時期であっただけに、九条が大きな防御になったことは間違いない。
戦闘能力があがった具体例書いてください。いくつでもいいから。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)と2)に関しては#1の方が既に答えておられるので省略。
3)
そのような政党があったとして、それが何か?
他人に自分の考えを強制できるわけでもなし、そのような政策には賛成できないが、そのような考えをする事自体に反対を唱えることはない。
4)
> コスタリカは国防できるのでダメ
日本だって国防出来るからダメですか?
日本人であれ中国人であれフランス人であれ、他国の憲法を知っている人はそんなに多くはありません。そんな中、例えば危険な地域での自衛隊の活動に護衛を付けることに他国が理解を示すほどですので、日本の第9条の認知度は低いとは思えません。
したがって、採用されているかどうかはともかく、無視されている、というのは明らかな誤りです。
ベトナム戦争へ日本が行かなかった理由の一つは第9条ですが、もう一つの理由はソ連です。特に北海道は東-北-西のほぼ180度をソ連に囲まれたいわゆる内線であり、そのかなりの部分が平野部なので機甲師団の展開を許してしまうと、早々に北海道の大部分を失うことになります。それへの対応のために、第2師団は北海道に設置されましたし、北海道には他にも第7師団が配備されています。
また、この時期の自衛隊の戦力は、かなり高まっていたと言えます。
ベトナム戦争は1965年の米軍の北爆からですが、1952年には旧陸軍の受入も完全に解禁されていましたし、防衛大学校も1953年に開校されています。また国内での武器製造が再開されたのも1953年です。
したがって、旧陸軍の「兵卒は一流」と呼ばれた部分のかなりの部分は既に復興していた(或いは容易に復興させることが出来た)はずです。
しかもベトナム戦争はジャングルでの戦いですので、太平洋戦争初頭の日本陸軍の活躍が示すように、かなりの活躍が期待できます。
お答えありがとうございました。
>他国の憲法を知っている人はそんなに多くはありません。そんな中、例えば危険な地域での自衛隊の活動に護衛を付けることに他国が理解を示すほどですので、日本の第9条の認知度は低いとは思えません。
ご指摘のとうりですね。サマワで人道支援のみになったのもそういう事からでした。
>ベトナム戦争へ日本が行かなかった理由の一つは第9条ですが、もう一つの理由はソ連です。
もう一つの理由がソ連ということも初めて知ったことです。
「ベトナム戦争の時期は、自衛隊の戦闘能力が向上」について、まだ何かご存知ではありませんか。
No.7
- 回答日時:
ベトナム戦争に兵を送らなかったのは送る理由がないからです。
ベトナム戦争は正確には戦争ではありません。南ベトナム政府への軍事支援に過ぎません。米国の市民権欲しさに従軍した日本人も多数います。彼にはこう言い返せば良いと思います。
1・もし国連発動(加盟国は全て従軍しなければならない。もししないなら反国連国家とみなし攻撃する)による戦争が勃発した場合どうするのか?
2・非武装中立を1868年から1948年まで維持し続けたルクセンブルクは平和に過ごせたのか?(ちなみに3回侵攻を受け、WW2では住民喪失率は連合国中第二位)
3・国連憲章97条を中国・北朝鮮・韓国が執行した場合、我が国はどうやって国を守るのか?(97条は死文決議されていますが、削除はされていません。この条文は有効と宣言し、軍事侵攻を受けても日本は相手を批難する権利がありません)
>特にベトナム戦争の時期は、自衛隊の戦闘能力が向上し参戦可能な時期であっただけに、九条が大きな防御になったことは間違いない。
どうやって派兵するのか教えろ。当時の日本には充分な輸送機も輸送船もないのだが?戦闘力と派兵能力は全くもって違う。9条が抑止になったというのは妄想でしかない。日本は派兵こそしていないが、国内生産能力を軍事に回していた米国に民需品を輸出し、軍に無線機、ラジオ、弾薬を販売してたのは誰なのか?ついでに言うなら日本人を送り込まなくても沖縄県民がいたから日本からの派兵が不要だったに過ぎない。
お答えありがとうございました。
OKwebは二度目の質問でしたが、為になる事を教えていただき感謝いたします。これからも宜しくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
4戦争をするのに、相手の国の憲法の条文を調べてもしかたがないです。
いざとなれば、憲法や法律や条約は紙くずですから。日本にとって必要なのは日本の平和や世界の安定であって、憲法に書かれている文章ではありません。
憲法9条を守れと言っている政党の背後には、北朝鮮や中国がいます。
憲法9条を守れという連中のいいなりになる方が日本の平和には悪影響がありますよ。
お答えありがとうございました。
>憲法9条を守れと言っている政党の背後には、北朝鮮や中国がいます。憲法9条を守れという連中のいいなりになる方が日本の平和には悪影響がありますよ。
本当ですか。この事も知らなかったことです。
No.4
- 回答日時:
4について
日本国憲法第9条のような平和規定は、特に珍しいものではなく、多くの国の憲法に共通するものです。歴史を辿れば、1928年のパリ不戦協定に遡ります。すなわち、1928年の時点で世界の共通認識となったものです(現実にはこれが破られて第二次世界大戦となったのですが)。したがって、「9条が無視」の意味が分かりません。
ただ、問題なのは、自衛権を明記しなかったことです。元々、GHQでさえ、自衛権は国家固有の権利であり、日本にも当然あるとしていました。ところが、憲法制定の審議の過程で、衆議院において日本共産党野坂参三議員の質問(自衛権は当然あるものという前提のもとに質問した)に対し、吉田茂首相が自衛のための戦争も放棄したのだという、不用意な答弁をしたことにより、事態がややこしくなったのです。
自衛権は、集団的自衛権を含めて国連憲章で認められています。しかも、日本国との平和条約(いわゆるサンフランシスコ平和条約)でも、これらの権利が日本にあることを確認しています。よって、自衛権の行使は憲法違反でも国際法違反でもないことは明白ですが、憲法に明文で規定していないため、「自衛隊は憲法違反」という解釈(誤った解釈ですが)を可能にしているのです。
お答えありがとうございました。
>日本国憲法第9条のような平和規定は、特に珍しいものではなく、多くの国の憲法に共通するものです。
私は日本国憲法第9条は珍しいものだという考えでしたので、教えられました。
>自衛権の行使は憲法違反でも国際法違反でもないことは明白ですが、憲法に明文で規定していないため、「自衛隊は憲法違反」という解釈(誤った解釈ですが)を可能にしているのです。
勉強になりました。
崇高な理念の憲法を持っていても、周辺国で軍備増強などされては日本もこの憲法を何処まで持ち続けることができるか...と考えてしまいます。
No.2
- 回答日時:
目的がディベートであれば、ちょっと助言を。
(いらんお世話かな?)
論点が議論の本題からそれていることは問題じゃないのかしら?
今のところ、本題からそらすような回答をした御友人の作戦負けだと思うよ。
回答としては、特に航空支援能力の充実等、駐留米軍の支援なしでも緒戦の防御力がアップしたのは紛れも無い事実と思うけど、9条の今後と何の関係があるのかしら?
仮に、個別具体的に自衛隊の戦力アップの詳細がここで報告されても、「9条が存在したから自衛隊がベトナムへ駆り出されなくて済んだ」という結論へ直結するには、論理の飛躍がワンステップある。
そこを相手に突かれたら(というか、相手がまともならたぶん突いてくるはずだけど)、こんな努力は水泡に帰す。
だから、自衛隊がどれだけ戦力アップしたのか? ではなくて、例えば、韓国軍はベトナムへ駆り出されたのに、自衛隊はなぜベトナムへ介入しなくて済んだのか? という政治的な考察の方が重要。
国内法である憲法9条の存在だけで、外交的に使える軍事力を簡単に放棄するほど、アメリカは甘ちゃんじゃないぞ。
また、「自分たちがどんなに理不尽にひどい目にあっても、善良な同盟国が不条理にも悲惨な状況になっても、自分たち日本国民が手を汚すようなことにならなければ、それは平和で良いことだと思っているのか?」という根本論を突かれると、「もちろん、それでいいのだ!」という回答を強いられることになるぞ。
その論法だとね。
ま、それでOKな思想をお持ちなら別にいいんだけど、論戦で勝ちたいだけなら、その方向へ持っていくのは、作戦的にまずいと思うな。
「思想が平行線に終わる」ならともかく、「エゴイストの汚名を着る」ようなことでは、仮に聴衆の判断による決着であれば、あまり賛同は得られないだろうから、敗退は必至なのでね。
お答えありがとうございました。
>回答としては、特に航空支援能力の充実等、駐留米軍の支援なしでも緒戦の防御力がアップしたのは紛れも無い事実と思うけど、9条の今後と何の関係があるのかしら?
「ベトナム戦争の時期は、自衛隊の戦闘能力が向上し参戦可能な状態にあったと考えるが、それを阻止してくれたのが九条だった」と述べておられるのだと思います。貴方様は「特に航空支援能力の充実等、駐留米軍の支援なしでも緒戦の防御力がアップしたのは紛れも無い事実と思うけど...」とおっしゃられていますが、具体的にどのような事がありますか?もしお分かりでしたらお願いします。
>また、「自分たちがどんなに理不尽にひどい目にあっても、善良な同盟国が不条理にも悲惨な状況になっても、自分たち日本国民が手を汚すようなことにならなければ、それは平和で良いことだと思っているのか?」という根本論を突かれると、「もちろん、それでいいのだ!」という回答を強いられることになるぞ。
その論法だとね。
このご指摘はとても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
1 日本には自衛権があります。
領土を守ることは自衛権の行使にあたりますので、違憲ではありません。2 警察権の発動ですから憲法違反ではありません。
3 やめたほうがいいと思いますが、日本には政治結社の自由が憲法で認められています。
4 意味がわかりません。9条が無視????
9条があったおかげで、アメリカの参戦要求を突っぱねることができたということですね。それは正しいです。
しかし、アメリカが日本に参戦要求をするのは、日米安保条約で、アメリカが日本を守っているからです。日米安保条約があるということは、日本に軍隊があるという事です。
非常にわかりやすく言うと、戦後日本が戦争に巻きこまれなかった理由は、、、、
1 日米安保条約で、アメリカの軍事力(核を含む)に守られていた。
2 日本に自衛隊があり、アメリカと軍事同盟を結ぶだけの戦力を持っていた。
3 憲法9条や、野党や国民が戦争に参加することを反対していた。
もしも憲法9条のまま、日本に軍隊(自衛隊)がなく、日米安保条約もなかったら、日本は戦争に巻き込まれていましたよ。
ベトナム戦争時代に、果たして自衛隊がどれだけ活動できたかは疑問です。韓国は北朝鮮と戦い、その後臨戦態勢にありましたので、活躍することができましたが、自衛隊はアマチュアですから、陸上戦に陸自をつっこんだら、えらい迷惑をかけていたと思います。
空自にはファントムはあったと思いますが、対地攻撃もできませんので、あまり使い物にはならないでしょう。
海自は基本的には対潜哨戒と攻撃です。
ベトナム軍の潜水艦が脅威であるとは思いませんので、日本近海のソ連潜の監視を怠ってまで出兵する意味があるかどうか???
おそらく、役に立つ任務があるとすれば、今と同じように輸送任務ではなかったかと思います。
自衛隊がベトナムでどのような作戦行動が取り得たのか、逆に知りたいですね。イラクでも水道ポンプのメインテナンスしかできていません。
お答えありがとうございました。
知人は平和憲法遵守の姿勢が強い方です。それに対し質問1は「でも日本の周辺国では軍備の増強がなされている。それに対してはどう考えるのか?」ということなのでしょう。
4の質問は分かり難かったようです。
相手方の人は知人に「貴方は平和憲法を言われてるが、世界ではそのようなもの(9条)は相手にされていない」という事を言っているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 現在、ロシアの武力によってウクライナの東部地域の強奪を「解放」と自称し併合しました。 なお、住民投票 7 2023/03/16 12:43
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ 玄関の清掃中、下駄箱の下に潜っていたチラシを発見、 『 3 2023/04/11 15:46
- 政治 憲法改正、自衛隊の明記、国防軍の創設などなど、日本の防衛について様々な議論がされていますが、私はあえ 1 2023/03/11 17:14
- 政治 私の憲法9条改正案はどうですか? これだったら改憲反対派も賛成してくれますか? 【9条】(平和主義) 3 2022/12/22 22:16
- 政治 私が考えた憲法9条改正案はどうですか? 11 2022/12/03 15:37
- 政治 阿南陸相は自決の直前に、なぜ、「米内海相を斬れ」と言ったのか? 2 2023/03/29 13:46
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 4 2023/02/19 14:34
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 3 2023/02/22 22:08
- 憲法・法令通則 憲法9条は、敵から攻撃を受けないかぎりは攻撃できないとされていますが、日本領に侵犯してきた敵に対する 11 2023/02/08 13:15
- 政治 プーチンはウクライナではなく、北海道に攻め込んでいれば、作戦は成功しましたよね? 7 2022/04/16 09:24
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『自衛隊』次期名称は、どんな...
-
今の若い人は、仕事に対してや...
-
自衛隊や米軍におびえる沖縄県...
-
自衛隊は、治安維持組織である...
-
ロ潜水艇救助で
-
有事における自衛隊の力量とは?
-
阪神があれして、あほが川に飛...
-
自衛隊のクーデターを防ぐには...
-
台湾では外国からの救助隊を必...
-
60歳の人が教官としてF-18を操...
-
沖縄基地と国防
-
なぜ天皇は男性でなければ成ら...
-
自衛隊の犯罪
-
そうだったのか池上彰の学べる...
-
パワハラ
-
自衛隊の災害派遣時はなぜ左翼...
-
プーチンが多数の民間人の遺体...
-
自衛隊と国防の違いを教えてく...
-
沖縄の豚コレラ
-
京都の2大信用金庫の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
アメリカ軍の階級と出世システ...
-
政府当局とは何ですか?
-
少将って民間だとどの程度の地...
-
日本がPKOに参加するメリットと...
-
なぜ自衛隊は石破茂を嫌うのか
-
自衛隊の薬莢拾い
-
プーチンはウクライナではなく...
-
働いたら負けだと思ってると言...
-
自衛隊や警察を民間のイベント...
-
次官補代理代行
-
軍隊の階級について
-
阿佐ヶ谷に自衛隊ありませんで...
-
なぜ自衛隊のレインコートはダ...
-
陸上自衛隊が毎日暇そうなんですが
-
警察と自衛隊と消防は、仲が悪...
-
自衛隊反対派です あんな奴ら日...
-
フィリピンの貿易品目のPSCCコ...
-
自衛隊って撮っていい?
おすすめ情報