dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 我家は切妻屋根で雪止めが2段ついています。急勾配の為溜まった雪は勢いよく下に落ちてきます。しかもお隣の敷地に入ってしまいます。お隣の敷地に雪が落ちないようにと言うよりは勢いよく落ちない(窓にあたって割れないか心配でしたので)方法がないものかと考えております。そこでお聞きしたいのですが、急勾配の屋根には雪止めは付けない方がいいでしょうか?現在、雪止めをそのままにした他に“落雪ネット”という物を付けようかとも考えております。
 実際このような事でいい方法を知っている方、または建築関係の方でも構いません。何かいい対策等ありましたら教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

こんにちは。



我家も同様な状態でした。
3段4段と雪止めを増やすのも、格好が悪いので、
おもいきって屋根を「スノーストッパールーフ」に張り替えました。
http://www.kaida.knc.ne.jp/webyane.html

少々費用はかかりましたが、隣家とのトラブルになるよりは、ずっとよかったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。スノーストッパールーフという物を初めて知りました。私の住んでいる地域でやっている業者さんがいないように思います。ご回答くださりありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 20:24

急勾配ということは落雪屋根でしょうか?たしか、この場合雪が落ちてもいいように隣地から○m離さないと建築許可が下りなかったのでは?(少なくとも地元はそうです)



それはおいといて、屋根に雪を溜める場合、かなり屋根に負担が掛かります。1平米あたり下手するとトンクラスの加重がかかりますので、気をつけてくださいね。

できれば屋根で雪を溶かすのがいいですが、コストがかかるのがネックです。

最近では屋根全体ではなく、軒先だけ設置して雪を溶かしてしまい、下に落とさないようなシステムもあります。これに近いシステムもあるでの一度ネット検索してみてください。

http://www.lilac.co.jp/idemitsu/yusetsu2.htm

参考URL:http://www.lilac.co.jp/idemitsu/yusetsu2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。やはりコストがネックです。できればかからないのがいいですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!