dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
先日、マザーボードを変えました。
変えてから電源を付けてみると、全てのFANは回っていて、ドライブも動きます。
ディスプレイもちゃんと映っているのですが、OSの起動まで至りません。
つまり、電源を入れて直ぐ表示される、PCのスペック情報やらいろいろ英語で表示される画面から、
進まないのです。

詳しく言うと、その画面が表示され、2秒後くらいには、次の画面に移ろうとするのですが、
また最初の画面(スペックなどが英語で表示される画面)になり、
そのまま止まっている状態です。

ディスプレイも表示され、FANも全て回っている。
ドライブも動作していて、HDDもちゃんと動いている様子がうかがえます(熱を発する)
しかし、1点だけおかしなことがありました。
電源のランプと、リセットのランプが光っていませんでした。
あまり自作パソコンは初心者で、マザーボードの配線が間違えてるのかはわかりません。
しかし、ランプとPCの起動は関係無いかなと思うんです。
マザーボードは変えたばかりなので、故障ってことは無いと思います。
メモリも新しく買ったものを使用しています。

変えたマザーボードは、ECS製のものですが、マザーボードの配線などは記載されてませんでした。
初心者の自分でも、日本語マニュアルが付いてるなら、マザーボードの交換も出来るんじゃないか?
と思い、実行しましたが、見事につまづきました。

一体何が原因なのでしょうか?
是非ご教授願います。

それと、基本的な配線方法が記載されているサイトなどを探してみたんですが、
見つかりませんでした。
どこか配線方法が詳しく記載されているサイトをご存知でしたら、教えてもらえないでしょうか?

スペック
Pentium4 3.00GHz
メモリ1GB (512MB×2 IO DATA製)
GeForce6600 128MB(ASUS)
945P-A (1.1) (ECS)(915G-Mから交換)
HDD 160GB

A 回答 (7件)

まず配線については説明書に書いてありますね


http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Downloads/ProductsD …
からダウンロードしてみましたが表紙から数えて20ページ目です。
2 4 6 8 10
1 3 5 7 9 とピン番号が並んでいますのでマニュアルどおりにやれば出来るはずです。

あと、私もずぼらな性格なのでM/B変えても、出来るだけOS入れなおしは、しなくて済むならやらない方針ですが
(ま、動いても結局調子悪くて後で痛い目見るんですがね^^;)
6~7回経験してますが、HDDそのままでも「windowsを起動しています」と言うメッセージまでは、いずれも出ました。
で、そのあとが
1. 黒い画面になりエラーメッセージでSTOP(CPUもチップメーカーも変えた場合は大概これ)
2.起動するかと思いきやブルースクリーン(CPUは変えたがチップメーカーは同じだとこのあたり)
3.何とかOSが起動する
 CPUは前と同じで、チップセットは違ってもチップメーカーが同じ場合、結構な確立で起動します。
 特に前のM/Bで最後に起動した際にシステムデバイス関係のドライバを出来るだけ削除しておくと可能性は高まります
もっとも、これを実行した際はinstallしなおしただけで6万円も取られる
高価なビジネスSOFTが壊れかけのPCに入っていたからですがね
そういう特殊な事情でも無い限り スカッとクリーンインストールしたほうが後々面倒が起こらなくて良いと思います
(↑って俺が言うな^^;)
    • good
    • 0

見当違いでしたらごめん。



>電源ランプ等が付かないことに関しては、
>配線の間違いの可能性があるので・・・

http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Downloads/ProductsD …

(ECSのホームページにある)
上記のURLにマニュアル(英文)が有るので、P-12の
Front Panel Connector説明文にコネクタ平面及び
ピン番号が記載されてる。

一般的にマザーを交換した場合は、「最初の組立」及びOS
のクリーンインストールをした方が安全です。

(最初の組立)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
(パソコンが起動しません)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
    • good
    • 0

PowerLEDのケーブルについてですが、


マザーによって、2ピンだったり4ピンだったりするので、PowerLEDのピンはマザーに合うほうをつければよいかと思います。
マザー側のピンが色分けしてあって、それのPowerLEDのところが2ピンなら2ピンのケーブル、4ピンなら4ピンのケーブルを刺してください。
    • good
    • 0

>OSの起動まで至りません。



 新たに購入したM/Bに取り付けたHDDには
OSをインストールしました?

 OSインストールしないとOSは、起動しませんよ
それとも以前のM/Bに接続していたHDDを
そのまま 新しく購入したM/Bに繋いで
起動したのでしたら起動しませんよ~

>マザーボードは変えたばかりなので、故障ってことは無いと思います。

 たまに初期不良てありますが・・・

この回答への補足

> 新たに購入したM/Bに取り付けたHDDには
OSをインストールしました?

していませんでした。
これが一番の原因だと思いましたが、電源ランプ等が付かないことに関しては、配線の間違いの可能性があるので、
OSインストールで解決されなかった場合は、配線に原因があるかと思われます。

補足日時:2006/04/08 02:27
    • good
    • 0

起動が停止した時点で画面の一番したあたりに何かしらエラーが表示されていませんか?


後、BIOS上でハードディスクや光学ドライブを認識しているか、CPUの温度は大丈夫か等確認してみてください。
CPUのクーラーの取り付けが悪いと、起動時に一旦起動しても、電源が落ちたり、再起動をしたりする事もあります。ヒートシンクとCPUの間にシリコングリス等塗りましたか?

ランプに付いてはマザーのピンでIDELED(HDDLED)と書かれているのがHDDのランプで、PowerLED(PWRLED)が電源ランプになり、+と-があるので、ためしに逆に挿してみては?電源ケーブルを抜いて15秒まってから作業をすれば壊れる事をあまりないと思います。(IDELEDもPowerLEDもマザーによって多少表記が違います)

ちなみに電源スイッチとリセットスイッチのピンは+-がないので場所があっていればOK(PowerSWやらResetSW)。スピーカーは逆だと起動時のピポッとかの音が鳴らないかも。スピーカーのピンに関しては、はっきり覚えていません。逆でもなるかも。

この回答への補足

ありがとうございます。
M/Bを変えてからOSを再インストールしていないので、これが原因かなと思いました。

>起動が停止した時点で画面の一番したあたりに何かしらエラーが表示されていませんか?

最初の画面が消えてまた最初の画面になるまでの間、一瞬だけ英語が一番上に表記されました。
一瞬だから覚えてはいませんが、エラーというメッセージなのかもしれません。
このエラーはOSの再インストールすることを指しているのでしょうか?

PowerLEDについては、このコードだけ、2ピンのものと4ピンのもの2つ付いています。
どちらで付ければよいでしょうか?

補足日時:2006/04/08 02:20
    • good
    • 0

はじめまして。



マザーボードを交換したら、OSの「クリーンインストール」をして下さい。(基本です)
(運良くて以前のOSで立ち上がると思っていてください)

>しかし、ランプとPCの起動は関係無いかなと思うんです。
関係ないです。

>電源のランプと、リセットのランプが光っていませんでした。
+ - が反対とか、指す位置が会っていますか?
「説明書」に図が載っている筈ですよ。
    • good
    • 0

OSの再インストールはしましたか?


マザーが変わると、機器構成が異なりますから、再インストールしないとドライバが適合せずに起動しませんけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!