dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年半前に、自作キットのパソコンを作って、ずっと調子よく動いていたのですが、今朝、突然、画面に出なくなって、びっくりして中身を見ましたが、なんの異常もなく、一応、ボードを抜き差ししてみましたが、モニタの電源を入れなおしたら、うまく映りました。ところが、その直後から、OSが立ち上がっては再起動したり、OSがうまく立ち上がっても、途中で勝手に再起動したり・・・で、パソコンがしょっちゅう、勝手に再起動します。パソコンが立ち上がる途中の、黒い画面に白い文字でいろいろと書いてある時でも、再起動していました。きっと、ハード的におかしいと思いますが、どこがおかしいのか・・・マザーボードなのか、どこをどうしたらいいのか、分かりません。HDDは、正常でしたので、もう一台のデスクトップパソコンにスレーブで取り付けて、必要データを取りました。ぜひ、教えてください。

A 回答 (1件)

突然OSが再起動するということは、



1.メモリが壊れている
2.電源が不足もしくは壊れている
3.熱暴走している
4.マザーボードが壊れている
5.ソフトウェアの問題やドライバの問題
6.ウイルス
7.OSが壊れている

のどれかの可能性が高いと思われますが、起動時にも再起動するとなると熱暴走か電源、メモリ周りですかねぇ。
まずどこかのFANが止まっていないか確認(特にCPU、ビデオカードの)して、異常がないようなら少し面倒なのですが、memtest86というソフトでメモリのテストをしてみるといいかと。メモリにも問題なければOSの再インストールですね。もう1台のPCと電源、マザーボードを組み合わせてみるともっと切り分けがしやすいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!