dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、迷ってます。
一人暮らしをする際に、母に財産にもなるからと電話の
加入権利を買ってもらいました。
今は結婚して、家の電話(権利)は主人が所有していた
ものを使用しています。
このまま持っていても、使用する機会はそうそうないし、
購入時に”財産としての権利”とうたわれていた権利も
なんだか今では怪しいですよね。
それで権利を持ち続けることに意味がないように思えて
きました。

それで、電話の権利売買の会社に問い合わせをしたところ
「戸籍抄本、印鑑証明、住民票」を所定の書類と共に送付
すると、買い取り金額分を私個人の口座に振り込んで
くれるそうです。
旧姓のままで権利を所有しているので、戸籍抄本とかも
必要なのだと思いますが、
見ず知らずの第3者にこれらの書類を送付してしまうことに
不安を感じてます。

そこで、皆さんにお伺いしたいのは
「使用していない電話の権利は売るべきか、保持して
おくべきか」
「売る場合は、こういった売買業者にまかせても大丈夫
なのか」
ぜひ、ご意見や経験談をお聞かせください。

A 回答 (6件)

保持しておくべきでしょう。

なぜなら売ってもたかが知れてるからです。何十本も権利を持つならば売却した方が良いですが、1本ならいろいろと手間と時間をかけるワリには今だと、3万程度にしかならないのでは?今は4,5万もあれば簡単に手に入るしねえ。

そして又、いつかそれが必要になるかもしれません。必要になった場合には権利を売った金額よりも高くなるでしょうし、これまた手間も時間もかかります。本人が使わなくても、旦那様が長期出張なんかになった場合に簡単に
手続きできれば良いと思いませんか?それとか親戚や友人が1人暮らしをした時なんかにお祝いに上げてしまうのも良いですし。自由度はたくさんあります。

まあ今では携帯電話なんか誰でも持ってる時代ですから、それほど必要ありませんし、将来NTTがどうなるかわかんないし、いつかはそういう権利などなくなると言われていましたし、金になるウチにとっとと売ってしまうのも良いですよね。私は非常にめんどくさがりですので、売るとすると心情的に3万手に入っても1万くらいのありがたさしか感じないので(笑)持っておけば後々なんか便利だろって事で、なぜか2本電話持ってます。仮に権利が無くなって金にならなくなったとしても、NTTに当時は74000円出して買ったもんを取り上げてられてしまった。くそーっと話のネタにでもなればいいんじゃないですか?(^^;

電話の売買に限らず、印鑑証明や住民票を他人に預けるのはいくらなんでも気が引けますよね。窓口で直接、売買できる所でやった方が良いですよ。たかだか、2,3万の為にリスクを負うのはキツすぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の解答ありがとうございました。
そうなんです。今はその業者は買い取り価格は3.1万
なんですよ。
リスクが一番心配所です。
まだ自分の中では、ちょっと迷ってますが、いろいろな
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2000/12/22 21:31

わたしも、一本電話の権利を現在眠らせています。


今売ってもたかだかしれているので、先の回答にあるように、契約が解除されるまで様子を見ています。
仮にわたしが、お店を持ったり、別居しなくちゃならないようなときに、新たに契約するのもばからしいですからね。

料金がかからないんだから、もう少し寝かせておきましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
私も急いでいるわけではないんですが、やっぱり価値が
不動でないものを持っているのが落ちつかないせっかち
なんですよ。
せっかちなんだけど、心配性だったりもするので
いろいろ考えてしまってます。
書き込みありがとうございました。

お礼日時:2000/12/22 21:52

joshuaさんの意見どうりだと思います。



私も旧姓のままで権利を所有していて、 
いろいろと迷いました。
持っていても仕方がないので、
結局は、電話の権利売買の会社何件かに
問い合わせをして、売りました。

>旧姓のままで権利を所有しているので、戸籍抄本とかも
>必要なのだと思いますが、
>見ず知らずの第3者にこれらの書類を送付してしまう
>ことに 不安を感じてます。

私もそうでしたので、自分でNTTに行って名前を変えてから
必要書類を送付しました。
(この先どうするにしても名前は変えなければいけないので、とりあえず先に変えておくのがいいかと思います。)

参考までに…
地域情報誌「ぱど」ってそちらではないですか?
全国で発行している地域情報誌ですが、
それにでていた(毎号載っています)、たぶん「ハロートーク」
とかいう所だったと思います。
(電話番号は覚えていません…)
地域情報誌だから、近くの会社と思って電話(フリーダイヤル)してみたら、大阪の会社だったんで「えっ…。」と
思いましたが対応が良かったので、お願いしました。
3万円きちんと振り込まれ(振込み手数料は取られますが)、売ったのは半年くらい前ですが、その後も何もトラブルなく過ぎています。

裏技というか、こんな方法もあります。
私がその権利を買ったときは、NTT窓口の方を通して、知らない方から35,000円で買いました。
(NTTとはまったく無関係で、NTTの方が個人で仲介していました。ボランティアかおこずかい稼ぎか…。)
たまたまこのNTT窓口の方と知り合いの人が居たので
ラッキーでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談を含めた解答をありがとうございました。
実際に売買されて、トラブルが無かったというお話
はここだから聞けたという感じでほっとしました。
これからなんとか結論を出していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2000/12/22 21:45

そうですねぇ、そうじゃないところもたくさんありますが、


確かに電話業者なんて元々ある意味でヤ○ザな商売ですから
ねぇ……(^^;

要は権利を転がして儲けてるわけですから(笑) 下でも
他の方が書かれていますが、不要になった権利を2.5~3万円
くらいで買い取って、それを名義変更して4~5万円で販売して
いるわけですから。 ん? 言ってみれば“リサイクル”なの
かな?(笑)

もし売却するのであれば以下の点をお勧めします。

・電話業者に売る場合、電話帳や広告などで決めずに実際に
 足を運べるお店、なかでもダイエーやヨドバシカメラなどと
 いったところに行くのが良いかもしれません。(確か上記の
 ようなところでも販売・買い取りしていたと思います。)

・もし、しばらく置いておけば友人・知人等に譲れる可能性が
 あるのであれば、それが良いかもしれません。その場合、
 市場での買い取り価格より高く、かつ販売価格よりも安く
 設定すれば、どちらにとってもお得になります。(まぁ
 nakaharaさんがよろしければそれより安く譲っても構い
 ませんが。) あと、この場合は、NTTで名義変更の手続き
 をするようになります。双方の印鑑証明が必要だったと
 思います。(nakaharaさんは戸籍抄本も? 詳細はNTT
 116番に問い合わせれば教えてくれると思います。)

★ あと、下でも他の方が書かれていますが、休止したまま
  権利を消失しないように気を付けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
そうか、リサイクル業者ですね(笑)
まだ売買については迷ってますが、売るならもう少し
自分が安心できるところを捜そうかと思いました。
知名度のあるところなら、それなりに安心ですね。
迷ってはいるものの、1歩前進できそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2000/12/22 21:41

個人的にはさっさと売るでしょうね。


近い将来必要になったり、譲渡したり、売れる当てがあれば別ですけど。
もし、改めて必要になれば、その時買います。
実質的な加入権の代金は、安くはなっても高くはならないでしょうから。
売買業者にしても、街金のような怪しげな所でなければ、多分心配ないでしょう。

もし、持ち続けられるのなら、下記にご注意下さい。

電話サービス契約約款の関係部分を要約しますと、
第20条(契約者回線の利用休止)
契約者回線の利用休止期間は5年。5年経過後新たに利用休止の請求を行わないと、
+5年(つまり10年後)で、契約解除とみなす。
とあります。
文言通りであるなら、少なくとも10年以内に1度は、「利用休止の請求」を行わねば、
権利が紙くずになります。(今でもそれに近いですが)

参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/tariff/yakkan/denwa/de …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
ちょうど、あと1年で再請求の時期なので、売ろうか
どうか迷っていたんですよ。(今も迷ってますが(^^ゞ)
売りたい気持ち半分、持っていてもいいかなという気持ち
半分だったので、joshuaさんのご意見も考えさせられました。ありがとうございました。

お礼日時:2000/12/22 21:37

同じく、権利は持っていたほうがいいと思います。



ただ、売却する場合、業者を通さず、
よく地域のコミュニティ新聞などの「売ります・買います」
欄で処分なさってはいかがでしょうか?
その場合は、複雑な書類も必要ありませんし。
これから、年度末に向けてそういう需要が少なからず
あるものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答の書き込みありがとうございました。
地域コミュニティとは思いもよりませんでした。
まだ自分の中では迷っていますが、選択の1つとして
考えていきたいと思ってます。

お礼日時:2000/12/22 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!