アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚一年目の新米主婦、長男の嫁です。
夫の祖母の容態が思わしくなく、医師に「あと一週間」と言われたそうです。
私の実家の両親は、葬儀の出席・香典の額などどのようにしたら良いのでしょうか?

状況として、
・私は関東出身で、関西(夫の実家近所)に住んでいます。
・先日、義妹の結婚式の際には、実両親は最初われ関せずでしたが、夫側の親類が祝っている中、私の実家から何もないわけにはいかないと思い、私がお願いして、お祝いの言葉と祝儀を包んでもらいました。

・私の母方祖母(関西から片道6時間)の葬儀の時は、叔父が喪主で、夫と私が出席(香典3万)。義父も出席を考えてくれていたようですが、「かえって(叔父の家の)気が張ってしまうようなので」とお断りし、義父からいただいた香典(2万円)を夫が持参しました。義父から叔父宅へ弔電が届きました。
・母方祖母の危篤の際には、義母が、私の実家宛にお見舞いの手紙を送っています。

私の実家は、もともと親戚づきあいが薄く、夫の実家とは離れているので、今後付き合いを深めるつもりはないようです。でも、最低限のマナーはありますし、冠婚葬祭をどうしていくか両家で合わせていかなければいけないと思っています。

今回、私の実両親に、葬儀にはできれば2人とも出席して欲しいと伝えましたが、香典だけで良いだろうと返されました。・・・恐らく、父だけの出席になりそうな予感です。

また、いざ葬儀となったとき嫁として、何をしたら良いのでしょうか?
夫の実家で葬儀となる可能性が高いので、とりあえず黒い割烹着を用意し、お茶だし等手伝いに行くつもりですが、具体的にどう振舞えば良いのか分かりません。
分かりにくい文章で、すみません。
義母に聞いたら良いのかもしれませんが、前々からこうしたことは聞きづらく、掲示板で質問することにしました。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は、生まれも育ちも関東です。

結婚5年目です。

参考になりませんが、私の母方の曾祖母が亡くなった時は、私の父方の祖父母は車で一時間ぐらいのところに住んでいましたが、香典のみでした。また、私の主人の祖母はまだ健在ですが、私の両親は遠距離だし、もしもの時は、香典だけね。と言っています。

ですので、「香典だけで良いだろうと返されました」という件は、私としては、「まあ、普通だよな」と思ってしまうわけです。

>でも、最低限のマナーはありますし、冠婚葬祭をどうしていくか両家で合わせていかなければいけないと思っています。

難しいんですけど、私もそうですが、こだわらない風習(お互いさまだし、あげたりもらったりは双方の負担という考え)の中で生きてくると、あっちもこっちも義理事を果たすのは、正直言ってつらいですよね。一方、こだわる風習の中で生活してくれば、どうしてやらないのと疑問に思うこともありますよね。

ですので、無理にあわせる必要はないと思います。細かく言えば、全国共通のマナーは無いと思いますし。ご主人の実家の方は、義理事に細かいようですが、それを全て、あなたのご両親に押し付けたら、負担になってしまいますよね。

ご主人から、「奥さんの実家のほうは、そこまでの義理事はしないみたいだから、くれなくて良いよ。」と言ってもらったりして、適度に調整してみてはいかがでしょうか。

北海道にいる私の義父に言われたことは、「結婚して代が変われば親戚の幅も変わってくるし、会った事もない親戚云々まで気を回すことはない」と言われました。そんなことを言う主人の実家は、義理張りが多いみたいですが、私達夫婦にまで、それを求めてくることはありません。

関東と関西というように、明らかに地域が異なれば、双方のご実家も、たとえ嫁(婿)の実家のやり方が、今までのやり方と異なっていたとしても、怒ったりすることはないと思いますが。

>また、いざ葬儀となったとき嫁として、何をしたら良いのでしょうか?

こればかりは、同じ県内でも、やり方が違うので、義母さまに聞くのが確実だと思います。
    • good
    • 0

先ずご実家からのお香典の件ですが、お義祖母様の万一の場合、skyblue_8さんのご実家のお祖母様の時と『同額』の2万円と弔電を出して頂くのが一般的だと思います。

(それより、上でも下でも失礼にあたると思います)
喪主がお義父さまですので、樒(シキビ:他の地方で言うところの花輪)の一本でもお願いしたいところですが、skyblue_8様のお話のご様子では、難しそうですね。もし、ご主人の兄弟姉妹様の配偶者でご実家から出ている方がおられるようであれば、ご実家のお名前でskyblue_8様が出されても構わないでしょう。(こういう事は、世間一般の通例も大事ですが、他の義兄弟姉妹や親類の様子を見て動くことも必要です)

そしていざ・・・という時ですが、やはりお姑さんの意見を良く聞かれて動かれる方が良いのではないでしょうか・・・
(喪主家の嫁といっても、裏で手伝いをする家もあれば、そちらはご近所や遠い親戚に任て、ご主人と共に弔問客を迎える(表に出て)よう言われる家もあります。)
いつそうなってもいいように、ご主人様とskyblue_8様の両方の喪服や礼服の用意(不祝儀袋、新札ではないお現金、黒い靴下やストッキング、白いハンカチ、割烹着、数珠等)だけはしておかれることをお勧めします。

嫁がれて間もないということで、何かと気を遣われることと思いますが、その家の事はその家で経験を積んでいくしかないので、余り力まずお姑さんのことをよく聞かれて動いてくださいね。

私の長男家の長男に嫁ぎ、若い時は何も解らないままただ動いていた・・・って感じです。
でも今は、「ドンと来い!」で慶事も仏事もどうにかこなせるようになりました。

お義祖母様、お大事になさってくださいね。

※関西ということで『シキビ』としましたが、お家により違いもありますので、確認してからにしてくださいね。
    • good
    • 0

葬儀のことに関しては他のご回答者様がおっしゃるとおりでよいと思いますがご香典については地方によってかなりの差があります。

ご主人の近親者の方とご相談されたほうが良いと思います。私の場合、近親者でもない仕事先のオーナーがなくなったときに3万円としきびをしたのですが後で少なかったとオーナーの弟さんから言われたことがあります。その上私がしていない盛り籠までしてありました。田舎はかなり派手なので気をつけられたほうが良いです。
    • good
    • 0

>実家の両親は、葬儀の出席・香典の額などどのようにしたら…



葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・喪家に対する儀礼なのです。
喪主がご主人のお父様なのか伯父様あたりなのかで、話は違ってくるのです。

喪主はご主人のお父様のようですから、あなたのご実家から見てそう遠い親類ではないでしょう。あなた方夫婦の親同士です。
関東と関西の間では交通の便もよく、遠い部類には入らないでしょう。よほどの事情がない限り、参列されるべきかと考えます。
香典も 2~3万円のほか、お供物 (籠盛りの果物など) として 1万円相当ぐらいはあてにしたほうがよいかもしれません。

一方、伯父様あたりが喪主の場合、ご実家から見たらほとんど親類ではないでしょう。
伯父様にしても、名前を聞いただけで「甥の嫁の親」と、すぐ分かるかどうかはなはだ疑問です。
あなたのお祖母さまのときがこの関係です。
ご実家からわざわざ足を運ぶほどのことはなく、香典を預けるだけで十分です。

>黒い割烹着を用意し、お茶だし等手伝いに行くつもりですが、具体的にどう振舞えば良いのか分かりません…

割烹着が必要なほど、お料理を自宅で作られるのかどうか、ご主人のお母様に聞かれたほうがよいと思います。
家族が用意するのは本当にお茶だけで、あとはほとんど料理屋任せとか、近所の人にお願いということが多く、割烹着などいらないものです。
仮に、割烹着がいるにしても、不吉な黒でなく真っ白を着ることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!