
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 電力メーターなどをあたって、その家を停電
もし集合住宅でやったら、建物のメインブレーカが落ちて全戸一斉に停電するのではないでしょうか。
> 朝起きたときは正常に動いていたけど
という事は、ブレーカは落ちていないのですよね?
一度落ちたブレーカが勝手に復帰することは普通は無いですよ。
いわゆる瞬停(短時間の停電など)が有ったのではないでしょうか?。高圧送電系に落雷が有ったりすると瞬停が発生する事があります。
> マンションの中の私の家だけ停電
という事は、近隣の方に確認されたのですよね。
もしかすると、分電盤とかにネズミとかが入り込んで電力ラインをかじったとかかもしれませんね。
本当にあなたの家のみで発生しているのであれば、調べてもらった方が良いかも知れません。
No.4
- 回答日時:
追記です。
普段はつかえるのですが、使えないときがあり一定時間するとまた使えるようになっている。という感じで最初は、一年に1、2度ある程度でしたがある日、突然まったく使えなくなりました。
No.3
- 回答日時:
私も同じことがありました。
ただし、あなたの場合が、それとは、限りませんが、参考になれば、実は、ブレーカーの基盤の故障でした。
取り替えてもらいすぐになおりました。
通常、長年使っていれば、寿命が来るそうですが、私の場合は、はずれが、あったのでしょうと業者の方がいってました。多少、製品の出来にあたり、はずれがあるとの事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
2世帯住宅の電気分割工事費用...
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
空き物件の電灯がついたままな...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
部屋の中でブーンブーンと低音...
-
電気メーターを外から見えなく...
-
分電盤を分割したい
-
架空電線が支障の場合、保護カ...
-
電気契約を1つにする
-
漏電ブレーカーが夜中や外出中...
-
屋根融雪の契約について
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
アパート2部屋を借りた場合、...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
30Aってどれぐらい?
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報