
このカテゴリーでいいのかどうか迷いましたが、電話番号の市内局番のことでお尋ねします。
私が住む横浜市は人口350万超、事業用電話番号とあわせ、045のあとの市内局番が3ケタで間に合っているのかな、と思ったりします。
反面、人口の少ない小都市(失礼・・・)が市内局番を3ケタにしているのを見ると「そんな必要あるの?」と思ってしまいます。東北の(仙台を除く)県庁所在地は人口が大体30万人前後、水戸市も前橋市も30万人いませんが3ケタです。Y梨県の県庁所在地など20万人にも満たない人口ですが、同じく3ケタにしています。
果たしてそのような小都市で市内局番を3ケタにする必要性、あるいはメリットがあるんでしょうか。それともある種「ミエ」を張っているのでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、市外局番・市内局番に関する一般的な誤解について。
一般に、市外局番が同じ地域内は市内通話扱い(市外局番が要らない、市内通話料になる)と思われているフシがありますが、必ずしもそうとは限りません。たとえば石川県金沢市と富山県富山市は市外局番が同じ(076)ですが、両市の間はれっきとした市外通話であり、市外局番からダイヤルしなければつながりません。徳島市と高知市(088)の間も同様です。近年の市内局番桁数拡大に伴って、こういうケースがどんどん増えています。
逆に、市外局番が違っていても市内通話になる場合があります。たとえば武蔵野三鷹エリア(武蔵野市・三鷹市・調布市・西東京市などにまたがる地域)は、2つの市外局番(0422・0424)がありますが、同一エリア内は市内通話です。市外局番が違う場合は市外局番を指定しないとつながりませんが、その場合でも市内通話料金です。こういうケースは、市外局番の統一に伴って次第に減ってきています。
次に、市内局番の桁数と番号容量について。
2桁市内局番の場合は最大80局番(20~99)、計80万本の番号が利用可能です。3桁なら最大800局番(200~999)、計800万本の番号容量があります。
ただしこれはあくまで論理的な容量であって、実際には全局番の0000~9999番が使えるわけではありません。
1回線で2つ以上の電話番号を持つサービスや、企業の内線電話に個別に直通番号を持たせるダイヤルインサービスなど、回線数以上の電話番号を必要とするサービスがたくさんあります。電話を廃止したら一定期間は間違い電話を防ぐために新たな利用者に割り当てないで欠番にしておきます。これがある程度の比率で存在します。
また、KDDIの「メタルプラス」や日本テレコムの「おとくライン」など、NTT以外の一般番号を使うサービスにも市内局番が割り当てられますが、局番を1個割り当てれば、これらの会社の実利用数がたとえ百本でも千本に満たなくても、1局番・1万本分の番号容量が他には割り当てられなくなります。いわゆる「分割損」が発生するわけです。さらには、NTTから他社のサービスに番号を変えずに移行すると、見えないところで2つの電話番号を占有することになります。こうして実際に使える番号はどんどん減っていきます。NTTドコモなどの携帯電話会社や、インターネット電話会社も多数の市内局番を確保していますので、人口数十万人のエリアで2桁局番・わずか80万本の番号容量ではすぐに底をついてしまいます。
そこで、市外局番を1桁減らして市内局番を1桁増やすと、一挙に10倍の市内番号容量が確保できます。
ただしこれは1つの市外局番を1エリアで占有する場合の話です。
たとえば0567-××と0568-××の2つのエリアがあって、0567のエリアが番号不足になった場合、056-×××にすると056-8××が0568-××と重なるので、少なくとも8××は使えません。他にも0566のエリアがあると6××は使えません。
つまり単純に10倍になるとは限らないわけです。こういう場合は、056△-××の全エリアの市外局番を一挙に056-△××に統一する方法もあります。
これは市外局番の見かけが同じになるだけであって、同一市内扱いになるわけではありません。
質問者さんが指摘されている東北各県や山梨県などの県庁所在地市の3桁局番使用状況を見ると、2桁の80局番では足りないことがお分かりいただけると思います。(まだ80局番に至っていないエリアも、2桁のままでは逼迫状態だったといえます)
市外-市内局番 エリア 確保済み局番 使用中局番
------------------------
017-××× 青森 100局番中 63局番
018-××× 秋田 100局番中 77局番
019-××× 盛岡 130局番中 91局番
022-××× 仙台 270局番中 251局番
023-××× 山形 100局番中 76局番
024-××× 福島 100局番中 75局番
------------------------
027-××× 前橋 130局番中 78局番
028-××× 宇都宮 181局番中 114局番
029-××× 水戸 161局番中 123局番
043-××× 千葉 300局番中 202局番
044-××× 川崎 800局番中 189局番
045-××× 横浜 800局番中 534局番
048-××× 浦和 300局番中 267局番
------------------------
055-××× 甲府 100局番中 82局番
025-××× 新潟 200局番中 119局番
026-××× 長野 151局番中 101局番
------------------------
エリア名は「単位料金区域(市内通話の区域)」の名称であって、行政区域の「市名」ではありません。
No.5
- 回答日時:
番号逼迫(ひっぱく)対策のほかに、市外局番を統一するため一桁を市内局番にずらした結果3桁になったということも理由のひとつだと思います。
メリットは市内通話できるエリアが広がることです。http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_numbe …
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_numbe …
下記のように自治体から要望する場合もあります。ミエもあるかもしれませんね。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kikaku/kouikigy …
参考URL:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_numbe …
なるほど、ミエもあるかもしれないですねえ。
市内通話で済むエリアが広がるのは地元民にはメリットですが、NTTには減収になりますでしょうね。ご投稿ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
番号が足りない場合に市内局番2桁→3桁にするところがあるようです。
0123-45-6789 のような番号のところですと
市内局番は
20-0000 から 99-9999 まで80万番号分使えます。
(0,1から始まる番号は使えない)
012-345-6789 とすると
市内局番は
300-0000 から 399-9999 まで100万番号分使えます。
使える番号が25%増えるわけです。
(012-245-6789や012-345-6789は別の市となる)
No.3
- 回答日時:
まず、市外局番の桁数を決める主体は市町村ではなく総務省です。
ということからも「ミエ」は関係ないことがわかります。また「市内」局番とは言いますけど、複数の市町村で同じ番号を私用している場合も多く、単純に市町村の人口と比較してもあまり意味がありません。
さて、市外局番の桁数を減らす=市内局番の桁数を増やす理由は、使える市内局番の種類を増やすためです。
例えば市内局番の最初の桁には1が使えないのですが、
0***-1*-****はだめでも、
0**-*1*-****なら大丈夫というわけです。
甲府の「055」は3桁局番ではありますが、「055*」の4桁局番が山梨県内に他にあるので、「045」以下すべての横浜とは、使える市内局番の数が全く違います。
局番の区切りを変えるのは面倒なこともいろいろあるので、必要がなければやらないはずですよ。
No.1
- 回答日時:
人口が少なくて市外局番が3桁な場合、
隣の市と共通だったりします。
行政区画と電話番号は同じ区分とは限りません。
山梨なんて、055と0553しかありませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 少しまえの政令指定都市化させた 静岡、浜松、岡山、熊本そして、ギリで新潟は失敗ですよね? 1 2023/04/18 15:20
- 地域研究 つくば市と朝鮮人 3 2023/01/08 13:18
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
- その他(行政) 地方創生、県庁職員、または詳しい方 2 2023/04/18 07:14
- 郵便・宅配 郵便局の電話番号ってなぜ1つの局ってだけでナビダイヤルかつ自動音声なのですか? 本社へのコールセンタ 2 2023/02/05 00:06
- 政治 東京特別区(23区)って何の意味があるのですか? 特別区を全て市にしてはいけないのですか? 例えば. 1 2022/11/12 22:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
市の借金494億円は、どのように...
-
兵庫県職員って、職場のパソコ...
-
公務員の物損事故について。 私...
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
昨晩、マイナ免許証の報道がさ...
-
どうして兵庫県の元県民局長は...
-
本籍地
-
公安委員会について ある警察官...
-
引っ越しをしたのですが車検証...
-
登記簿謄本は、所轄外の法務局...
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
他の席が空いている時の優先席
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
公用パソコンにプライベート情...
-
マイナンバー電子証明書?
-
新潟市は政令指定都市ですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
区役所に苦情を入れる場合って...
-
他の席が空いている時の優先席
-
新潟市は政令指定都市ですが、...
-
質問1 役所の手続きって面倒に...
-
公用パソコンにプライベート情...
-
日本人が外国人と結婚する場合...
-
マイナンバー電子証明書?
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
市の借金494億円は、どのように...
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
播磨臨海道路計画でマスコミの...
-
手続の際の漢字の旧新字体
-
公用パソコンに業務と関係の無...
-
停止線が前過ぎの 交差点多くな...
-
若い障がい者が増えていて、政...
-
福祉を受けるのに色々と交付さ...
-
お役所のコスト意識
-
兵庫県知事が元県民局長を停職3...
おすすめ情報