
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今詳しい成分を見ましたら、1g中に塩分は0.4gとなっていました。
4割が塩分というのはやっぱりちょっと多いような気がしますね。塩分控えめのような品は出ていないような気がします。
ためしに紅茶やお茶を入れるときなどの、茶こしっていうんでしょうか。
網になっている物で100円ショップで買ったものがありましたので、これをふるいにして塩分が取り除けるか試して見ました。でも残念ながらまったく塩分は取れませんでしたね。しそと塩がくっついているようです。やはり使う量を減らすしか方法はなさそうですね。
わぁ~、早速のご連絡ありがとうございます。
そうですか、除去方法は「茶漉し」みたいな物かとは思っていたのですが‥‥(手元に無い物で‥‥)。取れませんでしたか。お手数をお掛けしました。
そのままだと、食べた時に塩っぱくて、塩を食べるのかと思いますね。とても食べてられません。使用量を減らすしかないですね。
「海苔佃煮」(江戸屋?の“ごはんですよ”など)は使用量を減らすと、海苔味も減ってしまうし‥‥。
メーカに言うしか手が無いですかね。作ってくれるかなぁ~?。
No.5
- 回答日時:
私も「海苔の佃煮」が好きなのですが、塩分が強いですね。
「健康のため」というよりも、「好みだから」という理由で私も薄味です。
海苔の佃煮は自分で作っています。
スーパーの鮮魚売場で「生のり」を買ってきます。
「ひじき」や「切り昆布」みたいにパックで売っています。
軽く洗って、鍋にだしと一緒に入れて醤油をちょっとだけたらして弱火で煮詰めます。
煮詰まるので醤油は本当に少しで大丈夫です。
(私の母は砂糖も少しだけ入れます)
ただ、生のりは春先が旬みたいなので、これからの季節は冷凍ものになるかと思います。
海苔の風味が豊かで、彼氏の方が気に入ってしまい、今では彼氏が自分で作ってます。
(遅く帰った日はインスタントのだしも活用します)
煮詰めるというと大変そうですが、包丁もいらないし、慣れると味噌汁よりとっつきやすいです。
本題の「ゆかり」の方の回答になっていなくてすみません
oimsoq さん、 ありがとうございます。
いえいえ、充分な回答になっています。
私は質問表題を「ゆかり」としましたが、「海苔の佃煮」にも目的がありましたから‥‥、(ダブル表題では、お応えが出難いかなぁ~?、と思った次第です)
情報ありがとうございます。これからは自家製と行きますか‥‥。\(^o^)/
極少量の塩を加えるだけでも日持ちはするでしょうしね。
減塩に慣れてしまうと、本当に塩ッぱい物は食べれませんね。
No.2
- 回答日時:
私は持病で塩分制限されているんですが、
そんな状態でもふりかけやゆかりを食べたい時があるんです。
ふりかけや佃煮や梅干はネットショップでもあるんですが、
腎臓病患者や糖尿病患者用に減塩商品を扱うお店があり、
そこで購入しています。
私の地元では大きな病院の近所の薬局にも品数は少ないですが、
取り扱いがありますので、そこで購入しています。
高いですし、健康な人からしたらかなり塩分が
薄いと思いますが。。。
もし、味が合わない場合は「だしわりしょうゆ」と言うもので、
自分で作ります。
ゆかりはさすがに薬局では入手できないので、
シソを購入してきて自分で作るか、面倒な時は
ゆかりを数分(塩分濃度の好み)水にさらしておき、
ザルにあげて、フライパンで空煎りします。
すると自分の好みの塩分濃度に調整できますし、
元の味があまり変わらず、食べれますよ^^
ありがとうございます。
そっか~、食材制限者用と言う手が有りましたね。減塩食品店、探して見ます。
私は、お陰様で食材制限は全く必要ない者ですが、塩分控えめな生活をして30年?以上になりますかね、
>ゆかりを数分(塩分濃度の好み)水にさらしておき、ザルにあげてフライパンで空煎りします。すると自分の好みの塩分濃度に調整できますし、元の味があまり変わらず、食べれますよ^^
なるほど、自分で調整する手があるのですね。
natuka11さん、どうぞ健康には充分注意してください。
No.1
- 回答日時:
ゆかりってふりかけのようにご飯にかけて食べるというより、混ぜ込んでおにぎりなどにするののですからね。
ふりかけにするならほんの少しだけにすればいいんじゃないでしょうか。
佃煮はもともと保存食ですから、塩分が強くてもしかたないでしょう。
海苔の佃煮は自分でも作れますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 真夏に汗をかいて塩分接種が求められる時期、高血圧などで塩分控えめを求められている人は…… 5 2023/07/24 11:21
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食欲について。塩分と糖質を制限すると食欲はなくなりますか? 1 2023/07/05 22:41
- 熱中症 「食塩無添加」の意味 4 2023/07/30 07:18
- 食生活・栄養管理 生理前~生理中って浮腫みやすいから夕飯をヨーグルトとフルーツだけにするのってありですか おかず食べる 3 2022/11/17 19:59
- その他(料理・グルメ) 魚の食べ方 2 2023/02/06 01:14
- 食べ物・食材 最近はコンビニの塩握りにハマって昼食は塩握り二つだけです。 塩と米という超シンプルな組み合わせが精神 25 2023/08/11 02:30
- その他(病気・怪我・症状) 足の痛みが塩分をとる事で治る事ってありますか? 普段足がむくんで痛い事があり、着圧ソックスを半日ほど 5 2023/03/06 01:44
- 食生活・栄養管理 今日職場の人から聞いた話ですがこれって本当なのでしょうか? 日本人は塩分過多が多く高血圧になったり腎 4 2023/03/13 20:00
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- その他(料理・グルメ) 魚の食べ方 5 2022/10/10 17:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
気圧の単位
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
カレーはふたを開けて寝かせま...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
菓子パン一回に4個食べれるんで...
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
乾麺から焼きそば
-
炊いたご飯の重さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報