
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
3割自治という言葉があるように、自治体が自由に使えるお金は3割の単費しかありません。
残りはヒモ付です。
ヒモ付でもいいから補助金を取ってくる公務員はいい公務員とされてきました。
ヒモ付の補助金と言っても、補助率が100%のものはあまりありません。ほとんどは補助裏と言われる単費も出さないといけません。
だから、ますます自由に使えるお金が少なくなっていくのです。
ある田舎の自治体では、合併前は大規模な音楽ホールをつくり大赤字だったので、自治体が自由に使えるお金は数千円だったそうですね。
ご回答ありがとうございました。そうですか・・・、たしかに3割自治という言葉はよく耳にします。それに単費は補助裏という性格もあるんですね。おかげさまでよくわかりました。ほんとうにありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
補足程度ですが。
単費=自主財源です。ご承知かも知れませんが、自治体が執行する各種事業財源には2種類あります。
1 国や県から頂く補助金や交付金を主たる財源として行う補助事業で制約がある。
2 市町村独自で行う100%自主財源の単独事業
1は事業費から補助金等を引いた残金を市町村の単独費で賄い、2は言うまでもありませんが、1及び2の単独費に起債(借金)をする場合もあります。
単独費が好ましくないというより、市町村は少しでも補助金や交付金を多く貰って事業を進めたいので、単独費を使いたくないというところではないでしょうか。
大変わかりやすい回答、ありがとうございました。
単独費の位置付けと自治体の意向もおかげさまでよくわかりました。
ありがとうございますm(__)m
No.1
- 回答日時:
それぞれの自治体が独自の財源で予算計上した「単独費」で、国や県の補助金が含まれていない予算のことです。
補助金が含まれる予算は使用目的が限定されています。単独費は、自治体にとっては自由度が高い予算(補助がもらえなくても、やらないといけない事業に使われます。)です。
が、独自の財源でもあり、今はどの自治体でも抑制されていると思います。(補助事業でも、何割かはそれぞれの自治体の持ち出しがありますが、単独事業(単費)の場合は10割持ち出しだということです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 「どうでしょう襲来」という回答者の言っていることが理解できないので、誰か解説してください。 私は、消 1 2022/11/13 22:08
- 教育・文化 「韓国人」という単語は本来は差別用語だと知りました。彼らを何と呼ぶのが正解でしょうか? 20 2023/05/07 10:19
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- その他(ビジネス・キャリア) バイトや仕事で、ガミガミ言われて嫌だっていう人の気持ちがよくわかりません。 口調はどうであれ、教えて 4 2022/08/12 15:01
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- その他(教育・科学・学問) あるスクールの公務員講座を受講している者です。 先月、私が希望していた自治体の試験が行われ、今月の初 1 2022/07/10 01:09
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
予算のこと
その他(行政)
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
経済
-
5
国交省予算の事業費と国費の違い
その他(行政)
-
6
起債って?
財務・会計・経理
-
7
KVAとkvarの違い
環境・エネルギー資源
-
8
国土交通省予算の補助対象事業費と国費の違い
その他(行政)
-
9
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
10
縦断図の片勾配のすり付け図の計算が分かりません。
Web・クリエイティブ
-
11
補助金の内示と交付決定の法的根拠について
その他(行政)
-
12
法令用語に精通された方、教えて下さい。
法学
-
13
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
鋼構造の設計
物理学
-
15
記号の意味 GH、FH
地理学
-
16
草の単位体積重量について
その他(教育・科学・学問)
-
17
キログラム(kg)を立米(m3)に直すと?
数学
-
18
一般的に「1,000円未満切り上げ」と言うと、1,800円も1,005円も2,000円になるでしょうか?
財務・会計・経理
-
19
ページを抜粋して保存できますか?
Word(ワード)
-
20
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治体の「単費」について
-
町内会で街灯料を徴収している
-
住所の名前での「ケ」や「ツ」...
-
観光協会のあり方
-
充て職とは?
-
地図上で字界を知りたいのですが…
-
堺市って市外局番が072なんです...
-
自治体が物品売払う契約に消費...
-
公民館の図書室の本は公民館で...
-
指定管理者が施設で物を売るのは?
-
公民館とコミュニティセンター...
-
自治会等で交通安全協会の理事...
-
ふるさと創生資金で宝くじ買っ...
-
住宅地での近隣のバラの消毒に...
-
公営公園にバイクが出入して困...
-
武蔵野線新久米川駅の可能性は...
-
最近、役所の人間が我々に対し...
-
商工会の運営費はどこから?
-
公的機関の資本金に関する疑問
-
決算統計について
おすすめ情報