重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーの冷凍食品売り場では、扉がついていないタイプの冷蔵庫が使われていますよね。でも、家庭で冷凍庫のドアを長時間開けっ放しにしておくと大量の霜が出てしまいます。スーパーの冷凍食品売り場で大量の霜が出ないのはどうしてですか?分かる方よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

専門知識は無いです。




スーパーで冷凍食品が置かれているは、バスタブのような大きな箱の中ですね。

お・そ・ら・く ですが

・食品(袋入り冷凍食品だけでなくアイスクリームも)を触ってみて、家庭用冷蔵庫の冷凍庫内の食品より冷たい感じはしないので、少なくとも家庭用に比べて特に温度が低いわけではない。

・箱の上部が開いているのだから、対流が起こらず、付近の空気の擾乱が無いとすれば、拡散で混ざるのみ。周囲の空気と混合しにくい。

・一方、家庭用は前面開きなので、対流が起こる。
 (= 冷気が斜め下に流れ、斜め上や横から暖気が入り込む。)

・食品売り場の空気は、ほかの売り場に比べて冷たいので、ますます対流しにくい。

・だから、箱内の冷気の温度は上昇しにくい。

・霜とは、すなわち結露の一種なので、暖気が入り込めば霜が発生しやすく、

・さらに、対流で新しい暖気がどんどん供給されれば、暖気と水蒸気がどんどん供給されて、どんどん霜が発生していく。


・・・という単純な理由なような気がします。


さらに、
スーパーの食品売り場の湿度を下げることを意図した機器もあるみたいですよ。
http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ考えてくださってありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/05/03 04:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!