dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軟式経験者ですが硬式のバックハンドボレーが上手くいきません。自分はフォア&バックともに片手打ちです。
ストロークはフォア・バック(スライス)それとサーブ,フォアボレーは満足出来るくらい打てるようになりましたが,
バックハンドボレーは上手く力が入らず,良い当たりで打てません。
バックボレーの時だけ両手にするか,バックハンドはストローク等も全て両手にするか悩んでいます。
同じような経験がある方や,ストロークは片手打ち&バックボレーだけ両手でやっている方いたら,何かアドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

沢山の方々の回答を見て(質問者も含めて)皆さんはボレーの時、ラケットをスイングさせているのですか?ボレーのスピードはグランドストロークと同じようにスイングスピードで出すものと考えているようですね。


ボレーの打球スピードは「球がガットに当たる瞬間に緩めていたグリップを硬く握ることによって、発生します」ボレーの「テイクバック、フオロースルーは球筋を決めるだけの目的で、モーションは可能な限り小さい方が、良い(ミスが少ない)」
失礼ですがこの件を理解出来ますか、理解出来たら「ごめんなさい」です、理解出来なかったらこの件
教えてgooで皆さんの知識をお借りするのも手ですね。
追:軟式で顔の正面でスイングん無しですごいスピードで打ち返したのを見た記憶がありましたが、軟式ではなんでも打つ感じですが、硬式ではスライス系でプレースメント(相手の嫌がる場所に球を送る)が重要です。
ヒント:-1強い球を打とうとして、振り回すとますますスイートスポット(球の直径1.5倍位でここに当たると気持ちよく跳ね返る)に当たらなくなり、悪化の一途をたどりかねない。
-2良いプレースメントで打てれば、帰ってくる球は
イージーボールこれをさりげなく柔らかく決めるのが
インターナショナル的テニスかも。
    • good
    • 0

強いボレーを目指すのではなく、スライスをかけてエンドライン際に深いボレーを返す練習にしてはどうでしょうか?


バックボレーを打ってる人全てが強く打ってるわけではありませんよ。
いくら強く打てても入らなければ意味が無いし、あわせるのがうまい人にはあまり通用しません。
一本深いボレーを打って相手を崩し、次でボレーを決まるようにしてはいかがでしょうか?
両手バックボレーは会得するのはすごく難しいですよ。
    • good
    • 0

#4です。



>左手を打つ直前まで,なるべく離さないように意識しているのですが

自分もそんな感じでしていました。


>片手にくらべコントロールが今ひとつ・・・

確かにそうです。ダブルは引っ張り気味のボールは強いですが、ストレートに長そうとすると結構難しいです。また狙ったところよりも引っ張り気味になってしまいますね。
これは練習して感覚をつかむしかないと思います。
    • good
    • 1

全然ダメではないと思いますが・・・



ちょっとリーチが広くてもポロポロミスする片手より
届く範囲はしっかり返せる両手のほうが脅威です。

遠くのボールはたとえ片手で返せても、エースか、いいコースに
いかない場合は、こちらは体勢は大きく崩れているので相手にとって
簡単な決めだまになってしまいます。

反対に相当強く相手にブチ当てるように決めようとしたたまは、両手ボレーで
返ってくると、こちらの体勢が崩れぎみで、届く範囲でもミスしたりします。

特にダブルスでは、その傾向が強いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
先日,両手バックハンドボレーで練習&ゲームをしましたが,
片手にくらべコントロールが今ひとつ・・・
だけど強いボレーを返すことが出来たので,
もしかすると自分には両手バックボレーが向いているのかも?!と思ってきました。

お礼日時:2006/04/29 21:16

#3です。



>今,考えているのは,構えている時からヒジが伸びすぎている気がしているので,そこを気をつけてみたいと思っています。

ご存じかと思いますが、シングルとバックでは利き腕でない方の手のグリップする位置が違います。
ダブルの時はきき手のすぐ上、シングルではもっと高く、Y字型になった部分当たりです。

ストロークが片手打ちだということなので、問題ないと思いますが、念のため。

それと肘が伸びてしまうのは、きき手でセットしているせいではないでしょうか?
きき手でない方の手でセットすると、肘が伸びなくなるように思います。

また、シングルの場合、離したきき手でない方はそのままキープするかやや後ろに引きき、バランスを取ると良いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
右利きの人のシングルバックハンドボレーの場合,
左手を打つ直前まで,なるべく離さないように意識しているのですが,
これは良いのですかね・・・

お礼日時:2006/04/29 20:56

質問者の求めるストローク・シングル、ボレーダブルではなく、ストローク・ボレーともダブルバックハンドです。



但し私の場合は、
ダブルバックハンド→シングルバックハンド→ダブルバックハンド
と変えてきています。

まず、私が思うダブルバックハンドボレーの欠点は
1)リーチが短いので遠いボール、浅いボール高いボールがシングルに比べてとれない。
ストロークは足でカバーできるがボレーではそんな余裕はない

2)ボディに向かってくるボールに対して対応しづらい


利点としては、
1)ハイバックボレーが強く打てる

2)うまく利き腕でないほうの手(右利きなら左手)が使えるようになると、ロブを上げられた、下がりながら返すとき、打点を後ろに持ってこれるので、シングルより返せる確率が高くなる(要は慣れると左手のフォアみたいな感覚で返せる)。

3)余裕があるボールに対してドライブボレーが打ちやすい。

が挙げられると思います。

ボレーにおいてはストローク以上にダブルバックハンドの欠点は大きいので、ダブルからシングルに替えることはすごく普通です(ストロークがダブルでもボレーはシングルの人が多い)。
私もそうやってシングルに替えて、2年程度シングルだけでやっていたのですが、一度テニスをやめて再開してみたら、ボレーはダブルバックハンドに自然に戻ってしまいました。

ちなみにストロークはシングルでも打てますが、ほとんどスライスなので、自分のグリップと同じグリップを握っているものと思います。
そうすると薄い握りをしていると思いますが、いかがでしょうか?

厚いとシングルでボレーを打つにはグリップの変更が必要ですが(厚い場合はグリップの変更を試みてください)、グリップが薄い人なら(軟式上がりの人の場合へんに厚いグリップの人が多いように思います)シングルにもそう無理なく慣れると思うのですが。もちろんダブルでもいけると思います。

お勧めは一般的なシングルだと思いますが、どうしてもだめなら、ダブルで試してやってみてもよいのではないでしょうか?
自分自身はシングルもやってみた結果自然にダブルに戻ってしまいましたので、自分はこちらのほうが向いていると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。やっぱりボレーはシングルハンドの方が利点が多いですよね・・・
グリップは大丈夫だと思います。いろいろ試してみようと思います。
今,考えているのは,構えている時からヒジが伸びすぎている気がしているので,そこを気をつけてみたいと思っています。

お礼日時:2006/04/21 21:06

バックがシングルハンドでスライスが打てるならボレーはそう難しくないと思います。


試合で体に近い簡単なボレーではなく、体から離れたボールをボレーすると時は、ラケットに当てるのが精一杯ですが、意外と簡単にボレーが出来ます。これは腕が伸びているために、しっかりと力が入るためです。
難しいのは、むしろ普通のボレーですが、ストロークのスライスの感覚で打つと打点が後ろになってしまいます。
とにかくこれ以上打点が前に取れないと言うくらい前で取ってください。これが正しいボレーです。かなりテニスが出来る人(中級者?)でも、意外と正しいボレーが出来ていません。
打点を前にとるのでラケットを引く必要はありませし、引いてはいけません。その分時間が掛かりボレーをミスします。
プロや上級者がラケットを引いて、強いボールをボレーで打ち返すように見えても、あなたは決してラケットを引かないでください。
ボレーはラケットを引かない、ラケットを振らない、前でさばく、スライス回転を掛ける。これだけです。
余計な動きの無い、一番シンプルなボレーが一番ミスが少ないです。
最後に、バックボレーですが、ラケットの先でチョンチョンとボールを突付く感じでやってみてください。打点が前に取れて余計な力も入らす以外と良いボレーが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。打点を前にとることは理解していたのですが,弱い当たりのボレーしか出来ていませんでした。そんな時友人に,「もっとボールを引き付けて」と言われ,どうするのが良いものか悩んでいた次第です。自分なりに考え,ボレーの打点を体から離してみたり,体を横向きにすることを意識したりなど,いろいろ試していましたが,今一度,「打点を前にすること」だけ考え,やってみたいと思います。

お礼日時:2006/04/21 20:58

バックハンドは両手打ち、ボレーは両側片手で打っている者です。


バックハンドボレーを両手でしか打てないとリーチが短いので至近距離を超えるパッシングショットを打たれると全て相手のポイントになってしまいます。シングルハンドでのバックボレーを打てるように努力されたほうが良いです。あとバックハンドストロークがスライス打ちとの事ですがこちらもドライブ(トップスピン)をマスターしたほうが勝率が上がります。ロングストロークでもショートストロークでもトップスピンだとネットを越えて落ちる軌道なので非常に便利です。特にサーブ&ボレーで前進してきた相手プレイヤーの目の前をスピンをかけてクロスに抜くなど快感です。話が反れてしまいましたが貴殿はバックハンドでスライスを打てるのでバックボレーをフラットに打たずスライスボレーを打つつもりで打球をヒットさせればよいと思います。最初は半端なドロップショットぎみになってしまうかもしれませんが慣れれば落ちて伸びるバックハンドボレーが打てるようになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
バックハンドストロークはスライス&ドライブともに打てているのですが,バックボレーが当たりが弱く困っています。スライスもちょっと苦労したので,いろいろやってみます。

お礼日時:2006/04/21 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!