dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硬式テニスについてです。
サーブ、レシーブ、ストローク、スマッシュと特に苦手にしている項目はないのですが、
ローボレーだけがどうしてもうまくなりません。
主にスライス回転で上に浮いて50cm~1mくらいアウトになることが多いです(フォアもバックも)。

うまい人に聞くとぐっと押すようにしてラケットをもう少し前まで持っていった方がいいと言われます。
いつもそのように意識はしているのですが、なかなか試合でうまくいきません。
目線の位置とか膝の曲げ具合とか体の向きなどはどんな感じがいいのでしょうか?
ちなみに身長は175cmくらいです。

やっぱりローボレーがうまくならないと大会では勝てないので苦労しています。

A 回答 (1件)

ローボレーで最も大切なことは膝を折ることです。



ボレー時、足は前後に開きますが、後ろ足の膝が地面をこするくらいまで折ります。
ラケットはグリップからトップの線が地面と水平になる位になります。
ヘッドがグリップの位置より下になるとコントロールが難しくなります。

膝をここまで折ると、ローボレーは自分が考える以上に安定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そんなに膝を曲げるのですか?
そこまでの人は見たことないのですが今度やってみます。
らけっとを地面と水平にするとは思いもしませんでした。
こちらも是非試してみようと思います。

お礼日時:2011/03/21 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!