
ゴリゴリと食べるぐらい、かった~いクッキーが好きなので、
クッキーを硬くする方法を教えて下さい。
かなり前、ココアクッキーを作った時に、偶然硬いクッキーが焼けました。
ですが、本当に偶然だったみたいで、その後、硬く焼けたことがありません。
レシピの記憶も無くて…。
サクサクしたクッキーは作れるのですが、硬くする方法が分かりません…。
ビスコッティの様に、バターをほとんど使わない物ではなく、
普通にバターを使って焼きたいのですが…。
サクサクさせる方法の反対で生地をよく練ってみたり、ふるいにかけなかったり、
ビスコッティの様に乾燥焼きをしてみたりしたのですが、
なかなか硬くなってくれません。
硬くするコツは何かありますでしょうか…?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バターを溶かさないで混ぜてみてはいかがでしょうか?
マヨネーズ位までバターをやわらかくするとしっとりに
柔らかくしないでバターをつぶすように混ぜると、
スコーンのように硬くざっくりした出来上がりになりやすいです。
あとは生地の成型と焼き上げる時間だと思います
均一な厚さのクッキーは火がムラ無く通り焼き上がりもさらりとしますので、
アメリカンクッキーのようにタネを手ごねでまとめてみてはいかがでしょうか
また、焼く時間が長いとクッキーは硬くなりやすいので
150度のオーブンで25~30分焼いてみてください
(オーブンの性格によってはもうちょっと短いほうが良いかな?)
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q2/20050 …
ご回答ありがとうございます。
>バターを溶かさないで混ぜてみてはいかがでしょうか? ~
これはやったことがありませんでした!
いつも、かなり柔らかめでやっていたので…。
バターの柔らかさは『混ぜやすい』というだけではないのですね。
>アメリカンクッキーのようにタネを手ごねでまとめてみてはいかがでしょうか ~
成型!そこまで意識してませんでした!
確かに、アメリカンタイプは硬めですよね。
>150度のオーブンで25~30分焼いてみてください ~
低温長時間の乾燥焼きですよね。
これは質問に書いてある通り、やったことあるのですが、
硬い、というよりホロホロとした食感になってしまいました…。
バターを硬いまま混ぜて、アメリカンクッキー型…、という感じですね!
自分1人では考えつかなかったと思います。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
No3さんの回答に賛成です。
この時、細かくしたバターと小麦粉を両手ですりあわせるようにして、パン粉のような状態を作りそれから、まとめるといいです。あと、粉に対して、バターの量を少なくすると硬くなります。
ご回答ありがとうございます。
皆様からのご回答いただいた後、クッキーを作ってみました。
・バターは硬め(常温より少しひんやりぐらい)の状態で使用
・混ぜた後、40分ぐらいよく練る
・常温で1時間ほど放置
・ココアを混ぜる
・成型はアメリカンクッキー型
・バターを最後に混ぜる
・180℃で10分焼いた後、150℃で30分乾燥焼きをする
(以下は友人アドバイス等、他からの情報入手)
・強力粉を少量混ぜる
・バターの量を少し減らし、代わりにミルクを少量混ぜる
…以上の条件で焼いてみました。
結果ですが、普通に焼くよりも多少硬め、ぐらいでした(^_^;)
sayakaslaw様のおっしゃる通り、バターが硬いですので、
混ぜる時はすりあわせで混ぜました。
やはり、このバターの量というのは、硬くする上で重要みたいですね…。
となると、バターを普通に使って、というのは不可能に近いですね(- -;)
ここはビスコッティで我慢するしかないのかな(^v^;)
sayakaslaw様、ありがとうございました!
本日で質問を閉じさせていただきます。
誠に勝手ながら、このお礼欄にて皆様にお礼をさせていただきます。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
sayakaslaw様、失礼致しました。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ.
私の失敗談からなのですが,
ベーキングパウダーを入れない,というのはどうでしょうか?
中学生の頃,入れ忘れて作ってしまったことがあるの
ですが,とっても硬かったです.
味は普通にクッキーでしたが,
硬くて硬くて,「クッキーじゃない!!(泣)」と
非常にショックを受けた記憶があります(笑)
ご回答ありがとうございます。
>ベーキングパウダーを入れない ~
ベーキングパウダーですね。盲点でした!
厚めのクッキーが好きなので、毎回、膨らむように…と、少し多めに入れてました。
やはり、膨張することで柔らかく(サクサク)仕上がってしまうのでしょうか…。
一度、試してみます!
情報ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
小麦粉のグルテンの作用を利用するのはどうでしょうか?
ほどよく混ぜればサクッとするのはグルテンのおかげですが、逆に混ぜすぎるとグルテンのせいで硬くなってしまいますよね。よく混ぜるというのはすでに実践されているようですが、材料を混ぜる順番を変えてみるというのも手かもしれません。(ちなみに私は硬いクッキーは苦手なのでやったことはありませんが^^;)
クッキーを作るときには小麦粉よりも先にバターを入れると思いますが、そのバターがサクッとした食感を作ってくれていますよね?小麦粉は水分を吸収するとグルテンを生成するのですが、バターの油分でその生成が抑えられているので、バターがグルテンの生成を抑える前に小麦粉を入れれば、ひょっとしたら硬いクッキーができるかも。。。(味の保証はなしですが)
それとクッキーを作るときは生地を冷蔵庫でねかせますよね?これをわざとしないのもいいかもしれません。グルテンは暖かい場所に放置されると粘弾性が増すと思いますので…。
先にも書きましたが、私は試したことがないので味の保証はありません(^-^;) ご理解のほどお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
>バターがグルテンの生成を抑える前に小麦粉を入れれば~
バターを最後に入れる…ということでしょうか?
一度試してみたいと思います。
>それとクッキーを作るときは生地を冷蔵庫でねかせますよね?これをわざとしないのもいいかもしれません。~
ねかさないですぐに焼く、というのはやったことがあります。
が、そのまま放置はしたことがありませんでした…!
夏になる前にチャレンジしてみます!!
ねかせず焼いても、さほど味の変化は無かった記憶があるので、
放置はもしかしたら良い感じに出来上がるかも知れませんね(^v^)
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
回答になるか分かりませんが、小学生の時は計りにものせず目分量だけで作っていて、型を抜きやすくするために小麦粉を大量投入してました。
。その結果岩のようにとまではいきませんが、堅焼きせんべいくらいの固さになりました。ココア・小麦粉など粉の料を多くすれば固くなります。。味の保障は有りませんけど^^;)
ご回答ありがとうございます。
>ココア・小麦粉など粉の料を多くすれば~
小麦粉の量を多くする、はやってみたことがあるのですが、
私の場合は硬くなると言うよりも、持ったらすぐ砕ける程の
ポロポロクッキーになってしまいました(^v^;)
味はあまり美味しくなかったです(- -;)
ココア、というのは何か関係があるのかも知れませんね…
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
農園直伝!旬が短い「生あんず」のおいしいレシピ
梅雨の時期から夏にかけて、スーパーや青果店で見かける「あんず」。さわやかな香りにそそられるが、食べ方がわからないという人は多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「あんずの食べ方、利用の仕方はある...
-
イチゴ専門家に聞く!おいしい時期に作りたい、イチゴスイーツレシピ
春になると、スーパーや果物屋で主役のように輝きはじめる「イチゴ」。そのまま食べるのはもちろん、お菓子作りにも最適で「教えて!goo」にも「苺を買ってきたのでスイーツを作ろうかと」という投稿があった。そこ...
-
アルコール入りお菓子は未成年でも買えるのか?食べてもよいのか?弁護士に聞いてみた
本格派チョコレートなどでもお馴染みのアルコール入りお菓子。味や風味にアルコールを感じるが「お酒」として販売されている印象はない。おいしそうだと思い、買ってみたら強めのアルコールが入っていたなんてことも...
-
11月15日は「冬アイスの日」! この冬食べたい新作商品をチェック!
寒さが徐々に厳しくなっていくこれからの季節、おでんなどの温かい食べ物もいいが、寒い時期だからこそアイスが食べたくなる、という人もいるのではないだろうか。「冬にアイスを食べますか?」という質問が「教えて...
-
はちみつの上品な甘みがクセになる!今の季節にしか食べられない絶品スイーツを満喫!
はちみつやローヤルゼリーなどのミツバチ産品の製造・販売で知られる山田養蜂場から、10月9日、「はちみつダックワーズ」および「ひとくちはちみつ金時芋」が発売された。どちらも品質保持や原材料の安定確保のため...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バニラシードとバニラビーンズ...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
名古屋市内。または福岡市内に...
-
パン焼成用の窯のダンパーにつ...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
spi 非言語 教えてください
-
クッキーって腐りませんよね?
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
賞味期限2ヶ月程過ぎたポテチ...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
最近はチョコレートを。
-
1日中お菓子しか食べてない友達...
-
オーブン180度で15分焼くのを17...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近はチョコレートを。
-
spi 非言語 教えてください
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
庭で取れた杏の種で杏仁豆腐?...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
パン焼成用の窯のダンパーにつ...
-
お菓子配りのときのマナー
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
おすすめ情報