プロが教えるわが家の防犯対策術!

この春、無事に大学も卒業して社会人になりました。そんな矢先、彼氏との赤ちゃんを妊娠していることが発覚し、現在7~8週目です。
実は妊娠は初めてではなく、まだ学生だった1年程前に7週目で完全流産した経験があります。
そんな悲しい経験から、次赤ちゃんを授かったら絶対産みたいと思っています。
しかし、4月から新入社員として入社したばかりの私が赤ちゃんを産むには、やはり会社を辞めさせられてしまう可能性が高いのでしょうか?
出産予定は12月なのですが、やはりこれから仕事を覚えていかなければならない大事な時期ですし、実際会社に迷惑がかかってしまうのかもしれません。
私は妊娠してもギリギリまで仕事を続けたいし、出産後も続けたいと思っています。
新入社員のわたしでも産休などの制度がちゃんと利用できるのでしょうか?
本来ならば会社に直接聞くことなのですが、会社の人には怖くて聞けません。
よければご意見お願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

まず、産休については労働基準法に定められているものなので、


新入社員であっても基本的に使うことができます。

第65条 使用者は、6週間(多胎妊娠の場合にあつては、14週間)以内に
出産する予定の女性が休業を請求した場合においては、
その者を就業させてはならない。
2 使用者は、産後8週間を経過しない女性を就業させてはならない。
ただし、産後6週間を経過した女性が請求した場合において、
その者について医師が支障がないと認めた業務に就かせることは、差し支えない。
3 使用者は、妊娠中の女性が請求した場合においては、
他の軽易な業務に転換させなければならない。

しかしながら、会社によっては入社後一年間が試用期間であり、
その間であれば「健康状態の悪化」を理由に退職を迫ってくるかも知れません。
(違法性はかなりあると思いますが)

育児休職については、正社員か期限のある契約社員であるかで異なります。
正社員であれば、育児・介護休業法にしたがって、育児休職を取ることができます。
契約社員であれば、育児休職を取る時点で
まだ初回の契約から1年が経過していないので、
断られる(復帰か退職を迫られる)可能性もあります。

質問者さんは赤ちゃんを産んでも続ける気なのですよね?
早めに相談した方がいいと思いますよ。
ストレスはよくありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
法的には産休を取ることができるみたいですね。私の会社では試用期間が入社後30日間なので、今月いっぱいになります。
そうですね。自分では気にしていないつもりですが、確実にストレスは貯まってきているのかなと感じています。
自分にもお腹の子どもにもストレスを与えないことが一番だと思うので、早めに相談してみたいと思います。

お礼日時:2006/04/20 19:18

こんにちは。



労使協定で、新入社員は『適用除外』 とする事ができそうなので、取得できない可能性もあります。
怖がらずに会社に確認すべきです。
また、それと並行して労基署にも相談しておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
労基署という所でもそのような相談ができるとは知りませんでした。
早めに会社にも話してみたいと思います。

お礼日時:2006/04/20 19:20

こんにちは。


以前人事課に勤めていたものです。
その職場にもよりますが、難しい問題ですね。
まず、新入社員は有給休暇がしばらくの間はありません。 一ヶ月働いて、翌月有休を一日もらえる程度だと思います。
これから産婦人科に月1~2回通う必要がありますので、欠勤扱いになってしまうのではないでしょうか。
もうしばらくすればつわりも始まるでしょうし、体調が悪くなることも考えられます。 
欠勤が多いと、翌月の有休を支給してもらえなくなることもありますので、今後仕事を続けていくのはむずかしいでしょう。
会社側としては、今後しばらく元気に働いてもらうつもりで採用し、仕事を教えていくわけですから、なかなか理解してもらうのが難しいと思います。 質問者さんご自身が、出産や結婚される先輩社員の方の引継ぎをする可能性もあります。 
入社早々、欠勤が続き、11月で出産休暇にはいる。 
こうなると会社の方は大変です。 
出産後に会社にもどっても、前の部署での実績が半年ほどしかない状態なので、仕事にもどるのが大変でしょう。

本当に出産を考えていらっしゃるのでしたら、上司にあたるかたか、人事課の責任者と話をするべきだと思います。
安定期に入るまでは待ったほうがいいでしょうが、連絡が遅くなればなるほど、会社に迷惑がかかります。 

産前産後休暇は労働基準法で決められているため、取れると思いますが、その後に仕事を続けられるかどうかは会社の理解のよさにかかっているでしょう。
http://ikuzi.e-riseup.com/sankyu.htm

参考URL:http://ikuzi.e-riseup.com/sankyu.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の会社では有給は入社後半年は取れないことになっているので、有給を使うのはやはり難しいです。
やはり早く上司に話し、今後のことを話し合わなければなにも解決しませんね。
頑張ってみます。

お礼日時:2006/04/20 19:24

法律上はわかりませんが、私が勤めていた会社での出来事が参考になれば・・・。



新卒の子が妊娠して会社を辞める場面が何回かありました。
大抵の子は「仕事はギリギリまで頑張りたい」という意志を示していたのですが、
やっぱり上司や私たち同僚からしてみたら「どうせ辞めるのに教えてもムダ」
という意識から戦力外、として見てしまってました。

残念ながら、多分、どこの会社でも妊娠した新卒の子に対しては冷たいと思います。
そういう子がもし産休を要求してきたら、法律的にはいいのかも知れませんが、
実際に働いている方からしてみれば「妊娠しておいて何言ってるの?」って感じです。

なので、お勧めするのはそこの会社にはこだわらず、
とりあえず子供を無事に産んでから、次のことを考えてはいかがですか?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の会社は周囲からも良いと言われるような企業なので、辞めるのをためらっていた部分もありましたが、確かに子どもを無事に産んでから次のことを考えなければなりませんね。今の会社にはこだわらず、産んでからの仕事や人生はそれから考えていきたいと思いました。

お礼日時:2006/04/20 19:29

というか、産休などの制度がちゃんと使えなければ子供はおろすつもりなんですか?



どうしたいか、どうすべきかはもうわかっているんじゃないですか?

どちらにせよ早く解決しておかなければいけないことだと思います。
早期の確認を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。早く解決できるように考えていきたいと思います。

お礼日時:2006/04/20 19:30

7~8週目ということであれば、そろそろつわりが始まっていませんか?


元気な赤ちゃんを産みたいということであれば
お仕事は辞められた方がいいかと思いますよ。

法律的には問題ないかもしれませんが、会社によって妊婦に寛大な所もあれば
そうでない所もあるでしょう。
大企業であれば福利厚生面などもしっかりされていますし、
総務や人事課に相談すればいろいろと考えてくださるかもしれません。
ですが・・・入られたばかりの新入社員さんですよね?
辞めさせられることはなくても、自主的に辞めるよう話を進められたり
そういった雰囲気になる可能性は少なくはありません。
たとえギリギリ9ケ月まで仕事をされたとしても11月には産休に入りますよね?
やっと仕事を覚えたかな?という時期に産休に入ることがわかっていれば
会社としてはハナから戦力外と考えても仕方ないかと思います。

新入社員には先にいる社員達も結構気を使っていたりするんですね。
一生懸命教えても辞められはしないか、とか。
妊娠している身重の子に重い物を持たせる訳にはいきませんし
体調が悪くて休んでも仕方ないと諦めなければならない・・・となれば
教える方としては他の新入社員よりずっと気を使う訳です。
私であれば誰にでもできる単純な仕事しか頼めませんね。
それに、産後もし仕事に復帰されたとしても
同期の子達とは大きな差が出ていると思います。
きっと来年採用される新入社員と同じ扱いになるでしょう。

産後半年以内に復帰とかお考えでしょうか?
それはお子さんがかわいそうな気がするのですが・・・
私の職場に産休3ケ月で仕事に復帰した20年選手の社員がおりますが
仕事中はお母様にお子さんを預けていることもあって
「親だと思われていない」と嘆かれている方がおりますよ。
これは余談ですが・・・

会社には1日も早く相談されることをお薦め致します。
あなたに任せる業務内容について、会社もいろいろ考えている時期ですし。
まだ妊娠初期ですからストレスは赤ちゃんにもよくありませんよ。
1日も早くご相談、ご決断されますよう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。最近はつわりの気配もあり、吐きはしませんが仕事中も気持ち悪い状態が続いています。それに、出産後すぐ仕事に戻っても十分に子どもの傍にいてやれないのは辛いですね。
やはり会社と話し合い、ストレスを少しでも軽減することが必要になりますね。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/04/20 19:35

会社によりけりでしょう。


また、会社自体が寛大だとしても、社員はどうだか解りませんよ。嫌な奴もいるかも知れません。
キツイこと言って申し訳ありませんが、「ガキじゃあるまいし、やることやれば子供が出来ることくらい解るだろう」ってな目で見る人もいる可能性もあります。
関係ないかも知れないけど、和田アキ子が鈴木保奈美(石橋貴明の奥さん)が妊娠したとき「大河ドラマで役をもらっていたのにプロ意識が足りない」と怒ってましたね。

個人的にはあなたの身体とお腹の赤ちゃんを大切にして欲しいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社のことよりも、自分と赤ちゃんのことを一番に考えることが必要だと感じました。

お礼日時:2006/04/20 19:36

前の職場でのことです。


高校卒業して入社した女の子が、同じように入社してすぐの5月頃に妊娠しているからと退職しました。上司と彼女の間でどのようなやりとりがあったかは知りませんが、職場の彼女に対する見方はさんざんなものでした。
結婚もしていないのに妊娠したこと(逆に、新卒の男性社員が入社2ヶ月ででき婚をした時は批判はなかった)、入社数日での妊娠しに対して社会人という自覚が足りないということ、この2点でさんざんの言われようでした。
私は大卒の同期入社だったのですが、彼女に同じように産休など相談された時に先輩達の陰口を知っていたので退職をすすめました。
法的なことよりも、周囲の態度などの方が精神的にストレスになってキツイと私は思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

周囲のことは何があっても気にしないつもりでいましたが、やはり仕事をする上で人間関係は大切ですし、知らない間にもストレスになってしまうことは体にも良くないですよね。
やはり、自分の体と赤ちゃんのことを一番に考えていきたいと思います。

お礼日時:2006/04/20 19:39

労働基準法などの法律をかざせば、


今の職場にいることはできるでしょう。

が、少なくとも入社当時は会社の利益になる仕事ができるわけではなく、その時に権利のみを振りかざせばどうなるかは大体想像は付くかと思われますが…。

「怖くて聞けない」との事ですが
すでに産む決心が付いているのであれば、たとえどんな事が待ち受けているにせよ、上司に相談するのは義務です。
先延ばしにしてもいいことなどないと思います。

辞めさせられる事はないにしても
辞めることを促される事は覚悟しておくと
よいかと思います。

>実際会社に迷惑がかかってしまうのかもしれません。
ではなく、確実に迷惑をかける事も理解しましょう。

産前産後休暇を取得して、でもやっぱり子供が可愛いから育児休暇。子供を保育園に預けて働くにしても、子供が熱を出せば早退。
カゲ口、イヤガラセくらいはあるでしょう。

大企業でかつ心の広い先輩・上司に囲まれていることをお祈りします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり会社を重視していてはどちらも上手くはいきませんね。
これからは会社のことよりも、自分の身体と赤ちゃんのことを一番に考えていきたいと思います。

お礼日時:2006/04/20 19:41

「就業規約」みたいなものはありませんか?



私の職場には,各営業所ごとに1冊「就業規約」がおいてあって,見ることができました。

それに「最初の半年は有給休暇が取れない。(試用期間)」とか,その日数とか,
「産休は1年以上経過した者に与える」とか書いてありました。


怖くて相談できないということですが,いきなり「産休」の話でなく,
「友人が結婚式をするかもしれない。有給は無理ですかねぇ~」などと話をしつつ,
就業規約を見せてもらってはいかがでしょうか。

他には,お子さんのいる女性社員にそれとなく聞いてみるとか。

お体を大切にね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています