
まもなく普段の足に二種原付を購入するのですが・・・
30km/h制限がないのや二段階右折禁止などは有名ですが、大きな国道のアンダーパスやらの「原付通行禁止」の場所については、二種原付は通れるのでしょうか?
また、自動車専用道路や観光道路・バイパスについてはどうなのでしょう?
今まで見向きもしなかったカテゴリーだけに、交通法規についても曖昧な部分があります。
まとめますと、
原付二種は以下の道路について通行可能か否か?
1.原付通行禁止(246号のアンダーパスなど)
2.自動車専用道路(箱根新道など)
3.観光道路(伊豆スカイラインなど)
4.有料バイパス(西湘バイパスなど)
5.無料バイパス(16号保土ヶ谷バイパスや1国の掛川バイパスなど)
ご回答、よろしくお願いします^^
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
二種原付というのは車両運送法上での呼び名であって、道路交通法では二種原付という区分はないんですよね。
なので、排気量51cc以上の二種原付は自動二輪車と同じ交通法規が適用されます。
ただ1つ注意が必要なのは、125cc未満は「自動車専用道路」は通れないって事ですね(もちろん高速道路も…)
ちなみに回答しますと
1、大手を振って通れます
2、通れません
3、自動車専用道路じゃなければ通れます。
4、これも自動車専用道路でなければ通れます。ただ西湘バイパスは自動車専用道路なので二種原付では通れません
5、これもまた(笑)自動車専用道路でなければ通れますが、挙げている保土ヶ谷バイパスや掛川バイパスは自動車専用道路なので通れません
まあ大体標識で「原付」と書いてある場合には原付二種は含まれないのですが、「自動車専用」などと書いてある場合でも原付二種はその自動車には含まれないという何とも中途半端な位置にあるんですよね^^;
ちなみに国道1号線の場合、二種原付が通れない(もちろん1種原付も通れません)バイパスとしては、新湘南バイパス、西湘バイパス、箱根新道、藤枝バイパス、掛川バイパス、浜名バイパスがあります。
磐田バイパスは原付二種通れます(さらに1種原付も通れます)。横浜新道、静清バイパスは忘れたのですが^^;確か通れた?ような気がします。
No.4
- 回答日時:
1はOK。
自動車専用道路はダメ。(青い車のマークの標識のあるところ)
だから保土ヶ谷バイパスもダメ。
自動車専用道路ではないけど、一部原付(二種)が通れないところもあります。(横浜新道など)
無料か有料かではなく、自動車専用道路かどうか、またそうでなくても、場所によってはダメなところもあるんですね。
原付通行不可の標識のところは二種なら走れます。
No.2
- 回答日時:
原付2種は小型自動二輪なので原付では有りません。
原付区分は
一種(いわゆる原付)・・・総排気量~50cc以下です。
二種(小型自動二輪)・・・総排気量51~125cc以下です。
自動車専用道路は総排気量126cc以上で通行可。
1.原付通行禁止・・・通行可
2.自動車専用道路・・・通行不可
3,4,5については自動車専用道は通行出来ません。
1号バイパスでは自動車専用道部分は迂回しないと駄目です。
初めて行くと間違えて行きそうになりますね。
看板を見落とさないように入り口前は要注意です。
No.1
- 回答日時:
二種原付というのは昔からある、いわゆる小型二輪ですね。
私の時代は大型中型小型に分かれていましたが、その時の事例で言うと。1はOKです。
5も行けると思います。
2、3、4については、個別の規則があるのではないでしょうか。
一番有名なのは、高速道路は駄目ですね。
有料道路の中には、原付いくらと言うところもありますから、一概には言えないのではないかと思いますが。
関東地方の道はわからないので一般的になってしまいましたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 静岡県牧之原市に通ってる国道473号バイパスは自動車専用道路ですか? 1 2022/10/17 12:48
- 地図・道路 高所恐怖症で運転できる道路 6 2023/07/30 10:19
- 憲法・法令通則 自動車専用道路における車道外はみ出し禁止の法的根拠となる規定 8 2023/07/07 13:35
- 地図・道路 自動車専用道路における車道外はみ出し禁止の根拠となる規定 2 2023/07/07 12:10
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 地図・道路 バイパス(富士由比バイパス)初運転怖いです。 今まで怖くてバイパス・高速での運転をしたことがありませ 4 2022/05/30 22:01
- 地図・道路 バイパス道路ってみんな80ぐらいで走りますよね(60で走ってる人見たことない) 交通量が少ない深夜だ 6 2023/08/22 16:57
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(自転車) スクランブル交差点で自転車が守るのは車道の信号って本当? 7 2022/11/07 16:56
- 関西 大阪の道路、中央大通りについてです。 中央大通の西本町交差点から森ノ宮公団住宅を目指す場合、バイパス 2 2022/04/26 23:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
シフトダウンについて。
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
マニュアル車の減速チェンジに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報