dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『坊主頭』はたしか、中国語で『光頭』だったと思いますが、『五分刈り』を中国の理髪店で注文する場合、中国語では何と言うのでしょうか?

ちなみに日本の国語辞典では『五分刈り』は、
【五分(1.5cm)ぐらいの長さに頭髪を刈る事】と、
あります。『五分刈り』も一般的に、『坊主頭』の中の一種類だと思います。

A 回答 (3件)

こんにちわ(/は)。


以下全て中国標準語についてです。

>『坊主頭』はたしか、中国語で『光頭』だったと思いますが、
おっしゃるとおりです。
「光頭」はいわゆる日本語の"坊主頭"の意味です。長さは日本と同じで、3~10ミリでしょうか。

床屋さんに注文するときは;
「理頭髪,剪短」と言う習慣語(慣用句)を用います。意味は、「(頭の形に沿って均等に)髪の毛を短く刈ってくれたまえ」です。
長さの希望を補足しなければ、全体を5~10ミリ位に刈ってくれはずです。
「理」は動詞で、散髪する・調髪する の意味です。

本物の坊さんのようなピカピカ頭にしたいときは;
「理光頭」「理光禿」と注文します。鋏やバリカンで可能な限界ぎりぎりまでの短さに刈ってくれます。
中国でもAIDS事件以来、剃刀使用は普通は無いと思います。要求すれば無論、剃刀で剃ってくれますよ。
そのときは「理光禿禿」と強調すればいいんです。その際、「用剃刀理光禿禿」と言って注文します。ピッカピカ頭にしてくれます。

>『五分刈り』を中国の理髪店で注文する場合、何と言う?
「理頭髪,剪半寸長」という、やはり決まり文句があります。長さは日本語と同じく1.27ミリくらいです。頭の形に沿って刈ってくれます。
「理頭髪,剪一寸長」だと、2.5ミリ位の長さにしてくれます。
補足的に長さを手指で表現するのが確実ですね。
----
以下蛇足です:
いわゆる日本語の"角刈り"は;
「理平頭」「理四方平頭」という決まり文句があります。これだと頭頂はやや平たく、頭側もやや平たく刈ってくれます。長さ指定は上記に準じます。

いわゆる坊主頭「理頭髪,剪短」の地方色も各種ありますがここでは割愛します。ひとつだけご参考に;
「理榴蓮頭」です。是は中国の南国や東南アジアのドリアンという果物が採れる地方でのSlang(通用語)です。ドリアンをご存知ですか? 子供の頭くらいの大きさで、丸型で表面が太いごっつい10ミリくらいのトゲトゲで覆われた強烈な臭いを発する南国の果物です。遠くから見ると坊主頭そっくりで笑えます(^^♪。
----
髪:fa4
頭髪:tou2fa4
剪短:jian3duan3
光:guang1
用:yong4
剃刀:ti4dao1
理:li3
平頭:ping2tou2
禿禿:tu1tu1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

驚くほど詳しい説明ありがとうございます。
大変に参考になりました。

お礼日時:2006/04/22 09:01

(請)理個平頭。

(qing3li3ge4ping2tou2)
上記の言い方いかがでしょうか?
丁寧の場合、(請)を使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/22 08:57

中国語辞典で調べたら、「理平頭」と訳されました。


「平頭」はちなみに角刈りでした。

参考URL:http://www.excite.co.jp/world/chinese/

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね、辞書で調べると、そのように書いてあるです。

中国の床屋さんで『理平頭』と注文すると、職人風の『角刈り』になってしまうイメージがあるんですが・・・

五分刈りの坊主頭にしたい場合は、『何ミリの坊主頭(光頭)』みたいな言い方をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

私のイメージでは、『角刈り』は角張っている感じで、
『丸坊主』は丸く刈り上げた頭です。

補足日時:2006/04/20 15:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!